仏アルピーヌが現在開発を進める、2+2電気クーペ『A310』新型テストミュールをスクープ班のカメラが初めて捉えた。2028年にこのビッグネームが復活すれば、実に44年ぶりとなる。
アルピーヌでは新型クロスオーバー『A390』の発表まであと2か月となったが、その裏で“フランスのポルシェ”はもうひとつの「A3XX」シリーズの開発に取り組んでいる。
200万円台で日本導入も!? ホンダ『ブリオ』次期型は電動化&SUV化
1970年代に発売されたオリジナルのアルピーヌA310は、軽量設計、機敏なハンドリング、独特のスタイルで高く評価され、運転愛好家の心をつかみ、アルピーヌをモータースポーツ界の強大な名前として確立した伝説のモデルだ。1984年に生産終了となった。
新しいA310は、象徴的な先代モデルから伝統を継承しながら、パフォーマンス、イノベーション、環境への配慮を融合し、アルピーヌの進化と電気スポーツカーの未来の両方にとって、大きな意味のある一歩を踏み出す。
厳冬のスカンジナビアで捉えたプロトタイプは開発初期の段階であるため、テスト車両は既存車両に架装したミュールだ。ベースとして使用されている車はリジェ「JS2 R」のようだ。JS2 Rは、アルピーヌと同じフランスで製造され、公道走行は認可されていないレース専用車両だ。
ミュールをみても量産型A310のデザインの手がかりは少ないが、車両左右全幅のライトバー、薄いノーズ、ノーズから伸びる隆起物などが見てとれ、A390や、『アルペングロー』ハイパーカーコンセプトと同じ特徴を持つと推測される。
リジェはグラスファイバー製ボディのJS2 Rにフォード製V6エンジンを搭載しているが、アルピーヌのプロトタイプに動力を提供するのは全電動のセットアップだ。すべての車輪の下から雪の粉が吹き出していることから、四輪駆動であることは明らだ。
量産型A310のプラットフォームは、小型の『A110』にも搭載される「APP」(アルピーヌ・パフォーマンス・プラットフォーム)の延長版を採用し、公開されたばかりのルノー『5ターボ3E』メガハッチと基本設計を共有していると考えられる。
発売は2028年とまだ先だが、1年以内には量産型プロトタイプ出現の可能性があり、市場ではポルシェ『911』次世代型と対峙するだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「女尊男卑って本気で言ってる?」 女性専用車両は優遇?差別? 吉原さんNewsPicks発言が問う公共交通の本質! 男女対立を超え、冷静な議論が求められるワケ
EVの整備士が全然足りない! 英国では7年後「2万5000人不足」の現実! 日本も他人事ではない? いったいなぜか
なぜ最近の軽トラは個性ない? 昔は百花繚乱のディープな世界「農道のポルシェ」と呼ばれた車体をご存じか
白ばっかりだったテスラだが今度はグレーだらけになるハズ! アメリカのEVテスラのボディカラーが偏るワケ
「もう少し前に詰めて…」 なぜ停止線の“かなり手前”で「止まる車」がいるの? “スペース空け過ぎ”な謎行為…実は他の車・人への気遣いだった!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
軽量化と空力を突き詰めて車を速くしている。
アルピーヌも軽量化に拘りがあるだろうから、
いい車に仕上げて来そう。