現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【平成クルマ遺産(3)】V10エンジンの咆吼を聴け! 「レクサスLFA」の登場に世界は驚愕した

ここから本文です

【平成クルマ遺産(3)】V10エンジンの咆吼を聴け! 「レクサスLFA」の登場に世界は驚愕した

掲載 更新 36
【平成クルマ遺産(3)】V10エンジンの咆吼を聴け! 「レクサスLFA」の登場に世界は驚愕した

比類なき国産スポーツカーを開発する─その極秘プロジェクトの存在が発覚したのは、20世紀が終わり新たな世紀を迎えたころ。およそ9年後に公開された市販車は、国産車最高額となる3750万円。その価格もさることながら、国産車の常識を超えた本物の“スーパープレミアムスポーツカー”の登場に世界中が驚愕したのは、まだ10年前のことだ。

レクサスLFA ミニヒストリー
その壮大なプロジェクトは、公式には平成12年(2000年)から始まったことになっている。しかし、実はそれ以前、1990年代後半から次世代スポーツカーに関するさまざまな先行プロジェクトは存在していた。その地道な研究が実現に向けて走り始めたのが平成12年(2000年)の前半。途中、さまざまな困難に直面し、プロジェクトの中断も検討されたが、継続の後押しをしたのは豊田章男副社長(当時)だったという。

【くるま問答】トヨタ2000GTのサイドにある四角い部分には、いったい何が入っているのか?

平成12年(2000年)
11月: 基本パッケージング決定。当初はエンジンをV8とする方向で検討したが、2002年から参戦予定だったF1のイメージを盛り込むため専用開発のV10に決定。またエンジン搭載位置と駆動方式はMRとFRが検討されていたが、限界域のコントロール性を重視してリアトランスアスル方式を採用したFRとされた。

平成13年頃(2001年)
最初の空力テスト。5分の1サイズのクレイモデルを使い、 全体のシェイプと空力特性の見直しを行う。

平成14年(2002年)
12月:最初のV10エンジン試作機が完成。排気量は未確定で、暫定的に4.5Lでテストが開始された。

平成15年(2003年)
3月:最初の試作シャシが完成。カーボンを多用した量産車とは異なる総アルミのスペースフレーム&キャビンという構成。実はまだ通常のマニュアルシフトだった。

平成16年(2004年)
10月:ニュルブルクリンクで走行テスト開始。ここで失敗すればプロジェクトは潰えてしまったかもしれない。

平成17年(2005年)
1月:デトロイトショーに最初のコンセプトカー「LF-A」を出品。もっとも、この段階ではまだ正式な量産計画の決定は下りていなかった。
5月:カーボンキャビンへの変更を決定。より軽く、強度の高いカーボンを使うことを決断。一方で、アルミキャビ ンの試作車でニュルの走り込みも10月まで継続して実施。
11月:正式な商品化プロジェクトとしてようやく承認される。

平成18年(2006年)
4月:さらなる運動性能の向上とともに、耐久性と信頼性を獲得するためにニュルでのテストが 続けられる一方、 数々の問題が明らかに。

平成19年(2007年)
1月:デトロイトショーに「LF-A」の進化版を出品。全幅と全高は量産車と同じで、ショーカー用のデザインが施さ れていた。
4月:ついに商品化が正式に承認された。
6月:前年のニュルテストで明確になった数々の問題点を解決した先行三次試作車を再びニュルに持ち込む。ハン ドリングとバランスの熟成をテーマに、平成20年(2008年)11月まで継続して走り込みを行ったほか、イタリアのナルド試験場では耐久試験のほか高速安定性テストも行った。

平成20年(2008年)
1月:デトロイトショーでオープントップモデル「LF-A Roadster」を公開。
5月:ニュルブルクリンク24時間耐久レースに「LF-A」として出場。

平成21年(2009年)
10月:東京モーターショーで量産車を公開、併せて販売概要を発表。車名は「レクサス LFA」で価格は3750万円相当。生産期間は平成22年(2010年)12月~平成24年(2012年)12月。世界限定500台。発表当時、当時の国産車最高価格ということでも話題となったが、 3750万円~でも収益を上げることが難しいことは一目瞭然だ。それを押して実現してしまったLFAという存在は、実に神々しい。比類なき国産スポーツカー。もう二度とこんなクルマは現れないだろう。

[ アルバム : レクサスLFA~MINI STORY はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

36件
  • LFAも毎年進化させれば良かったのに。
    成瀬氏も喜んだろに
  • オーナーでも何でもない一貧乏人だから偉そうげに言えないが…。
    市販された事実が凄い!
    かく言う私は生粋のホンダ党(←ホンダ原理教かもしれない…)で、大のアンチトヨタですが、
    LFAと2000GTは別枠ですね。
    動画で聴いただけですが、サウンドが兎に角素晴らしい!
    是非とも、オーナーの生の声を聞きたいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3750.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
LFAの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3750.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村