現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ワンビアね」と思ったあなた、違います!フジミ製プラモ「S13シルビア」を北米向け240SXにモディファイ!【モデルカーズ】

ここから本文です

「ワンビアね」と思ったあなた、違います!フジミ製プラモ「S13シルビア」を北米向け240SXにモディファイ!【モデルカーズ】

掲載 12
「ワンビアね」と思ったあなた、違います!フジミ製プラモ「S13シルビア」を北米向け240SXにモディファイ!【モデルカーズ】

北米向けSXとしては四代目となるS13

今はなきスペシャリティカー、日産シルビア。復活を待望する声やその具体的な噂が現在も絶えることのない人気車種だ。初代モデルは1965年登場だが、3年ほどで車種消滅ののちに、1975年で二代目モデルが登場。その後に歴代モデルが連なることになるので、実質的な原点は、この二代目・S10型系であると言えるだろう。シルビアはこの二代目から、北米市場にも投入されていた。

日米国SEMAショーでついにお披露目! 日産「Nissan Z GT4」を一般公開!

【画像52枚】アメリ感極まる240SXと、その制作工程を見る!

と言うよりは、このS10型自体が北米市場をメインに、あるいは重視して開発されたものであろう。それほどまでにアメリカ志向の強いスタイリングであったが、このアクの強さは三代目・S110以降は脱臭された感がある。それはさておき、その車名はダットサン200SXというもので、1981年にダットサン・ブランドの使用を停止した後はニッサン200SXを名乗った。北米市場では、200SXの車名は四代目シルビア(S12型系)までで、次のS13型系からは240SXとなっている。

この車名の変更は排気量の変化に応じたもので、国内仕様のシルビアが1.8Lあるいは2Lのエンジンを搭載していたのに対し、240SXは2.4Lであった。だがそれ以上に違いとして大きいのはスタイリングである。国内では固定ライトのノッチバッククーペをシルビア、リトラクタブルライトのファストバッククーペを180SXと称したが、北米向けの240SXでは、ノッチバックのボディに、リトラライトのノーズを組み合わせていたのである。ちょうど日本で言うところの”ワンビア”と同じ形だ。

また、240SXにはファストバックもあり、これは日本での180SXと同じスタイルである。さらに1992年にはコンバーチブルも追加された。コンバーチブルは日本のシルビアでもデビュー同年(1988年)に発売されているが、240SXコンバーチブルはもちろんリトラクタブルのフロントノーズを持つので、かなり印象の異なるクルマとなっている。240SXは1994年にS14型へモデルチェンジされたが、北米向けとしてはこれが最後のモデルとなったようだ。

典型的セクレタリーカーをイメージしてフィニッシュ!
S13はミニカーやプラモデルの題材として人気があり、シルビアとしてはタミヤ、フジミ、アオシマの3社から、180SXとしてはタミヤ、フジミの2社から、1/24スケールでプラモ化されている。しかし、アメリカ向けの240SXとしてのキット化は、もちろん存在しない。180SXにシルビアのフロント周りを移植した改造車”シルエイティ”についてはフジミが製品化しているのだが、その逆であるワンビアとしてもキットはないのである。そこで、フジミのシルビアをベースにノーズをタミヤ製180SXと入れ替えて制作したのが、ここでお見せしている240SXだ。以下、作者・松原氏の解説をお読み頂こう。

「左ハンドルの日本車――。幼い頃から、テレビで観る海外映画などに出て来る、左ハンドルの日本車には、特別な興味を抱いていた。昨今、海外、特にアメリカにおいて、日本車をベースとしたカスタム『stance』ブームがあり、左ハンドルの日本車はインターネットやSNSを通じて世界中に発信されており、その存在を知るとともに、より惹かれて行く自分が居た。メーカー純正でリトラクタブルライトを装備した240SXには昔から格別の興味があった。今回は『ニューヨークで働くキャリアウーマンのアシグルマ(笑)』というコンセプトで作例を制作してみることにした。

制作には、長年現行品としてラインナップされているフジミ製S13シルビアをベースに、数年前に再販され、まだ入手が比較的容易なタミヤ製180SXの『顔』を使用した。タミヤのシルビアを使い、タミヤ同士で入れ替えをした方が楽だったかもしれない。しかし私は『フジミのシルビア』の可能性に賭けてみたかった。他メーカーと比べ、僅かにルーフが低くディフォルメされているが、むしろ模型的な『視覚効果』でカッコ良く見えるほど。細部のディテールについては甘い部分もあるが、それはモデラーの腕、好みに合わせて『イジる要素』『化ける要素』が残されるフジミの良さではないかと思う。

作業としては、ボンネット末端からサイドのプレスラインに掛けて斜めにカットをし、それぞれの「顔」を入れ替えることで顔面の移植を行った。メーカーの違いもあり、多少の調整は必要だが、幅、高さなどを含め大方ピッタリと移植ができてしまうことには驚く。合体には瞬間接着剤と硬化促進剤を使い、しっかりと接着を行った。ボディカラーはいかにも『アメリ感』漂うシャンパンゴールドをチョイス。シルバー、ゴールドにホワイト、少量のブラウン、ブラックを混ぜて、少し茶色味掛かったゴールドを狙ってみた。

シャシー周りはほぼキットのまま。車高、トレッド等のバランスを僅かに調整した程度だ。内装も基本的にはフジミのシルビアをそのまま使用。240SX化にあたってやっておきたかった『AT化』も合わせて実現した。アオシマ製ハイラックスのシフトゲート周辺を刻み、フジミのEKシビックに付属するLHD用のシフトノブを使用。シフトゲートはフジミのFCサバンナに付属するデカールを貼った。また、内張りにはアオシマのシルビアの物を刻み、ドアノブ、スピーカーを追加した。

こうして完成してみると、地味でサッパリとした仕様になったが、自分の抱いていた『アメリ感』を出すことができたのではないかと思う。1990年代の海外映画などによく登場したシチュエーション――ニューヨークのビル群の路肩に停められ、街の雰囲気に溶け込んだ様子――を想像しながらご覧頂けたら幸いだ」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web

みんなのコメント

12件
  • というかこの手の記事の「制作過程を見る」の写真がいつも見れないのだが・・・
  • この年代の日産車は、たまらないんだよなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177.0271.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

158.0908.0万円

中古車を検索
シルビアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177.0271.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

158.0908.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村