現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2022年F1第12戦が7月22日開幕、フェラーリがここでも勝利をあげるとシリーズの流れは変わってくる!?【フランスGP】

ここから本文です

2022年F1第12戦が7月22日開幕、フェラーリがここでも勝利をあげるとシリーズの流れは変わってくる!?【フランスGP】

掲載
2022年F1第12戦が7月22日開幕、フェラーリがここでも勝利をあげるとシリーズの流れは変わってくる!?【フランスGP】

2022年7月22日、F1第12戦フランスGPがフランス・マルセイユ近郊のポールリカール・サーキットで開幕する。フェラーリが連勝を伸ばすのか、それともレッドブルが再び流れを引き寄せるのか。シーズン前半戦の重要なイベントとなりそうだ。

2連勝と調子を上げるフェラーリの速さは本物か
レッドブルとフェラーリの2強の力関係は微妙で、グランプリごとに勝利の女神は「行ったり来たり」。予選で速さを見せるものの、決勝では不運続きだったシャルル・ルクレール(フェラーリ)にもようやく好運が見え始めてきた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

前戦第11戦オーストリアGPでは、金曜日の予選、土曜日のスプリントレースでこそマックス・フェルスタッペン(レッドブル)の後塵を拝したルクレールだったが、決勝では完璧なレース運びで、第3戦オーストラリアGP以来となるシーズン3勝目を挙げた。

ただ、フェルスタッペンにとっては、大量ポイント獲得こそならなかったものの、カルロス・サインツ(フェラーリ)のリタイアで2位を確保できたのは大きかった。

徐々にパフォーマンスを上げてきたメルセデス勢が3-4位に入賞したのも、シーズン終盤に向かう中で要注目ポイントだろう。

今週末のフランスGPと翌週のハンガリーGPの連戦を終えるとグランプリは夏休みに入るだけに、どのチームも少しでもランキングを上げておきたいところだ。

2022年F1ドライバーズランキング(第11戦終了時)
1位 M.フェルスタッペン(レッドブル)208
2位 C.ルクレール(フェラーリ)170
3位 S.ペレス(レッドブル)151
4位 C.サインツ(フェラーリ)133
5位 G.ラッセル(メルセデス)128
6位 L.ハミルトン(メルセデス)109

2022年F1コンストラクターズランキング(第11戦終了時)
1位 レッドブル 359
2位 フェラーリ 303
3位 メルセデス 237
4位 マクラーレン・メルセデス 81
5位 アルピーヌ・ルノー 81
6位 アルファロメオ・フェラーリ 51 
7位 ハース・フェラーリ 34
8位 アルファタウリ・レッドブル 27

167通りものレイアウトを備える変幻自在のコース
フランスGPが行われるポールリカール・サーキット(Circuit Paul Ricard)は、フランス・マルセイユ近郊のル・カステレにあるレーシングコース。最初の所有者である酒造メーカーの創業者の名前に由来した名称がおなじみとなっているが、ル・カステレ・サーキット(Le Castellet Circuit)と呼ばれることもある。

1970年に設立されて、1990年までおよそ20年間にわたりフランスGPが行われたが、その後、マニクールにその舞台が移った間に全面的に改修されて、167通りものレイアウトを備える変幻自在のコースとなり、2018年から再びF1グランプリが行われることになった。

F1グランプリで使用されるのは、1.8kmの長いミストラル・ストレートの途中にシケインを設けた全長5.842kmのレイアウト。高低差は約31mあるが、勾配は緩やかなので、ほぼフラットと言える。

速いコーナーや全開のストレート、そしてテクニカルなセクションなど、あらゆるものが揃ったバランスのいいレイアウトで、エンジン全開率も70%と高く、オーバーテイクのチャンスもある。

セクターごとに見ると、第1セクターは低速のタイトコーナーとミドルストレート、第2セクターはミストラル・ストレートと高速コーナーのシーニュで構成され、第3セクターはダウンフォースとクルマの敏捷性が求められる中速コーナーが続く。

コース特性はスペインGPが行われるバルセロナサーキットに近く、高ダウンフォース仕様のマシンセッティングとなる。フランス南東部に吹く強い北風を意味する「ミストラル」をコーナー名に持つことからもわかるように、コースは海岸に近く、強い風が吹くこともあり、天候が急激に変わることでも知られる。

テスト用サーキットとして、ランオフエリアの赤と青の2つのカラーで彩られた部分は摩擦係数が高くなっており、コース外に飛び出たマシンを減速させるように設計されている。この部分はタイヤの摩耗が大きいので注意が必要だ。

昨年は積極的な2ストップ戦略でフェルスタッペンが快勝
昨年2021年は6月に第7戦として開催され、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが優勝した。

ポールポジションからのスタートしたフェルスタッペンは、スタート直後のターン1でバランスを崩してコースオフして、ルイス・ハミルトン(メルセデス)の先行を許してしまったが、1回目のタイヤ交換でアンダーカットに成功して逆転。

さらに、追い上げるハミルトンを出し抜いて、積極的な2ストップ戦略を敢行。一度メルセデス勢を前に出すが、レース終盤、あっさりと首位奪還、そのままトップでゴールに飛び込んだ。

この勝利で、フェルスタッペンはドライバー選手権でハミルトンとの差を広げることになった。

【参考】2021年F1第7戦フランスGP決勝 結果
1位 33 M.フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)53周
2位 44 L.ハミルトン(メルセデス)+2.904s
3位 11 S.ペレス(レッドブル・ホンダ)+8.811s
4位 77 V.ボッタス(メルセデス)+14.618s
5位 4 L.ノリス(マクラーレン・メルセデス)+64.032s
6位 3 D.リカルド(マクラーレン・メル セデス)+75.857s
7位 10 P.ガスリー (アルファタウリ・ホンダ)+76.596s
8位 14 F.アロンソ(アルピーヌ・ルノー)+77.695s
9位 5 S.ヴェッテル(アストンマーティン・メルセデス)+79.666s
10位 18 L.ストロール(アストンマーティン・メルセデス)+91.946s
・・・・・・・・・・
13位 22 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)+1周

タイヤを供給するピレリは「ポールリカールはバランスの取れたサーキットで、中間のコンパウンド3本のタイヤを用意します。注意すべきはミストラル・ストレートです。ここでは空力バランスを崩したり、フロントタイヤを冷やすので、それが直後のターンインに影響を与える可能性があります。またコースアウトも避けないといけません。赤、白、青のトリコロールマーキングには、車の速度をすばやく落とすように設計された高摩擦素材が含まれており、タイヤにフラットスポットを作る危険性があります。もうひうとつ、今年は昨年よりも1カ月近く遅い開催で、気温が高くなることが予想されます。昨年は日曜日の朝に雨が降ったので、昨年の決勝データとはかなり異なるものとなるでしょう」と分析している。

さて2022年はどんなレースとなるのか。第12戦フランスGPは7月22日14時(日本時間21時)から始まるフリー走行で開幕する。

2022年F1第12戦フランスGP タイムスケジュール
フリー走行1回目:7月22日14時~15時(日本時間21時~22時)
フリー走行2回目:7月22日17時~18時(日本時間24時~25時)
フリー走行3回目:7月23日13時~14時(日本時間20時~21時)
予選:7月23日16時~17時(日本時間23時~24時)
決勝(53周):7月24日15時~(日本時間22時~)

[ アルバム : 2022年F1第12戦フランスGPプレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.9159.0万円

中古車を検索
ミストラルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.9159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村