2011年2月、生産開始が目前と迫っていたマクラーレンMP4-12Cのプロトタイプ国際試乗会がポルトガルで行われた。2010年3月に発表されたMP4-12Cは世界的に大きな反響を呼び、初年度2011年の生産予定台数1000台を大きく上回るオーダーがすでに入っていた。生産が開始される前から大人気となっていたわけだが、今回はこのプロダクション・プロトタイプの国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2011年4月号より)
ターゲットはフェラーリV8&ランボルギーニV10
マクラーレンが新たなスーパーカーを作ったというニュースよりも、マクラーレンがフルラインナップのスーパーカーメーカーを目指す、というニュースの方が実はインパクトは大きかった。その第一弾がMP4-12C。ターゲットはフェラーリV8ミッド&ランボルギーニV10ミッドで、もっともコアなスーパーカー市場である。将来的には、その上とその下にMP4シリーズは展開されるということらしい。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
もっとも、その計画が最後まで実行されるかどうかは、12Cの成否にかかっている。その仕上がりをチェックするため、ポルトガルで行われたプロダクション・プロトタイプのメディア試乗会に参加した。
ポルティマオのアルガルヴェサーキットに用意された試乗車は全部で4台。耐久テストを兼ねてイギリスから陸地を自走でやってきたという
ドアの峰をすーっとなでるとロックが解除され、ドアが少し持ち上がる。そのまま峰を持って上げる。カーボンモノコックボディ“モノセル”は小さく、ドアがサイドシルごと上がる感覚なので、足下が広い。モノセルを跨ぎ、尻からストンと小振りなシートに身を落とす。
最新モデルの中ではずば抜けて着座位置が低い。低いが、NSXのように視界が良い。そして、この手のスーパーカーの中では相当に中央寄りに座っている。まるで高級なロータスエリーゼのよう。すべては運動性能と軽量化のためである。
7速のデュアルクラッチシステムとドライバーの間には、独自設計の3.8L 90度V8ツインターボエンジンが収まっている。その性能は、600ps/600Nm。
誰もが強烈なエンジン性能を楽しめるミッドシップスポーツ
まずはウォーミングアップを兼ねて、サーキットを後にする。一般道では、「乗り心地とハンドリングを新次元で両立した」という開発陣の主張を確かめなければならない。乗り心地で彼らがベンチマークとして選んだのは、なんとBMW5シリーズ。
さすがに最新の528iのノーマル足と比べれば劣るが、逆にいうとそれ以外、例えばドイツの高性能ブランドとは「いい勝負」だ。数多くのスーパーカーの中では極上の部類で、これはアウディR8も上回る。
素晴らしい乗り心地であるにもかかわらず、前輪の動きはまるでフォーミュラカーのようで、両腕から先、ステアリングシステム、シャシ、タイヤが気持ちよく一体化する。
しばらくオートマチックモード×ノーマルダンパーセッティングでゆっくり走る。変速は極めてスムーズで、妙なしゃくりもガサツな音もない。もちろんショックもなし。トランスミッションから少しだけ摩擦音が出ていたが、市販時には改善されるという。
直線路で加速を試みた。室内で聞く限り決して官能的なエグゾースト音ではないが、フラットプレーンカウンターのエンジン音にはメカニカルなノートがはっきりとあり、それを背後に聴くのは気分がいい。
もちろん加速は激烈だ。「弾き飛ばされたよう」という表現がぴったり。けれども加速中に恐怖感はなく、それゆえだんだんと速度感が薄れていく。発進時のトラクション性能の高さに始まり、淀みなくフラットに出るエンジントルク、スタビリティの高さ、ボディの強さと応答性の良さ、そしてエアロダイナミクスが利いている。まるで4WDのR8のように、安心して踏んでいけた。
試しにハンドリングモードをスポーツにしてみたが、乗り心地、スタビリティの高さはそれほど変わらない。このモードに固定されていても、AMGのスポーツセダンより乗り心地はいいと答えただろう。
サーキットでは、ハンドリング/パワートレーンの両モードをハイパフォーマンスにし、マニュアル操作で楽しんでみることに……。パドルはマクラーレンF1と同じロッカーアーム方式。右引く/左押すがアップ、右押す/左引くがダウンだ。
初めてのコース、600psの後輪駆動ミッドカーにもかかわらず、どんどん平均車速が上がっていく。わずかな時間にクルマと絶大な信頼感で結ばれたから、という他ない。
強力なブレーキと、楽しませる電子制御、そしてブレーキステアの助けを借りて、強大なパワーと俊敏なハンドリングを目いっぱい楽しむ。走っている間中、ずっと笑っていたような気がしたが……。案の定、上がってきた写真をみれば、どの場面でもみっともなく歯がむきだしに。
12Cは誰もがその性能をしっかり使って“楽しめる”ミッドシップスーパーカーだ。そういう意味では、ライバルを完全に、置き去りにしたと言える。(文:西川 淳)
マクラーレンMP4-12C 主要諸元
●全長×全幅×全高:4507×1909×1199mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1509kg
●エンジン:V8DOHCツインターボ
●排気量:3799cc
●最高出力:441kW(600ps)/7000rpm
●最大トルク:600Nm/3000-7000rpm
●トランスミッション:7速DCT
●駆動方式:MR
●0→100km/h加速:3.3秒
●最高速:330km/h
※EU準拠
[ アルバム : マクラーレンMP4-12C はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント