現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Z世代のサブスク経験者は71.2%、あなたの考えるクルマの存在とは?「消費」に対する世代別意識比較調査

ここから本文です

Z世代のサブスク経験者は71.2%、あなたの考えるクルマの存在とは?「消費」に対する世代別意識比較調査

掲載 6
Z世代のサブスク経験者は71.2%、あなたの考えるクルマの存在とは?「消費」に対する世代別意識比較調査

 KINTOは、全国の18歳~55歳それぞれ330名(合計990名)を対象に、各世代の「消費」に対する意識の比較調査を実施した。その結果、サブスク利用経験や、クルマの存在についてなどの問いに世代別に異なる意見が見えてきた。

 「Z・Y・X世代の「消費」に対する意識の比較調査」は、2023年4月12日~4月16日の期間中IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査として実施した。有効回答を得られた全国のZ世代(18~25歳)、Y世代(26~40歳)、X世代(41~55歳)それぞれ330名(合計990名)のデータをもとに構成している。

「電気自動車(BEV)への関心度調査2022」BEV保有率は前年比3.7%増の8.2%、買い替え検討者は34.9%に

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

 月額課金・定額制で契約するサービス「サブスクリプションプラン」。本や洋服からクルマといったモノから、音楽や動画配信、スポーツジムなど様々なサービスが存在する。

まず「Q1.現在、サブスプリクションサービスを利用していますか。」と質問したところ、Z世代は「利用している」が59.1%、「現在は利用していないが、過去に利用したことがある」が12.1%、Y世代は「利用している」が47.6%、「現在は利用していないが、過去に利用したことがある」が10.9%、X世代は「利用している」が37.5%、「現在は利用していないが、過去に利用したことがある」が9.4%という回答となった。

 現在サブスクを利用していると答えた方に、「Q2.どのようなサブスプリクションサービスを利用していますか。」と質問したところ、各世代ともトップ3は変わらず「動画配信」「音楽配信」「電子書籍」の順となった。また、「車のサブスク」は、Z世代の5.1%、Y世代の4.5%が利用している実態がわかった。

 「Q3.普段チェックしている情報源として、当てはまるものを教えてください。」と質問したところ、Z世代は「テレビ」が54.5%、「Twitter」が48.8%、「YouTube」が48.5%、Y世代は「テレビ」が62.1%、「YouTube」が51.8%、「ニュースサイト・ニュースアプリ」が40.0%、X世代は「テレビ」が72.7%、「ニュースサイト・ニュースアプリ」が57.9%、「WEBメディア」が53.3%となった。

各世代ともテレビが情報源という回答が最多に。Z・Y世代はSNSメディアが高く、新聞は大きく下回る結果となったが、X世代は反対にZ・Y世代より10ポイント以上高く新聞をチェックしている実態がわかった。

 Q3で「特にない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q4.普段チェックしている情報源の中で、最も信頼している情報源を教えてください。」と質問したところ、Z世代は「テレビ」が23.2%、「Instagram」が12.3%、Y世代は「テレビ」が20.9%、「ニュースサイト・ニュースアプリ」が10.8%、X世代は「テレビ」が25.4%、「ニュースサイト・ニュースアプリ」が13.8%という回答となった。Z世代においては、普段チェックしているSNSの中でもInstagramに信頼をおく傾向にあり、他世代より突出していることが印象的だ。

Q5.、Q6.では、ECサイトでの買い物頻度、重視する点などについて尋ねてみた。

 「Q5.どのくらいの頻度でECサイトで買い物をしていますか。」と質問したところ、各世代のボリュームゾーンは、Z世代は「月に2.3回程度」が17.0%、「月に1回程度」が15.8%、Y世代は「月に2.3回程度」が20.6%、「月に1回未満」が19.4%、X世代は「月に2.3回程度」29.7%、「月に1回未満」が23.0%となった。ECサイトは全世代に普及しているものの利用頻度には世代間で差があり、さらに同世代の中でもばらつきが見られる。

 Q5で「ECサイトを利用していない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q6.ECで買い物をする際に重視していることを教えてください。」と質問したところ、各世代のトップ2は、Z世代は「価格が安いこと」が51.0%、「コスパが良いこと」が46.3%、Y世代は「価格が安いこと」が62.3%、「送料が無料であること」が54.1%、X世代は「価格が安いこと」が65.9%、「送料が無料であること」が53.6%、という回答となった。また、他世代と比べるとZ世代は、「クーポンや特典・ポイント」よりも、「配送が早いこと」を重視する傾向にあるといえる。

 「Q7.お金をかけたいと思う項目について、全て教えてください。」と質問したところ、Z世代は「ファッション」が46.4%、「趣味」が34.2%、「旅行・レジャー」が29.1%、Y世代は「趣味」が36.4%、「旅行・レジャー」が33.0%、「食品・飲料」が32.7%、X世代は「趣味」が40.3%、「旅行・レジャー」が34.8%、「食品・飲料」が33.6%となった。

 「Q8.食品や日用品を購入する際、SDGsへの取り組みや、ストーリー性のあるブランドの商品を優先して購入したいという想いがありますか。」と質問したところ、Z世代は「かなりある」が13.6%、「ややある」が30.3%、Y世代は「かなりある」が7.9%、「ややある」が26.1%、X世代は「かなりある」が3.3%、「ややある」が27.3%となった。Z世代の4割以上がSDGsへの取り組み等がある商品の購入を優先すると答え、他世代より重視することがわかった。

