■XC40リチャージPHEVは満充電で41kmのEV走行が可能
ボルボとしてはコンパクトなサイズの「40シリーズ」は、世界的に販売が好調だ。日本でも人気があり、2020年1-6月の販売実績をみると3249台で、輸入車モデル別の8位に入っている。
日産新型「ムラーノ」発表! 特徴的な顔をスタイリッシュにガラリと一新
そんなタイミングでボルボの全車電動化戦略の一貫として登場したのは「XC40 リチャージ プラグインハイブリッドT5インスクリプション」だ。今回撮影・試乗したのはMY2020の事前導入モデルだったが、この夏から日本で販売されるのはすべてMY2021のモデルになる。
まずは2021年モデルで変更になったポイントをチェックしておく。
●グレード名称の変更。これまではエンジンと電動モーターを指して「ツインエンジン」と表現していたが、充電できるという意味から今後ピュアEV(BEV)とPHEVは「リチャージ・プラグイン・ハイブリッド」という名称になった。これはすべてのモデルで共通となる。
●ボルボが以前に予告したとおり、180km/hの速度リミッターとケアキーを設定。ボルボ車での重傷・死亡事故を無くすためのスピード制限と、保護者の判断でさらなるスピード制限を設定できるケアキーが標準になった。
●Rechargeエンブレムをサイドスカッフプレート、Cピラー、リアエンブレムに採用。
●XC40のリアバンパーデザインが変更され、テールパイプが見えなくなった。MY2020ではインテグレーテッド・デュアルテールパイプを採用していた。
●5年保証の導入。MY2021からはこれまでより長い5年保証が標準になった。
※ ※ ※
今回登場したXC40リチャージ プラグインハイブリッドT5はPHEVだから、リチウムイオンの二次バッテリーが装備されている。これはセンターコンソールのスペースに配置し、10.91kWhを貯められる(使用可能エネルギーは8.51kWh)。
電動モーターはトランスミッションに直接マウントされ、電動モーターだけでも、エンジンだけでも、その両方でも駆動できる。組み合わされるトランスミッションは7速湿式デュアルクラッチ(DCT)で、両方デクラッチすればEV走行が可能になる。
電動モーター走行を最優先したければ、ドライブモードの「ピュアモード」を選べばいい。モーターだけでも135km/hまで出せる。その場合95km/h付近でギアの変速(2速→4速)が起きるが、乗員はほとんど気がつかない。
ハイブリッドモードがデフォルトの走行モードだ。燃費と走行性能のバランスが取れるように、エンジンとモーターを状況に合わせて使用する。
パワーモードはエンジンとモーターの両方を常時稼働させる。シフトプログラム、アクセルレスポンス、ステアリング、ブレーキはダイナミックモードになる。
その他にオフロードモード、任意でセットアップできるインディビデュアルモードもある。
「B3154-HyFAD」と呼ばれる1.5リッターの直列3気筒ターボエンジンは、最高出力180ps/5800rpm、最大トルク265Nm/1500-3000rpmを発揮する。また電動モーターは82ps/4000-11500rpm、160Nm/0-3000rpmを発揮する。後輪には駆動のためのシステムはなく、FWD(前輪駆動)である。
■PHEVなのに自然なフィールでPHEVであることを忘れてしまう
試乗の最初は電動モーター走行のピュアモードで走ってみた。1790kgの車重だが、とくに不満なく加速し、流れに乗っていける。必要とあらばアクセルペダルを深く踏み込むと、いい感じで加速する。高速での100km/h走行も楽である。
ただしあまりスピードを上げると、バッテリー残量がすぐに無くなるから注意が必要だ。それでも高速道路も含めて40kmほど走れた。その間はとても静かな走行ができる。
インストルメントパネルの右側には、リチウムイオンバッテリーの残量とアクセルペダルの踏み具合で電動モーターだけで走れる領域とエンジンがかかる領域がわかりやすく表示される。EV走行の最後はスーッとレベルが下がり、エンジンがかかって駆動を始めた。
エンジンがかかると駆動と充電を同時にできる。だからハイブリッドらしいドライビングができる。7速DCTであるが、変速時もスムーズで大人っぽい。よく熟成されているという印象だ。恐らく電動モーターが変速ショックを抑えるべく陰で働いているのだろう。
ハイブリッド車っぽいドライブトレーンのもの足りなさがないので、ドライバーは気を使わず普通のドライビングが可能だ。
ブレーキもバイワイヤーシステムだ。ボッシュ社製ESP9をベースにしたバキュームレスブレーキシステムを採用している。内部モーターとギアにより液圧を発生させる。100%回生ブレーキを使用することが可能になり、燃費も改善する。NVHや制動距離の短縮もできるという。
チャージとホールド機能もPHEVらしい。
チャージは、走行中にエンジンによりリチウムイオンバッテリーが80%に達するまで充電する。目標値に達するとホールドに切り替わり、それが解除されるまで80%を保持する。すでに80%を上回るケースでは、機能メニューのアイコンが灰色で表示され、チャージ機能を起動できないことを表示する。
ホールドは後の使用に備えて残量を保持する。残量が25%から100%でハイブリッドシステムが正常に機能している場合に起動が可能になる。これらの基本条件が満たされない場合は、アイコンが灰色で表示される。
こうしたPHEVっぽいさまざまな機能が使えるのだが、このクルマに乗っていると、動きのどこを取っても自然なフィールで運転できるので、PHEVであることを忘れてしまう。これは、XC40プラグインハイブリッドT5が、とてもよくできたクルマであるという証明でもあると思う。
XC40 Recharge Plug-in hybrid T5 Inscription
・車両本体価格(消費税込):649万円
・全長:4425mm
・全幅:1875mm
・全高:1660mm
・ホイールベース:2700mm
・車両重量:1810kg
・エンジン形式:直列3気筒ターボ+電気モーター
・排気量:1476cc
・駆動方式:FF
・変速機:7速DCT
・最高出力:180ps/5800rpm
・最大トルク:265Nm/1500-3000rpm
・モーター最高出力:82ps/4000-11500rpm
・モーター最大トルク:160Nm/0-3000rpm
・燃費(WLTC):14.0km/L
・EV走行可能距離:41.0km
・サスペンション前/後:ストラット/マルチリンク
・ブレーキ前/後:Vディスク/ディスク
・タイヤサイズ:235/50R19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
GW初日の宿泊予約、「4割」がインバウンド! もはや日本人は泊まれない? 都市観光の異変、誰のためのGWなのか?
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
日産、過去最大の赤字に 2025年3月期の通期純損益を7000億~7500億円に下方修正
日本にいると「結局EVは浸透しなかった」と思われがちだがそれは特殊な市場! 海外では徐々にユーザーが増えている!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント