現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アルファード意識しすぎじゃね!? オデッセイの良さは初代にアリ! 豪華になりすぎたオデッセイがなるべき姿って????

ここから本文です

アルファード意識しすぎじゃね!? オデッセイの良さは初代にアリ! 豪華になりすぎたオデッセイがなるべき姿って????

掲載 50
アルファード意識しすぎじゃね!? オデッセイの良さは初代にアリ! 豪華になりすぎたオデッセイがなるべき姿って????

 低価格なのに妙な満足感。アコード由来の走りの良さ、そして何より179万5000円~と超絶安かった初代オデッセイ。でも今年復活するのはアルファード/ヴェルファイアを意識しすぎた印象の5代目モデルで、初代とはかなり様子が異なるのだ。せっかくオデッセイ復活するなら初代を手本にしようよ!!!!!!

文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部

アルファード意識しすぎじゃね!? オデッセイの良さは初代にアリ! 豪華になりすぎたオデッセイがなるべき姿って????

■初代から約2倍に!? 高級になりすぎよ!!

背が高くなったうえ、かなりのお値段に。ヒットしたものの往年のオデッセイを知っているファンからすると……

 ホンダを代表するミニバンのひとつであるオデッセイ。現在はラインナップから消滅してしまっているが、2023年冬に中国からの輸入モデルという形で5代目モデルが復活することがアナウンスされている。

 そんなオデッセイではあるが、近年は高級シフトが目立ち、終売直前のモデルでは最上級グレードが400万円に迫るプライスとなっていた。

 それに伴ってガチンコのライバルとなる車種もアルファードに代表される高級ミニバンとなるワケで、ここのところは販売面で苦戦が続いていたというのが正直なところだ。

 そもそも往年のオデッセイを知っている世代からしてみれば、現在の大きく立派になったオデッセイに違和感を覚えることも少なくなく、「いやいやそうじゃないだろう」という気持ちをお持ちの人も多いのではないだろうか。

■RVブームもホンダは該当車なし!! 苦肉の策生まれるも爆裂ヒットに

4代目までは背の低いスタイルであったが、とくにミニバンらしくない見た目だったのが3代目オデッセイ。年式の割に高値で取引中なのも納得のカッコよさ

 初代のオデッセイが登場したのは1994年10月のこと。当時は、今でいうSUVやミニバンを一緒くたにして“RV車(レクリエーショナル・ビークル)”が全盛のRVブーム真っ只中であった。

 それらの車種をラインナップに持たないホンダは、いすゞなどからOEM供給を受けて凌ぐしかできず、販売面で苦戦を強いられていた。

 そこに登場した初代オデッセイは、3列シートを備えた6~7人乗りのミニバンでありながら、全高を1,645ミリと低めに抑え、4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用。

 乗用車的な運転姿勢とハンドリングを持ち合わせていたことで、RV車に乗ったことのないユーザーも違和感なく乗れることが話題となり、月販目標の4,000台を大幅に上回る注文を獲得したのである。

 ただこの低い全高は狙って生まれたものというよりは、当時のホンダの生産設備を改良することなく生産できる最大サイズが必然的にこのサイズだった、というある意味偶然の産物であった。

 もし当時のホンダの生産設備がもっと大きな車両を生産できるようになっていたら、オデッセイは生まれていなかったかもしれないのだ。

■コスパ最強だったのよ!! 初代はまさかの180万切り

鉄チンホイールにまさかのエアコンなしと超割り切ったグレードながら、180万円以下というのはお手頃すぎる!!

 1994年デビューということで、すでに30年近く前の話ということで直接的な比較をするのは難しいが、それでも初代オデッセイは非常に買いやすい価格であったことは間違いないだろう。

 2.2L(後期型は2.3L)のエンジンを搭載した3ナンバーサイズのボディを持つ3列シート車でありながら、デビュー当時のエントリーグレードの「B」は179.5万円!!

 同時期のアコード(5代目)のエントリーグレードの1.8EXとほぼ同額だったのだ。

 ただこのグレードはエアコンがオプションだったというオチがあるのだが、エアコンが標準となった「S」でも205.5万円と非常に買いやすい価格であったことは間違いのないところ。

 かといって安っぽいクルマだったかと言われると決してそんなことはない。

 前述したように4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションの足回りや、開口部の大きなミニバンボディをカバーするためにフロア下にビルトインフレームを追加。

 さらにBグレード以外にはリアエアコンも標準装備とし、フラットフロアによるウォークスルー機能や、フラットな荷室スペースを実現する3列目シート床下格納機構など、ミニバンとして高い資質をすでに有していたのである。

 その結果、1994年には日本カー・オブ・ザ・イヤーの特別賞を、1995年にはRJCカー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、1995年度は12万台を超える大ヒット車種となったのだ。

■アルヴェル意識しすぎた!? 5代目でらしさ消滅のまさか

高級ミニバンといえば豪華な2列目シートだが、もちろんオデッセイも採用。座り心地ときたら担当的にはナンバー1だったが、同時にらしさがかなり少なくなった印象

 初代モデルが大ヒットしたオデッセイは、モデルチェンジを重ねても低い全高や4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンション、ヒンジ式ドアといった不文律をキープ。

 3代目モデルからは一部グレードで立体駐車場にも対応する全高1,550ミリ以下にするなど、オデッセイ“らしさ”を死守し続けていた。

 そんなオデッセイの風向きが変わったのが、2013年に登場した5代目モデル、つまり現行型だ。

 それまで存在していたフラッグシップミニバンのエリシオンを統合する形で登場した5代目モデルは、高い全高を持ち、スライドドアを採用。

 そして足回りもフロントがストラット、リアが車軸式(2WD車)と、今までの不文律をことごとく打ち破るものとなっていたのである。

 これはそれまでのオデッセイのような背が低くスライドドアを持たない3列シート車の人気に陰りが出てきてしまったことも影響していることは間違いなく、苦渋の選択であったことは想像に難くない。

 だが、それまでオデッセイが築き上げてきたイメージが薄まってしまったのは残念だ。

 ただ今冬復活する5代目オデッセイはすでに10年選手となる古株であるため、近い将来フルモデルチェンジを控えているのは間違いないところ。果たして新型はどのような方向に舵を切るのかも今から楽しみである。

こんな記事も読まれています

夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web

みんなのコメント

50件
  • ホンダってこういうとこあるよね。モデルチェンジでどんどん格上げてユーザー置いてけぼりみたいな。
    シビックしかりCR-Vしかり。
  • そんな事云々より題名の「じゃね」っていう言い方、どうなんや?大人が書いとる記事ですよね??
    情け無い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索
オデッセイの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村