現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本初、世界初がてんこ盛り! 歴代フェアレディZの足跡を写真で振り返る

ここから本文です

日本初、世界初がてんこ盛り! 歴代フェアレディZの足跡を写真で振り返る

掲載 更新 7
日本初、世界初がてんこ盛り! 歴代フェアレディZの足跡を写真で振り返る

フェアレディZは1969(昭和44)年の初代登場以来、いつの時代もスポーツカーに憧れるファンの夢をかなえてきた。そして、新たなスポーツドライビングの世界を切り拓く存在であるべく、歴代にわたって先進のメカニズムや装備をいち早く採用した。その足跡を振り返ってみたい。

【画像】歴代フェアレディZを写真で振り返る

新型は何を目指した?「敵は己だ!」 開発責任者が語ったシビックタイプR

■2.4Lエンジン

1971(昭和46)年 初代S30型

初代Zは1969年、2L直6のL20型OHC、同じくS20型DOHCという2つのエンジンラインアップでデビューした。一方、主力市場の北米向けにはL24型2.4L・OHC(グロス値で150馬力・21.0kgm)を搭載。1971年には国内にも導入された。国産スポーツカーで初のオーバー2Lモデルだ。

L24搭載のトップグレード、240ZGは迫力の「エアロダイナノーズ」にオーバーフェンダーを専用装備した。それでも全幅は5ナンバー枠に収まる1690mm(他グレードは1630mm)。タイヤは175HR14サイズで、シリーズ中唯一のラジアルだった。

Zに続く2L超エンジンの国産スポーツ/スペシャルティは、トヨタの初代セリカXX(1978年)。4M-EU型2.6L直6OHCを搭載した。北米名はスープラ。現地で大成功したZの競合車として誕生した。

■Tバールーフ

1980(昭和55)年 2代目S130型

TバールーフはGMが1970年代からシボレー コルベット、ポンティアック トランザムなどに採用。オープンスポーツの魅力を提案する新しいアイテムとして、2代目Zが日本車で初めて採用した。

当時、アメリカは衝突や横転に対する安全基準を強化。ルーフ中央部を細いバー状に残し、タルガトップの前後をつないだかたちのTバールーフは、モノコック構造のフルオープンに対してボディ剛性に有利で、サンルーフよりオープンカーに近い開放感も得られた。日産はのちに、2代目エクサ(1986)やNXクーペ(1990)にも採用。これらも北米市場を主力に企画されたクルマだ。

Tバールーフはボディ構造技術の進化や格納式ハードトップの出現、ルーフ脱着・格納の面倒くささなどによって、現在は姿を消している。

■60タイヤ

1982(昭和57)年 2代目S130型

まだスポーツカーがオカミにとって好ましからざる存在だった当時、2代目Zはターボエンジン搭載がなかなか認可されない憂き目にあっていた。その代わりというわけではないだろうが、ついにL20E-T型2Lターボを搭載したフェアレディ2000Z-Tターボは、日本車初の60偏平タイヤ標準装備という栄誉に浴した。まだ195/70R14でも高性能な部類だった時代。しかもサイズは215/60R15で、超ワイドタイヤと言われた。60タイヤの標準装備で続いたのはトヨタの初代ソアラ(1983)。

■3Lターボエンジン

1983(昭和58)年 3代目 Z31型

フルモデルチェンジでエンジンをV6に一新した3代目は、3Lに日本車で初めてターボをドッキングした。VG30E-T型3L・OHCは230馬力・34.0kgm(グロス値)を発揮。セリカXXの2.8L直6DOHC(175馬力・24.5kgm)を一気に突き放し、スポーツカーファンのド肝を抜いた。

■3ウェイアジャスタブルショックアブソーバー

1983(昭和58)年 3代目 Z31型

減衰力可変の電子制御サスペンションは初代ソアラ(TEMS)に先を越されたが、3代目Zは3ウェイアジャスタブルショックアブソーバーを全車に採用。減衰力の3段階設定(ソフト/ミディアム/ハード)は世界初だ。

■セラミックターボ

1985(昭和60)年 3代目 Z31型

3代目Zは2LエンジンもV6のVG20E-T型(170馬力・22.0kgm、グロス値)に一新したものの、デビュー2年で突如2L直6のDOHCターボを追加。2カ月早く登場した7代目スカイラインのRB20DET型だが、Zは世界初のセラミックターボで武装していた。タービンはニッケル耐熱合金製より約40%軽量で、過給レスポンスの大幅向上と180馬力・23.0kgm(ネット値、以下同)の高性能を実現した。

※3代目はほかにも、パラレルライジング方式のヘッドライト、マイコン制御上下独立自動調整式オートエアコンを世界初採用)

■280馬力

1989(平成元)年 4代目 Z32型

3L・V6エンジンは4代目ZでDOHCツインターボのVG30DETT型に進化した。スペックはそれまで頂点にあった初代シーマや2代目レパードのVG30DET型(255馬力・35.0kgm)を上回り、日本車で初めて280馬力・39.6kgmに到達した。

しかし、北米仕様はさらに強力な300馬力。3Lターボならこの大台もワケなく発揮できたが、国内仕様は運輸省(現・国土交通省)の自工会に対する申し入れによって、上限を280馬力に制限。いわゆる280馬力自主規制は、この4代目Zから始まった。時はバブル景気真っ只中。その後もZクラスのハイパワー車が国内メーカーから登場したが、最高出力は一律280馬力に抑えられた。

280馬力規制は2004年の4代目ホンダ レジェンド(300馬力・36.0kgm)登場で終焉したが、軽自動車の64馬力自主規制は現在も継続中である。

■シンクロレブコントロール

2008(平成20)年 6代目 Z34型

変速時にシフト操作とエンジン回転を自動的に同調させるシンクロレブコントロール。減速では難しいヒール&トゥなしで達人なみのシフトダウンができる機能だ。MTでは先代が世界で初めて採用した。後年、ホンダのレブマッチシステム(先代シビックタイプR)、トヨタのiMT(カローラ系、GRヤリス)が登場。

〈文=戸田治宏〉

こんな記事も読まれています

顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

7件
  • 高度経済成長時代、外貨を稼いでくれた優等生。
    亜米利加に日本車の礎を作った
  • やっぱり240ZGはカッコいいなぁ~。
    タミヤのプラモデルも作ったなぁ。ミニカーもたくさん買った。
    あ、タイヤ/ホイールはよくあるワタナベの8本足より、オリジナルの
    175HR14と樹脂製ホイールカバーの方がやっぱりイイな。


※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村