現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ジムニーは何故「最強の日本車」なのか? 所有してわかった「長年愛される」理由とは

ここから本文です

ジムニーは何故「最強の日本車」なのか? 所有してわかった「長年愛される」理由とは

掲載 更新 178
ジムニーは何故「最強の日本車」なのか? 所有してわかった「長年愛される」理由とは

名車は数あれどクルマ好きが最後にたどり着くのはジムニー!?

 数年前から続くアウトドアの大流行。その波はクルマ業界にも押し寄せており、とくに手頃なサイズのジムニーは新車どころか、旧型の中古車も人気が沸騰しているという。そして人によっては「最強の日本車」と絶賛することもある。国産車の中には多くの「名車」と呼ばれるクルマがある。それらを差し置いてなぜジムニーが「最強」と呼ばれるのか? ジムニーの魅力を筆者自らの経験を元に説明したいと思う。

今人気の「ジープ」「ジムニー」「ディフェンダー」! 本格クロカンSUVを「荒道」で乗り比べてわかったマルとバツ

アウトドア人気もあり支持率は急上昇!

 日本の林道にピッタリのサイズと圧倒的な走破能力を持つジムニー。1970年デビューの初代から高い評価を得てきた。しかしながら実際に乗るユーザーはガチなクロカン好きが中心で、現在よりは街で見る機会も少なかったと記憶している。

 それが昨今のアウトドアの大ブームを受け、「SJ30型」から始まる2代目や3代目となる「JB23型」がブレイク。

 次いで2018年には20年振りの刷新を受けた現行モデルがデビューした。そして2020年には世界的なコロナ禍でいわゆる『密』を避けられると、キャンプを中心とするアウトドアの流行はさらに加速した。一時は新車が1年待ち以上といわれ、旧型の相場まで釣られてどんどん高騰している。

所有歴1年でもアウトドアでの活躍に満足

 じつは筆者もそのトレンドに乗ってJB23を手に入れたクチだ。以前からキャンプやトレッキングは好きだったが、コロナの影響で、より山や森の奥へ進むようになり、携帯も繋がらずロクに整備されていない未舗装路を、2WDの普通車で走ることに不安を覚えたのがきっかけ。購入したらすっかりジムニーの魅力にハマってしまい、よほどの遠出じゃなけれ普通車を使うことはなくなった。まだ所有歴が1年に満たない駆け出しだけれど、ココまで虜になった理由を考察してみたい。

 まずは冒頭でも挙げたサイズ感。決して広くはなくクルマ1台がようやく走れる林道も多い日本では、ランドクルーザーのような大型のクロカンは正直いって持て余してしまう。その点ジムニーはコンパクトで車体の見切りもいいため、林道だけじゃなく市街地や狭い駐車場でも使い勝手がいい。そして軽自動車だけに維持費が非常にリーズナブルで、中古車価格が上がったとはいえラフに使うことを躊躇しないレベル。

雪道を含めた悪路の活躍には感動した!

 悪路走破性はケチの付けようがない。車体は高強度のラダーフレーム構造を採用し、4WDは状況に応じてハイ/ローの切り替えが可能。ライバルと目されるパジェロミニが普通車と同じモノコック構造(2代目)で、単なるパートタイム式4WDなのに比べると走行性能は歴然とした差がある。

 この冬は幾度となくぬかるんだ林道や雪深い山奥を走行したが、若干リフトアップした恩恵もありスタックしたことは一度もなく、脱出用のスコップや牽引ロープを使ったことは今のところ皆無。自分自身が安全に帰ることはモチロンのこと、誰かを助けることができる安心感は大きいだろう。

 ただし、フルノーマルでは少々もの足りなさも感じる。そこでアフターパーツを使ってカスタムしたのだが、種類が豊富なうえ普通車と比較すると安くてビックリ。筆者は2インチのリフトアップに前後のショートバンパー、牽引フックや調整式のラテラルロッドにガード類、マッドテレーンのタイヤやサブコンなどを装着。ネット通販や中古パーツを駆使し、かなり安く仕上げた。ザックリな計算にはなるものの、トータルで15~20万円で済んだと思われる。

 パーツの効果を体感しやすいのもカスタム欲をかき立てる一因で、アウトドアだけに限らず街乗りまで楽しくなるのも、ジムニー人気をココまで押し上げて持続させる理由だろう。

燃費やパワー不足は我慢できる範囲内

 もちろん、不満が一切ないワケじゃない。次は実際に前型JB23を所有して感じたマイナス面をいくつか書き連ねていこう。まずは遅いこと。ストレートに言うけれど本当に遅い。高速道路の上り坂で他車を追い越すなんて至難の業としかいいようがなく、前後のクルマや道路状況を考慮し緻密なスピードのコントロールが必要になる。

 また軽自動車としては結構な重さだし、ギヤ比も低いため燃費がよくない。個体差はあれど10km/Lがせいぜいで、燃料タンクも小さく、普通車に乗っている場合より、ガソリンスタンドに寄る回数は飛躍的に増えた。

 ただし遅さにせよ燃費を悪化させる重さにせよ、頑強なボディや走行性能とトレードオフであり、ジムニーに乗るなら許容するしかない部分といえる。パワー的に我慢できなければ1~3万円ほどのサブコンから、まるで別モノに変身させるタービンキットまで、予算と目的次第でいくらでもチューニングが可能だ。もうひとつの不満は内装がチープなこと。JB23型が発売されたのは1998年10月、軽自動車が『新規格』に変わったタイミングなので、デザインを含め、古さや安っぽい面があるのは仕方ない。後期になればなるほど改良されていくものの、現行型のJB64を知ってしまうと世代の差を痛感させられる。

 以上のようなネガティブな要素はあっても、ジムニーが総じて魅力的であることは揺るがず。

 アウトドアに興味があるユーザーにとっては、やはり『最強の日本車』の称号が相応しいのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

178件
  • 軽トラに乗ったらジムニーなんか乗用車って感じるから問題ない。
    でも言っておく。日本車最強は軽トラだ。
  • でかいSUVなんて使い物にならない

    サイズが本物感ぱない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村