※この記事は2007年6月に発売された「VW GOLF FAN Vol.12」から転載されたものです。
170psのTSIと200psのT-FSI、サーキットで勝つのはどっちだ!?
フォルクスワーゲン・ゴルフGT TSI vs ゴルフGTI
「VWゴルフIIリフレッシュ大作戦」最終報告【VW GOLF FAN Vol.12】
TSI再検証。その最初のステージはサーキット・アタック。俎上に上げるのはゴルフGT TSIである。そしてターゲットとなるのは2LT-FSIを搭載する兄貴分ゴルフGTIのタイム。そう、テーマはズバリ「サーキットでGT TSIはGTIにどこまで迫れるのか」だ!!
気になるのは2LターボT-FSIとの実力差
フォルクスワーゲン(VW)が面白いエンジンを世に送り出してきた。ゴルフGT用のパワーユニットとして2L直噴エンジン(FSI)に替えて、1.4L直噴+ツインチャージャー(スーパーチャージャー+ターボチャージャー)ユニットを開発、搭載したのだ。これによって省燃費、CO2削減という環境性能を高めるとともに、ハイパワー化も達成して、ドライビングプレジャーを高めている。
……というのがVWの掲げるお題目だが、それと同時にGLiと同じエンジンのサスペンション違いという、GTのあまりプレミアム性のない位置付けを、新しいエンジンを搭載することで起立させるという狙いもある。
実際、ツインチャージャーの威力はなかなかのもので、1.4Lエンジンとは思えない低回転域のトルク、高回転の伸びがある。となれば、気になるのはGTI=2L FSIターボとの性能差。というわけで、本庄サーキットにGT TSIとGTIを持ち込み、ガチンコのタイムアタック対決をやってみよう、ということになった。
ちなみにラップタイムを左右するタイヤだが、テスト車はいずれも225/45R17のコンチスポーツコンタクト2を装着している。ただし、ホイールサイズがGT TSIが7J×17なのに対して、GTIは7.5J×17。実接地面積でおよそ5mm程度GTIのほうが広くなる。それがどのようにタイムに影響するのだろうか?
1.4Lの排気量を感じさせないTSI
まずはTSIでコースインしたが、サーキットで真っ先に感じたのは、市街地やワインディングで感じた以上に中低回転域のトルクが充実しているということ。1.4Lという排気量の少なさを感じる場面は皆無といっていい。低回転域ではスーパーチャージャーが過給しているのでターボラグがなく、アクセルを踏んだ瞬間から厚みのあるトルクを発揮する。
カタログデーターによれば24.5kg-mの最大トルクを1500~4750rpmの間で発揮するとあるが、さすがに2000rpm台ではサーキットでタイムを削り取るような速さは得られない。しかし、3000rpm台の後半、具体的にいえば3800rpmくらいからはサーキット走行でも十分に使える加速性能を示し、トルクの太さでクルマをグイグイ前に押し出すような加速感を得られる。
そして4500rpmくらいになると、ターボの伸びの良い加速フィールに取って代わり車速を伸ばしていく。TSIのいいところは、低回転域のトルクの太さとともに高回転域の伸びのよさも確保しているところにある。スーパーチャージャーだけではどうしても機構上のメカニカルロスが高回転域でのパワーを減殺してしまう。その領域をメカニカルロスのないターボで受け持ってくれるわけだ。
一方、ハンドリング面では、サスペンションがスパルタンなセッティングではなく、むしろしなやかな味付けなので、強引にコーナーに飛び込みクルマを捻じ曲げようとすると、フロントアウト側の沈み込みが大きくなり過ぎてしまう。だから、気持ち進入スピードを控えめにして、コーナーのアペックスポイント(頂点)くらいでスイッと向きを変え、なるべく早くアクセルを踏み出すようにしてやるほうが、スムーズで速い立ち上がり加速が得られる。
特に本庄サーキットはタイトコーナーが多いので、立ち上がり重視で走るのがいい。コーナー半ばのアクセルコントロールも、スーパーチャージャー領域なので、アクセルの微妙な操作にリニアに反応してくれコントロールしやすいのだ。タイムは50秒352だった。
速さはGTIに軍配、TSIの良さは懐の深さ
次にGTIでサーキットを走り出してみると、よりガシッとした安定感のある乗り味に気付く。よりスポーティなサスセッティングと実質接地幅およそ5mmアップの効果だろう。実はリム幅が広がるとサイドウオール部の絞り込みが少なくなるので、タイヤの剛性も若干アップするのだ。
とはいえ、操縦性にさほど大きな差はないといえるし、接地面積が広がったことによるブレーキ性能の差も誤差の範囲といっていいレベル。ただ、ブレーキを残しながらタイトコーナーのカーブに入っていくときの安定感で、GTIがやや勝るようだ。
さすがというべきか、感心したのは、そのターボの巧みなセッティングだ。TSIのアクセルレスポンスはNAエンジン並に優れていると思ったが、GTIのレスポンスも負けていないのだ。
