現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 電動キックボードはあくまで原付……だから反則金もある! 知らなかったじゃ済まされない「原付」でやりがちな違反とけっこう高い違反金額!!

ここから本文です

電動キックボードはあくまで原付……だから反則金もある! 知らなかったじゃ済まされない「原付」でやりがちな違反とけっこう高い違反金額!!

掲載 17
電動キックボードはあくまで原付……だから反則金もある! 知らなかったじゃ済まされない「原付」でやりがちな違反とけっこう高い違反金額!!

 この記事をまとめると

■電動キックボードは原動機付自転車(原付)に含まれる車両のひとつだ

110km/hのキックボードと140km/hの一輪車ってヤバすぎるだろ! 中国人の発想がもはやエクストリーム!!

■原動機付き自転車にまつわる違反や反則金を紹介

■電動キックボード(特定小型原動機付き自転車)にしかない違反項目も存在する

 電動キックボードは原付だから交通違反に問われる

 一定の条件を満たすことで免許なしで乗れる電動キックボードは、原動機付自転車(原付)に含まれる車両のひとつです。しかし、実際の交通社会を見ると「原付」という認識がないまま電動キックボードに乗っている人を見かけます。そこで今回は、電動キックボードも含まれる「原付」にまつわる違反や反則金について紹介します。

 速度超過

 速度超過は原付が狙われやすい違反といえるでしょう。超過速度と反則金は次のとおりです。 ・25km/h以上30km/h未満:1万2000円 ・20km/h以上25km/h未満:1万円 ・15km/h以上20km/h未満:7000円 ・15km/h未満:6000円 免許が必要な原付の場合、法定最高速度は30km/hとなっているため、ほかのクルマやバイクの速度に合わせて走行してしまうとあっという間に取り締まられてしまいます。

 積載物重量制限超過

 積載物重量制限超過は、いわゆる過積載といわれる違反です。過積載で走行すると車両の破損や脱輪・パンクなどのトラブルが発生しやすくなります。原付にトラブルが発生すると、転倒したり、飛び散った破片で他人をキズつけたりしてしまうことがあるため、過積載をすることがないようにしましょう。過積載による反則金は次のとおりです。 ・10割以上:2万5000円 ・5割以上10割未満:2万円 ・5割未満:1万5000円 積載物重量制限超過は、速度超過より反則金が高いです。つまり、それほど過積載は危険な行為ということになります。

 携帯電話使用等(保持)違反

 スマートフォンや携帯電話を持っていたり画面を注視していたりすると、携帯電話使用等(保持)違反となります。反則金は次のとおりです。 ・携帯電話使用等(保持)違反:1万2000円 ホルダーに取り付けたスマートフォンの画面をジッと見続けるのも携帯電話使用等(保持)違反の対象となるため、運転するときは運転に集中しましょう。

 原動機付自転車ならではの違反がある

 道路交通法の改正によって、新たに「特定小型原動機付自転車」という枠組みが創設されました。この「特定小型原動機付自転車」とは、いわゆる電動キックボードのことです。

 この新たに創設された枠組みに応じて原付(特定小型原動機付自転車)ならではの違反も追加されています。電動キックボード(特定小型原動機付自転車)に関する主な違反と反則金は次のとおりです。 ・歩道徐行等義務違反:3000円 ・路側帯進行方法違反:3000円 電動キックボードは、原動機付自転車(原付)に含まれる車両です。そのため、知らなかったでは済まされない細かなルールがあります。交通違反で取り締まられないようにするためにも交通ルールを学び、理解したうえで電動キックボードに乗るようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見集まる
「最も多い」&「最も反則金が高い」交通違反とは? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる違反」にユーザーからの意見集まる
くるまのニュース
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
WEB CARTOP
相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは
相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは
WEB CARTOP
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
軽やハイエースのパトカーが速度超過車両を追跡……はない? 黒白のパトカーの種類と役割とは
軽やハイエースのパトカーが速度超過車両を追跡……はない? 黒白のパトカーの種類と役割とは
WEB CARTOP
たまに見かける「赤い斜線が入った」ナンバープレートは何? 車検切れでも走行可能になる特別なナンバーの中身
たまに見かける「赤い斜線が入った」ナンバープレートは何? 車検切れでも走行可能になる特別なナンバーの中身
WEB CARTOP
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
WEB CARTOP
家のような巨大ダンプにクレーン車にブルドーザー! 運転&操縦には何の免許が必要?
家のような巨大ダンプにクレーン車にブルドーザー! 運転&操縦には何の免許が必要?
WEB CARTOP
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
道路にある「謎の黄色い“縁石”」 意味知らない人も多い? 「うっかり違反」になる可能性もある「黄色サイン」に反響の声
くるまのニュース
「駐車」と「停車」の違い、説明できますか? 知らないと「うっかり違反」の可能性も… 車内で「仮眠」する際も要注意!
「駐車」と「停車」の違い、説明できますか? 知らないと「うっかり違反」の可能性も… 車内で「仮眠」する際も要注意!
くるまのニュース
走行中にライトが切れた!そのまま走行し続けてもよいのか?
走行中にライトが切れた!そのまま走行し続けてもよいのか?
バイクのニュース
正しい漢字を答えられる? バイクに軽自動車税が「カ」される、違反で反則金が「カ」されるの「カ」の漢字
正しい漢字を答えられる? バイクに軽自動車税が「カ」される、違反で反則金が「カ」されるの「カ」の漢字
バイクのニュース
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
WEB CARTOP
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
ロービーム車検で黄ばんだヘッドライトのクルマに「落検」続出の可能性! 地域によっては「あと2年」ハイビームでOKな場所もある
WEB CARTOP
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

17件
  • isa********
    そもそも、これを許可するにあたって、はじめは自転車に準ずる形で免許もいらない、ナンバーも方向指示器もいらない、ヘルメットは努力義務、って事ではじめたんじゃなかったか?
    どこの何の政治的圧力が働いたかはしらないがそれがそもそもの間違いで、結局こうやって混乱することは目に見えていたはずではないか?
    これを浸透させるまでは相当にじかんがかりそうだ。
    明らかに政治的な失敗だ。
  • ヨシ
    交通法規もわからないで 乗せる国もおかしいのでは 原付でも取らしてのればいいのに
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村