現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 内外装にこだわりが詰まっている? 高級車を目指したコンパクトな車5選

ここから本文です

内外装にこだわりが詰まっている? 高級車を目指したコンパクトな車5選

掲載 更新 6
内外装にこだわりが詰まっている? 高級車を目指したコンパクトな車5選

■高級車を目指した小さなクルマを振り返る

 近年、SUV人気を反映して各メーカーからさまざまなセグメントのSUVが登場し、なかには高額かつ高級なモデルも存在します。

これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!

 しかし、高級車としてイメージするのは今もセダンであり、その頂点に君臨するのは運転手がドライブするショーファードリブンのモデルではないでしょうか。

 高級車というと、重厚な見た目と大型のボディに大排気量のエンジンを搭載。加速は極めてスムーズで高い静粛性と良好な乗り心地、そして充実した装備と本革や本木目を用いたゴージャスな内装というのが一般的ではないでしょうか。

 さらに、車両価格も高額でなければいけません。しかし、小型のボディで価格もそれほど高価ではなくても、高級車を目指したようなモデルも存在。

 そこで、高級車並のこだわりをもってつくられたコンパクトなモデルを、5車種ピックアップして紹介します。

●日産「ローレルスピリット」

 かつて、日産の小型車の主力車種だった「サニー」は、1981年に登場した5代目からFF化されました。さらに、5代目サニーをベースとしてモデルが次々と誕生。

 そのなかの1台が、1982年に発売されたコンパクトセダンの「ローレルスピリット」です。

 ローレルスピリットはその名のとおりミドルクラスセダンの「ローレル」をインスパイアしたモデルで、内外装はローレルをモチーフにして装備も充実。

 しかし、どことなくサニーのイメージが色濃く、少なくとも内外装に高級感があったとはいえませんでした。

 そこで、1986年に6代目サニーをベースとした2代目ローレルスピリットがデビューし、内外装のイメージを一新。

 直線基調のフォルムと長方形のメッキグリルに横長のヘッドライトを配置したフロントフェイスは、まさに5代目ローレル後期型を彷彿とさせました。

 内装もすべてをワインレッドに統一したカラーをメインとし、ドアの内張りやシートにはビロードのような肌触りの生地を使うなど、高級感を演出。

 エンジンは1.5リッターSOHCと1.6リッターDOHC、1.7リッターディーゼルを設定していたのはサニーと同じですが、サニーにはあった1.3リッターは省略して差別化されました。

 ローレルスピリットは1990年に生産を終えましたが、同様なコンセプトで同じくサニーベースだった「ラングレー」があり、こちらは小さなスカイラインをイメージしていました。

●ホンダ「コンチェルト」

 1980年代に、ホンダと英国のローバーグループは業務提携をおこない、日本と欧州で販売するそれぞれのモデルの、共同開発をおこなっていました。

 そのなかの1台が、1988年に発売されたホンダ「コンチェルト」で、日欧で販売されました。

 シャシや主要なコンポーネンツは4代目「シビック」がベースで、ボディは4ドアセダンと5ドアハッチバックをラインナップ。

 外観は6ライトウインドウが特徴的なヨーロピアンスタイルで、小さな「レジェンド」をイメージさせるフロントフェイスを採用しています。

 エンジンは、1.5リッターSOHCと、ツインキャブとPGM-FIの2種類の1.6リッターSOHCを設定。トランスミッションは5速MTと4速ATが全グレードで選べました。

 また、高剛性モノコックボディや、外装のフラッシュサーフェス化により、走行時におけるロードノイズや風切り音が抑えられており、快適な乗り心地を実現。

 内装では本革シートが設定され、上級グレードには同クラス初のパワーシートを装備し、フルオートエアコンも設定されるなど、まさにレジェンド並の装備でした。

 コンチェルトはヨーロッパの伝統とホンダの技術を融合したプレミアムコンパクトカーの先駆け的存在でしたが、販売的には成功したとはいえず、1992年に後継車の「ドマーニ」が登場したことで消滅してしまい、ローバーとの提携も解消されました。

●マツダ「ベリーサ」

 2021年6月24日に、マツダはコンパクトカー「マツダ2」の改良モデルを発売しました。このマツダ2は前身である4代目「デミオ」の質感の高さを継承していますが、それ以前にもプレミアムコンパクトカーとして開発されたモデルが存在。

 それが、2004年に発売されたマツダ「ベリーサ」です。

 ベリーサは2代目デミオをベースにシンプルながらも上質を目指しており、外観はデミオのようなポップな印象ではなく、フロントフェイスもリアビューもシックなデザインを採用しています。

