■新型「プリウス」進化したインテリアとは
トヨタは新型「プリウス」を2022年11月16日に世界初公開しました。
【画像】新型「プリウス」に「オルガン式ペダル」新採用! 「スポーツカー仕立て」で凝った内装デザインを写真で見る(36枚)
今回5代目となる新型プリウスは従来モデルから大きな刷新を遂げています。では具体的にどんな部分が変わったのでしょうか。
新型プリウスは、「Hybrid Reborn」をコンセプトに掲げ、「一目惚れするデザイン」と「虜にさせる走り」を兼ね備えたクルマを目指して開発されました。
世界初公開から1か月経過後も、未だユーザーからの注目度が高い新型プリウスですが、どういった部分が変わったのでしょうか。今回はインテリアの変更された3箇所について見ていきます。
●「オルガン式ペダル」新採用
運転席を見ると、アクセダルペダルの形状が先代まで採用されていた「吊り下げ式アクセルペダル」に代わり、「オルガン式ペダル」が新採用されています。
オルガン式ペダルは、フロア部から上に向かって「生えた」ような形状をしており、踏むと奥に倒れる動きとなります。
これにより、長時間のドライビングでも疲れにくく、かかともズレにくいためにアクセルコントロールがしやすいといったメリットがあります。
このペダルはトヨタ「クラウン」や「センチュリー」など比較的高価格帯の車種のほか、日産「フェアレディZ」などスポーツカーにも採用されています。
●プリウス式シフトが進化
プリウスといえば、2003年・2代目に採用された「エレクトロシフトマチック(電制式シフト)」が記憶にある人もいるかもしれません。
特徴として、基本的に「・」を起点に、右に動かした位置に「N」、右上に「R」右下に「D」が設定されており、操作後はシフトレバーが「・」の位置に戻るようになっています。
当時斬新なスタイルとして登場したことで、一部では「プリウス式シフト」と呼ばれていました。
そんなシフトレバーは、今回の新型プリウスでセンターコンソールの先に位置しており、自然に手の中にフィットするコンパクトなデザインが採用されています。
操作性としては変わらないものの、「P」ボタンが光るなど視覚的にも分かりやすいように変化しています。
●センターメーター廃止
先代プリウスの特徴にはシフトレバーのほか、スピードメーターなどの計器類が備わる「センターメーター」も挙げられます。
初代モデルでは、当時「次世代コクピット」のキャッチコピーで導入され、運転席と助手席の間の中央に配置されていました。
その後2、3、4代目でそれぞれ位置を変えながら採用され続けたセンターメーターですが、5代目新型プリウスではついに廃止されました。
新型プリウスのメーター位置は運転席前へと移動し、さらに、トヨタのBEV(バッテリーEV)「bZ4X」に採用された「トップマウントメーター」にも似たようなデザインで、スッキリとした運転席周りになっています。
ステアリング前にある通常のメーターに比べ、メーターをステアリングホイールの上側を通して見えるように配置し、視線移動を少なく遠視点化したことで、見やすさを重視したといえます。
※ ※ ※
新型プリウスは、HEVは今冬、PHEVは2023年春頃に発売される予定です。
大きく生まれ変わった新型プリウスに期待が高まります。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
トヨタが中国で激安BEV発売!! 約220万円ってマジか!! 勝ち目はあるか? 日本への逆輸入は……??
海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
GR86やスープラなどのスポーツカーと同じに
やはり事故を起こしやすい危険なクルマなんでしょう