現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 必要なのは「鈍感力?」。輸入中古車向きな人と、そうでない人の違いとは

ここから本文です

必要なのは「鈍感力?」。輸入中古車向きな人と、そうでない人の違いとは

掲載 更新 209
必要なのは「鈍感力?」。輸入中古車向きな人と、そうでない人の違いとは

「中古車ジャーナリスト」との看板を掲げているせいだろうか、FacebookのメッセンジャーやらTwitterのDMやらを通じて「中古車の購入相談」を持ちかけられることが多い。

そういった相談に対して「では相談料5000円(税別)を承ります。入金が確認でき次第、あらためてこちらからご連絡さしあげます」ということは特になく、すべて無料にて対応している。

青年よ、20代のうちに「SNSでコネを作り、そのコネクションを駆使して」欲しい輸入車を購入せよ!

これは自分が「いい人」だからでは決してない。

事実はその真逆で、「人に親切にすればするほど、後から金持ちになれる」という話をどこかで聞いたため、あくまで利己的な目的で、そうしているだけのことだ。いまだ金持ちになるきざしは見えないが、わたしはそれを固く信じている。

そうこうしているうちに過日、数カ月前に無料相談に乗ったとある男性から、下記のようなメッセージが届いた。

「貴様が『あの店で中古車を買えばたぶん大丈夫ですよ』と勧めた販売店で輸入車を買ったのだが、その後すぐに壊れた。どうしてくれるんだ? 貴様を告訴する。そして貴様の悪口をSNS上で死ぬほど拡散してやる」

悪口の拡散など屁とも思わないが、話として少々気になるため、わたしはその者と会ってみることにした。

その者の自宅駐車場へ行き、その者が買ったというとあるイタリア製中古車の助手席に座り、「ところで、どこがどう壊れたというのですか?」と、わたしはその者に問うた。その際、助手席シートの上に何か小さな物体が落ちていたため、とりあえず左手でそれを拾い上げながら、わたしは発話した。

「どこがって、貴様が今、左手で持ってるそれだよ!」

「へ?」

「買って1週間で、インテリアのその部品がもげたんだよ! さあどうしてくれる? 告訴する! 拡散する!」

その者は、口のまわりを泡だらけにしながらそのようなことをわめいていたが、わたしは半分ぐらいしか聞いておらず、まったく別のことを考えていた。

考えていたこととは、こうだ。

「そうか。普通の人は、何かの部品がちょっともげただけで『壊れた!』と感じるのか。俺の感覚からすればそんなモンは壊れたうちに入らず、『中古の輸入車なんて何かがもげて当然だろ! 接着剤でまた付けとけや!』ぐらいの感じなのだが、世間ではそうでもないのか……」

また別のある日、別の男からメッセージが届いた。

これまた数カ月前に無料相談に乗った男だったが、「修理代が高い! 貴様は『中古の輸入車であっても、カネなんかそんなにかからない』と言っていたが、まるでウソじゃないか。さっそく高い修理代がかかってしまったぞ。訴える。貴様の悪口を拡散する」という内容であった。

めんどくさいので無視しようとも思ったのだが、わたしには「人に親切にして、その結果として金持ちになる」という野望があるため、無視せず対応することとした。

「なるほどそうでしたか、それは失礼いたしました。で、かかった修理代というのはいかほどでしたか?」

すると男は答えた。

「1万円だよ! どうしてくれるんだ? 訴える!(店ではなく貴様を!)」

またまたわたしは、その男の話を半分、いや途中からは半分以下しか聞いておらず、別のことを考えていた。

考えていた内容とは、こうだ。

「そうか。俺の感覚では『修理代がけっこうかかった』というのは、1回あたりの費用が10万円以上、いや5万円以上? いやいや、まあ3万円以上ぐらいから上が『けっこうかかった』なわけだが、世間一般では1万円でも『高い!』と感じるものなのか。そうなのか……」

結局のところ輸入車、というか「中古の輸入車」には、向き不向きみたいなものがあるのだろう。

「ちょっとした不具合」すなわち「走行には直接影響しない不具合」であれば、故障を故障とも感じない鈍感さと、1万円程度の整備修理費用であれば「(別に金持ちではないのだが)払ったうちに入らない」と感じる、また別の種類の鈍感さが必要なのだ。

以前はよくわからなかったこのあたりのフィールだが、国産新車を買って乗るようになった今では、実感とともに理解できるような気もする。

なぜならば、わたくしが2017年末に新車として購入したスバルXVに対して、わたしはメンテナンスフィーみたいなものを1円たりとも払っていない。それは「どこも壊れないから」であり、壊れずとも行う定期点検の費用についても「安心点検パック」みたいなものとして、あらかじめ支払っているからだ。

歴戦の中古マンであるわたしにとっては「どこも壊れないからカネがかからない」というのは衝撃的なまでの異次元体験だったが、世間一般の人にとってはこの感覚、つまり「クルマというのはどの部品ももげないし、整備代も特にはかからないものだ」という感覚が当たり前なのであろう。

わたしがある意味鈍感だったのであり、そんな、ある部分に対しての鈍感さを有している人のことを「輸入車(の特に中古車)に向いてる人」と呼ぶのかもしれない。

だがそういった鈍感人は、変なところに対して敏感人である場合が多いはずだ。

わたしの場合で言えば、

1. エクステリアデザイン
2. インテリアデザイン
3. ステアフィール
4. エンジンの回転フィール

の順番で「敏感」であるため、スバXVおよびその他の一部国産車を除く、多くの国産車をどうしても買うことができない。乗る気になれない。

こう言ってしまうと無駄に敵を作ってしまいそうだが、「よくあんなモンにカネ出せるな~。鈍感だからかな~?」なんてことを、実は日々薄ぼんやりと思っているのだ。

これはどちらが良いとか悪いとかの話ではない。「人それぞれ」という話である。

[画像・ライター/伊達軍曹]

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

鈴鹿8耐へのキップを賭けた戦い『トライアウト』が鈴鹿サンデーで開催。15チームが参戦権を獲得
鈴鹿8耐へのキップを賭けた戦い『トライアウト』が鈴鹿サンデーで開催。15チームが参戦権を獲得
AUTOSPORT web
現行型アウディ A4オールロードクワトロがマジでオススメな理由
現行型アウディ A4オールロードクワトロがマジでオススメな理由
ベストカーWeb
スズキ「新型コンパクトSUV」日本発売に反響多数!? 「魅力ある」「いいのでは」 全長4.2mで上質内装×「高性能4WD」採用! “トルクモリモリ”「イービターラ」25年に投入へ
スズキ「新型コンパクトSUV」日本発売に反響多数!? 「魅力ある」「いいのでは」 全長4.2mで上質内装×「高性能4WD」採用! “トルクモリモリ”「イービターラ」25年に投入へ
くるまのニュース

みんなのコメント

209件
  • 新旧のドイツ、フランス、イタリア、イギリスの車を多数所有してきたが不動になるレベルでなければ故障と思わなくなった。まさしく鈍感です。
  • ポンプとか壊れますよねー、あー壊れたかって思えない人は外車乗ったらあかんわ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

220 . 0万円 295 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76 . 9万円 279 . 0万円

中古車を検索
スバル XVの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

220 . 0万円 295 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76 . 9万円 279 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?