カローラ史上の衝撃的FFコンパクトカー
このところ自動車メディアを騒がせている新型車の1台が「カローラクロス」だ。半世紀以上続くカローラの歴史のなかでも「SUV」は初めてで、そのデビューはカローラのキャラクターが変わりつつあることをひしひしと感じさせるものだ。カローラの歴史に新しい1ページを開いたといっていいだろう。
AE86の後継は「86」じゃなくて「AE92」でしょ! バブルを謳歌した「楽しいFFスポーツ」だった
ただ、多くの人にとってカローラといえば「セダンこそ」かもしれないが、それは間違った思い込みだ。日本で現在売れているボディタイプはセダンではなくステーションワゴンだし、過去を振り返れば四角いワゴンの「ルミオン」や、3列シートの「スパシオ」といった変化球も現れては消えている。今回紹介する初代「カローラFX 1600GT」も、セダンではなく3ドアのハッチバックだが、地域によってはセダンよりも主力だったほどの人気モデルだったのだ。
名機「4A-Gエンジン」を搭載し登場
初代デビューは1984年。「1600GT」はその高性能仕様で、ボンネットに収めるのは4A-Gエンジンだ。 4A-Gエンジンといえば、同時期には同じエンジンを積むモデルとして、のちに伝説的なモデルとなるAE86型の「カローラレビン」もカローラシリーズにラインアップされていた。しかし興味深いのが駆動方式で、AE86が後輪駆動だったのに対し、FXは前輪駆動、エンジンの搭載もFXは横置きである。AE86がその前の世代の基本設計を受け継いだ構造だったのに対し、FXは5代目カローラセダンをベースにした最新設計だったからである。ただしこの違いは、AE86とFXの将来に大きな差をつける違いだったのは間違いない。もしAE86がFFだったら、のちに伝説的なモデルとはならなかっただろう。
余談だが、4A-GエンジンはAE86でFR、カローラFXでFF、そしてMR2ではミッドシップと3つの駆動レイアウトに採用された珍しいエンジンだ(トヨタではのちに3.5L V6の2GRエンジンも3つの駆動レイアウトに採用されている)。
元祖「走りのハッチバック」カローラFX
話をカローラFXに戻すと、ライバルはホンダ「シビックSi」。それは市販車のみならず、当時人気だった、市販車をベースとした日本最高峰のレースである「全日本ツーリングカー選手権」でもバチバチと火花を散らしまくったほどである。
そんなカローラFXは、小型ハッチバックの需要があった日本でも多く見かけたが、最大の目的は日本国内ではなかった。小型車はセダンよりもハッチバックが一般的な欧州に向けた、カローラの主力ボディだったのだ。
1987年にはフルモデルチェンジで2代目にバトンタッチされ、1992年には3代目へ進化。しかし1995年には国内販売を終了している。 とはいえ、カローラのハッチバックの歴史はそれで終わりではなかった。欧州では3ドア/5ドアハッチバックのカローラの販売が継続されていた(WRCにもカローラのハッチバックで参戦)。2001年には「カローラランクス」として日本向けもハッチバックが復活し、その後はカローラの名前を外し「オーリス」として、海外仕様カローラのハッチバックに相当するモデルが売られていた。 そして現在は、2018年6月に「カローラスポーツ」として名実ともにカローラのハッチバックとして復活。マニュアルシフトを用意するなど、“あのころ”に走りを楽しんだユーザーが、ふたたび所有したくなる余地をしっかり残してくれているのが嬉しいかぎりだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
[由々しき事態]ついに6000件オーバーで2024年の盗難車被害が激増!! 税関で被害勃発!! 最新耳にする[目玉抜き]ってナニ?
荷主より厄介? 「荷受け担当者」の“上から目線”にドライバー不満爆発! 「忙しいから早くしろ」 現場の見えない圧力を考える
新車250万円! “イチバン安い”ホンダ「フリード」に反響多数! ライバル「シエンタ」最安モデル比「40万円以上」に「実際買うなら装備付きがイイ」「価格差は気になる」と賛否両論!?
約250万円! 斬新「“2段ベッド”プロボックス」車中泊車に“反響”多数! 広々「屋根ウラ部屋」に「シンプルすぎ!」「これで十分」と賛同の声も! キャンパー厚木「パティック」に集まった“熱視線”とは
前のクルマに謎の「ちょうちょマーク」が…一体どういう意味? 知らなきゃ「反則金6000円」の可能性も! 若葉マークだけでない「重要な標識」見たらどうすればいいのか
最近純正装着が増えているアジアンタイヤってどうなの?! 装着後1年経過したリアルなレビュー
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
[由々しき事態]ついに6000件オーバーで2024年の盗難車被害が激増!! 税関で被害勃発!! 最新耳にする[目玉抜き]ってナニ?
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
'86年にはライバルの日産が3代目パルサーを発売して追撃にかかりますが
そのパルサーに設定された3ドアハッチバックの「X1ツインカム」など
1.6ℓ16バルブDOHCエンジン「CA16DE」を搭載していて、このカローラFXを
相当意識した車両でしょうね。
峠もシビックか92ばかりだったし。