この記事をまとめると
■日本車の先進安全機能のトレンドを作ってきたスバル
いまやどのメーカーも安全&運転支援装備は充実! それでもスバルの「アイサイト」がダントツに信頼されるワケ
■「スバルは2030年の死亡交通事故ゼロ」を目標に掲げている
■スバルの事故低減に向けた取り組みについて解説
7車種に歩行者保護エアバッグを標準装備
いまやクルマ選びにおいて「AEB(衝突被害軽減ブレーキ)」や「ADAS(先進運転支援システム)」といった“ぶつからない”機能は重視される要素になっているが、少なくとも日本車において、先進安全機能のトレンドを作ってきたのはスバル車といえるだろう。
ステレオカメラによって前方の状況を検知、必要に応じてブレーキを作動させる機能と、高速道路では先行車に追従して車間を調整、道に合わせてステアリング操作を行う機能を実現した「アイサイト」は、日本におけるADASの代名詞となっている。
そんなスバルは、『2030年の死亡交通事故ゼロ』を目標に掲げている。
死亡交通事故の形態はさまざまで、すべてをアイサイトのような技術で防げるわけではない。そもそも論でいえば、視界のよさなど運転のしやすいクルマにすること(同社では0次安全と呼ぶ)も重要である。
車両や歩行者などを検知してAEBを適切に作動させる「アイサイト」は、死亡交通事故を減らすためのコアテクノロジーとなる。最新モデルではステレオカメラに広角単眼カメラを組み合わせることで交差点などでの安全性能を高めていることでも知られている。
さらに、ぶつかってしまったときの被害を抑える技術も積極的に開発されている。
車両と歩行者の事故によって歩行者が犠牲となる死亡交通事故を減らすべく、歩行者保護エアバッグをスバル車は積極的に採用している。現時点で、クロストレック/インプレッサ、レヴォーグ/レヴォーグレイバック、フォレスター、WRX S4、レガシィアウトバックと7車種に標準装備されているのだ。
ステレオカメラ以外のセンサーの採用も検討
車両が衝突したときに乗員を守る機能についても進化している。
日本で総合的に自動車安全性能評価を行うJNCAPにおいて、クロストレック/インプレッサは197点中193.53点という高い評価を受け、ファイブスター大賞を受賞しているほどだ。北米における衝突安全性評価であるIIHSの試験においてもインプレッサやフォスターが高評価となっていることは知られているところだ。
ここでは前面オフセット衝突試験後のクロストレックを写真で紹介するが、なんと実験後でもフロントドアはスムースに開閉するほどキャビンの変形は少ない。衝突をモノコックボディ全体で受け止めることにより、巧みにエネルギーを吸収する設計としている成果といえる。
クロストレックにおいては、フロントのサブフレームの設計についても注目したい。写真でもわかるように「クの字」に曲げることで、相手車両への攻撃性低減を狙っている。死亡交通事故ゼロを目指すには、被害も加害も抑えることが重要というわけだ。
ただし、現状で十分な安全性能を実現しているわけではない。
たとえば衝突時の乗員保護については、IIHSのテストにおいて後席シートベルトの加害性が問題視されているという事実がある。スバルのエンジニアによれば、社内基準では問題ないと判断しているというが、もちろんIIHSの指摘については対応して改善していきたいということだ。
フロントに3つのカメラを配置する最新のアイサイトにおいても完璧というわけではない。対二輪車での右直事故を防ぐ機能は十分とはいえないし、電動キックボードのような最近増えている新モビリティについても未対応となっている。
こうした部分についてはカメラだけにこだわるのではなく、レーダーなどカメラ以外のセンサーについても検討することで、より高い安全性を実現していきたいという。スバルファンからすると“ステレオカメラのアイサイト”というアイデンティティにこだわりをもちたくなるが、必要とあれば柔軟に対応していくことを厭わないのだ。
それもこれも、冒頭で記したように「2030年、スバル車による死亡交通事故ゼロ」を実現するためである。高い目標に向かっていく、スバルの安全技術開発を、大いに注目したい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
「後日支払えは腑に落ちない…」 高速道の「ETC大規模障害」100箇所以上で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か
ついに日本導入!? 日産「超高級SUV」に“反響”多数! “全長5.3m超え”に「欲しい人は多い」「デカ過ぎだろ」と賛否両論の声も! 豪華すぎる「パトロール」に寄せられた“熱視線”とは
タクシーの近距離利用で嫌味タラタラ……って客が悪いの? そろそろ海外を見習って「近距離を使いやすい」タクシーの整備をすべきとき
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
どちらがユーザー本位、安全本位か、明白です。
アイサイトもまだまだ進化の余地が残ってるし、万が一のための対策もありますが、それが故車両価格が高くなりがち。安心安全が手に入るなら安い買い物といえますが、お世話にならないのが一番なのは変わらない。