 搭載されたエンジンは1.5リッター直列4気筒で4速ATの組み合わせのみ。駆動方式はFFと後輪をモーターで駆動する「e-4WD」がラインナップされました。

 また、先進の解析技術を駆使することによって、クラストップレベルの静粛性を実現し、高速走行時でも音楽や会話が楽しめる室内空間を目指していました。

 装備も「アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム」を全車に標準装備し、メーカーオプションでは約3000曲を収録できる「ミュージックHDD」を用意。

 加えて本革シートを標準装備するグレードや、イモビライザー、オートライト、レインセンサーワイパーを組み合わせたパッケージが追加されるなど装備の充実が図られました。

 さらに、モデルライフ中には特別仕様車が何度か登場していますが、なかでも最後に登場した特別仕様車「ノーブル・クチュール」ではワインレッドの本革シートや、グローブボックスやドアの内張りもワインレッドでコーディネートされるなど、クラスを超えた上質な内装に仕立てられました。

 ベリーサは大ヒットこそしなかったものの、女性ユーザーを中心に一定の人気があり、11年ものロングセラーとして2015年生産を終了。そのコンセプトはマツダ2に生かされています。

■豪華なアイテムを装備した軽自動車と、英国生まれのミニミニ高級車とは?

●ダイハツ「コペン」

 2002年に発売された2ドアオープンクーペのダイハツ初代「コペン」は、とくに高級感を謳っていたわけではありませんが、かなりこだわったつくりのモデルでした。

 まず約20秒でルーフが後部のトランク部分に収納される「アクティブトップ」は、軽自動車初で、エンジンも64馬力を発揮する660cc直列4気筒ターボエンジンを搭載。このエンジンはダイハツの軽自動車で最後の4気筒でした。

 走りの性能でもビルシュタイン製ショックアブソーバーやLSDが装着されたモデルを設定するなど、かなり本格的です。

 さらに、数多くの特別仕様車が登場していますが、たとえば2010年に登場した「アルティメットエディションS」では、シートヒーターを装備したアルカンターラ生地のレカロ製シートか、本革製スポーツシートが選べ、ステアリングもウッドか本革のMOMO製を設定。

 足まわりもビルシュタイン製ショックアブソーバーに加え、BBS製15インチアルミホイールとするなど、一流のアイテムを装備しています。

 ただし、価格もそれなりで、205万5000円(消費税5%込)と、当時としてはかなり高額です。

 その後、2012年に初代コペンは生産を終了。2014年には現行モデルの2代目が登場しましたが、今も初代は中古車で高い人気を誇っています。

●アストンマーティン「シグネット」

 ロールスロイスにベントレー、ジャガーやランドローバーなど、イギリスは数多くの高級車メーカーを輩出していますが、さらに高性能な高級車メーカーとして君臨しているのがアストンマーティンです。

 アストンマーティンのモデルというと美しいスタイルの2ドアクーペをイメージしますが、そんなモデルと大きく異なるのが2011年に登場した「シグネット」です。

 シグネットはトヨタ「iQ」をベースに、アストンマーティンが専用のパーツを手作業で組み付ける手法で生産されたモデルです。

 外観のフォルムはiQに準じていますが、伝統的な形状のフロントグリルや、ボンネットのエアインテーク、フロントフェンダーのエアアウトレットなど、アストンマーティンの特徴的なデザインが散りばめられてします。

 室内もシートや内装材に上質な本革がふんだんに使用され、さらに各部に遮音材の追加やエンジンとトランスミッションのマウントを変更することで車内の静粛性を向上するなど、細部にわたってこだわっています。

 アストンマーティンがシグネットを販売した背景には、欧州で課せられた燃費規制をクリアする目的があったためと考えられます。

 シグネットは2013年には生産を終えて短命でしたが日本にも正規輸入され、当時の新車価格は475万円(消費税8%込)からとiQの3倍近く、高級車を目指したというよりも高級車そのものでした。

※ ※ ※

 小さな高級車というと古くはバンデンプラ「プリンセス」やMG「メトロ バンデンプラ」、ルノー「5バカラ」などがあり、日本車ではトヨタ「プログレ」が広く知られています。

 しかし、こうした小さな高級車が日本でヒット作となった事例は少なく、やはり高級車は高級車らしく大きく見栄えが良いモデルが好まれるのでしょう。

こんな記事も読まれています

なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • コペンはモデルチェンジしてどうしてこんな形になっちゃったんだろうって思った。
  • 高級車w
    初代コペンは普通に優秀なデザインの贅沢な軽カーだと思います
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.9243.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8311.3万円

中古車を検索
コペンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.9243.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8311.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村