 「Q9.車の持ち方として「所有」することにこだわりを持っていますか。」と質問したところ、Z世代は「非常にこだわりを持っている」が13.0%、「ややこだわりを持っている」が28.5%、Y世代は「非常にこだわりを持っている」が10.3%、「ややこだわりを持っている」が22.7%、X世代は「非常にこだわりを持っている」が12.7%、「ややこだわりを持っている」が34.5%という回答となった。

X世代は約半数が車の所有にこだわりを見せる一方、ライフステージが変化しやすいY世代は3割程度にとどまる結果に。しかし、Z世代では4割が車の所有にこだわりがあることがわかった。

 「Q10.あなたにとって、クルマはどのような存在ですか。」と質問したところ、各世代の最多回答は、Z世代は「単なる移動手段」が21.2%、Y世代は「日常生活の充実に欠かせないもの」が26.7%、X世代は「日常生活の充実に欠かせないもの」が31.2%、となった。

ただし、Z世代においては「長く楽しめる趣味」「憧れ」といった回答が他世代と比較すると高くなっており、Z世代にとってクルマの存在は多様化しているといえそうだ。

 「Q11.自分名義の自動車を所有していますか。」と質問したところ、Z世代は「現在所有している」が28.5%、「過去所有したことがある」が9.7%、Y世代は「現在所有している」が40.6%、「過去所有したことがある」が11.2%、X世代は「現在所有している」が59.4%、「過去所有したことがある」が12.1%という回答となった。若い世代になるにつれ、自分名義の自動車の所有率が低くなっている。

Q12. 自動車所有、Z世代はオンラインでの購入・契約を検討したい人が12.4%

 Q11で「わからない/答えられない」「一度も所有したことがない」以外を回答した方に、「Q12.新しく自動車を所有するとしたら、どのような方法を検討しますか。」と質問したところ、Z世代は「中古車販売店舗」が45.8%、「新車販売店舗(ディーラー)」が44.6%、Y世代は「新車販売店舗(ディーラー)」が59.5%、「中古車販売店舗」が42.1%、X世代は「新車販売店舗(ディーラー)」が68.2%、「中古車販売店舗」が39.6%という回答となった。

Z世代は、オンラインサイトで情報収集から購入・契約まで検討すると答えた割合がほとんど変わらず、高額商材である車においてもオンラインでの買い物に抵抗が少ないといえるかもしれない。また、個人間オークションサイトの検討意向も他世代より高いことがわかった。

 今回は、全国のZ・Y・X世代それぞれ330名(合計990名)を対象に、各世代の「消費」に対する意識の比較調査を実施した。

まず、サブスク利用の経験に関しては、Z世代が71.2%となり、Y世代より10ポイント以上、X世代より約25ポイント高く、サブスクリプションサービスの拡大により、特に若い世代でモノは「所有」から「利用」する時代へ移行しつつあることがうかがえる。また、普段の情報源に関しては、全世代でテレビが最多となり、次いでZ世代はTwitter、Y世代はYouTube、X世代はニュースサイト・アプリという結果となった。

続いて、ECサイトでのショッピングについて、Z世代は「価格とコスパ」、XY世代は「価格と送料」を重視する傾向がうかがえる。また、お金をかけたいと思うものに関しては、Z世代は「ファッション」が約半数となった一方で、XY世代は「趣味」が約4割で最多となった。XY世代は価格や送料など、価格コンシャスな一面がある一方で、Z世代は「価格」だけではなく、「SDGsへの取り組みやストーリー性」を重視するという声も多く、大量生産・大量消費の時代から移り変わる中、商品に込められた想いなどにも関心が集まっている。

 車の所有に関する質問に対しては、X世代は約半数が「こだわりを持っている」のに対し、Y世代は約3割、Z世代は約4割という結果に。X世代は車の所有にこだわりを見せる一方、ライフステージが変化しやすいY世代は、所有にこだわらずその時々に合った車の持ち方を選択していると推察されます。そしてZ世代は、車を「単なる移動手段」ととらえる割合が2割程度いる一方で、「長く楽しめる趣味」「憧れ」といった回答が他世代と比べ高く、Z世代にとってのクルマの存在は多様化していることがうかがえ、一概に”若者の車離れ”とはいえないのかもしれないと感じた。

関連タグ

こんな記事も読まれています

高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
AUTOSPORT web
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
Auto Messe Web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • サブスクに解約金も頭金もいらないのに
    なんでこれには必要なんだ?
    サブスクじゃなくただのリースだろ?
  • 電車通勤、通学をしているなら定期券を購入しているだろう、それもサブスクだ。指定区間という制限をつけてその区間が乗り放題になる。駐車場や駐輪場も定額でその場所を借りることができるそれもサブスク。
    定額で利用できる(権利を購入)というのがサブスクで、自動車メーカーのサブスクは、物品を貸し与えるものであるからリースである。
    定額支払いを簡単に分類すると契約期間中、自己の物品(権利)ならサブスク。契約期間中も貸与者の物品ならリース、会社のコピー機などもリースだったりする。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

716.0806.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.0679.9万円

中古車を検索
Q5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

716.0806.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.0679.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村