GTIはターボなので、タイトコーナーから立ち上がるときのターボラグに、TSIの付け入る隙があるのではと思っていたが、圧縮比10.3対1の高圧縮比ターボを可能にする直噴エンジンのおかげで、低中回転域のアクセルレスポンス、パワーの付きが素晴らしくいいのだ。しかも、高回転域のターボの伸びは排気量差を実感させるだけの迫力があり、この点でもGTIが勝っていた。
ただし、当初はTSIとGTIのタイム差は0.6秒ほどだった。それは旋回スピードを高めにしてコーナーを立ち上がっていたからだ。といっても、タイヤがスキール音を発するほど激しく攻め立てたわけではなく、気持ち高めにしていたという程度。だが、その走り方だと、コーナー立ち上がりでアクセルを開け、ターボが効き出したときにホイールスピンしやすくなってしまうし、パワーコントロールも難しい。
そこで走り方を変え、アペックスポイントでの旋回スピードをTSIよりも抑え気味にして、極端な立ち上がり重視の走り方にしてみた。すると、旋回に使っていたタイヤのグリップ力をそのままトラクションに生かせるようになって、あっさりと48秒870をマーク。GTIの性能を見せつける形となった。
もちろん、ゴルフのスポーツモデルであるGTIが、そんなに簡単に攻略されてしまっては立場がないわけで、価格差以上の速さをGTIは持っているし、またそういった走りの性能に、より重心を置いたクルマであるということだ。
ただひとつ、比較的大きな意味を持つだろうと思うのは、最初のタイム差。TSIはパッと乗ってベストタイムが出るほど乗り易いということ。逆にGTIは速さを引き出すためにはそれなりのテクニックや工夫が必要。ゴルフにスポーツ性を求めるなら迷わずGTIだが、どんな場面でもコンスタントに速く走れる懐の深さが、TSIはあるということだ。
GTI BEST LAP 48'870
【specifications】VOLKSWAGENGOLF GTI(6速DSG)
■全長×全幅×全高=4225×1760×1495mm
■ホイールベース=2575mm
■トレッド(前/後)=1530/1505mm
■車両重量=1460kg
■最小回転半径=5.0m
■乗車定員=5名
■エンジン型式/種類=AXX/直4DOHC16Vターボ
■内径×行程=82.5×92.8mm
■総排気量=1984cc
■圧縮比=10.3
■最高出力=200ps(147kW)/5100~6000rpm
■最大トルク=28.6kg-m(280Nm)/1800~5000rpm
■燃料タンク容量=55L(プレミアム)
■10・15モード燃費=12.6km/L
■ミッション形式=6速DSG
■変速比=(1)3.461(2)2.150(3)1.464(4)1.078(5)1.093(6)0.921(R)3.989(F)4.058((5)(6)(R)3.136)
■サスペンション形式=前ストラット&コイル、後4リンク/コイル
■ブレーキ=前Vディスク/後ディスク
■タイヤ(ホイール)=225/45R17(7.5J)
■東京標準現金価格=3,440,000円
GT TSI BEST LAP 50'352
【specifications】VOLKSWAGEN GOLF GT TSI
■全長×全幅×全高=4225×1760×1500mm
■ホイールベース=2575mm
■トレッド(前/後)=1525/1500mm
■車両重量=1410kg
■最小回転半径=5.0m
■乗車定員=5名
■エンジン型式/種類=BLG/直4DOHC+ターボ+スーパーチャージャー
■内径×行程=76.5×75.6mm
■総排気量=1389cc
■圧縮比=9.7
■最高出力=170ps(125kW)/6000rpm
■最大トルク=24.5kg-m(240Nm)/1500~4750rpm
■燃料タンク容量=55L(プレミアム)
■10・15モード燃費=14km/L
■ミッション形式=6速DSG
■変速比=(1)3.461(2)2.150(3)1.464(4)1.078(5)1.093(6)0.921(R)3.989(F)4.117((5)(6)(R)3.043)
■サスペンション形式=前ストラット&コイル、後4リンク/コイル
■ブレーキ=前Vディスク/後ディスク
■タイヤ(ホイール)=225/45R17(7J)
■東京標準現金価格=3,050,000円
リポート:斎藤 聡/フォト:郡大二郎
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
「後日支払えは腑に落ちない…」 高速道の「ETC大規模障害」100箇所以上で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か
タクシーの近距離利用で嫌味タラタラ……って客が悪いの? そろそろ海外を見習って「近距離を使いやすい」タクシーの整備をすべきとき
ついに日本導入!? 日産「超高級SUV」に“反響”多数! “全長5.3m超え”に「欲しい人は多い」「デカ過ぎだろ」と賛否両論の声も! 豪華すぎる「パトロール」に寄せられた“熱視線”とは
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント