現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 販売台数わずか60台! 「ケンメリ」よりさらに激レアな「スカイラインスポーツ」の驚くべき中身

ここから本文です

販売台数わずか60台! 「ケンメリ」よりさらに激レアな「スカイラインスポーツ」の驚くべき中身

掲載 更新 10
販売台数わずか60台! 「ケンメリ」よりさらに激レアな「スカイラインスポーツ」の驚くべき中身

ワールドプレミアはトリノショーで行われていた!

今はなき「プリンス自動車」が生み出した名車は多いが、そのなかでもスカイラインは現在にも続く、代表格だ。その連綿と続く系譜のなかで、亜流ともいえる存在がスカイラインスポーツだ。スカイラインの名前が付いてはいるものの、そのデザインはまったく別物。クルマ好きの方ならご存知のように、丸目4灯の強烈なつり目で、リヤはテールフィンをうまく取り入れたスタイルだった。

こんな「個性的」だったとは! 今見ると「刺さりまくる」デザインの日産の旧車11選

1960年に発表されたモデルなのだが、当時の日本車としては斬新かつ最先端のデザインで、それもそのハズで手がけたのは、イタリアのデザイナー、ジョバンニ・ミケロッティだった。ちなみに日本車初のイタリアンデザインでもある。 プリンスは当時、小規模のメーカーではあったが、イタリアにデザインを頼むことを模索して、留学していた社員に依頼先模索を打診。ピニンファリーナなどイタリアの有名カロッツェリアにしても、海の物とも山の物ともわからない日本の自動車メーカーを相手してくれず、門前払いだったところ、唯一相手にしてくれたのが、ミケロッティだった。こちらもカロッツェリアとはいえかなり小規模で、この点でも共通するところはあったし、それゆえプリンスの相手にもなってくれたようだ。

ミケロッティの作品は、ほかのメーカーではトライアンフではかなりのモデルをデザインしたし、戦後におけるBMWの危機を救ったノイエクラッセと呼ばれる新シリーズを手がけている。またスカイラインスポーツの直後には日野のコンテッサもデザインするなど、小規模ながらかなりの活躍をしている。

デザイン的な特徴としては、スカイラインスポーツにも採用されている「チャイニーズアイ」と呼ばれるつり目や、クリーンで伸びやかなサイドからリヤにかけてのラインなどがあり、斬新さと手堅さをうまく両立されている点にある。奇抜ではないけど、新しさを感じさせるデザインだ。 スカイラインスポーツについては、日本初の本格的スポーツカーを目指すという目的での依頼であり、実際にそうなったのだが、ノウハウがないだけに試作車の製作はイタリアで行なったため、発表はトリノショーとなったというのが経緯だ。当初はコンバーチブルだけ作る予定でクーペがあとから追加されたとされている。

コンバーチブルモデルもあったスカイラインスポーツ

いずれにしても、1961年の東京モーターショーでの国内発表を経て、1962年に市販を開始したときにはクーペとコンバーチブルの2タイプが用意された。ちなみにショーモデルと市販モデルとは細かいところが異なっていた。また、この東京モーターショーの際には、ショーモデルとしてプリンススポーツという流線型のクルマもミケロッティが手がけて出品している。 ベースとなったのはグロリアで、エンジンはGB4型と呼ばれる1900ccの直列4OHVで94馬力を発生。当時としてはまずまずの性能で、150km/hという最高速度は日本車最速だったが、車重は1365kgもあったことから、スポーツカー的なキビキビ感には欠けていたというのが実際だ。第1回の日本グランプリには2台が出場しているし、アルペンラリーにも参戦していて、成績はそこそこといったところだった。

1台1台手作業で生産がなされていた

市販化されると、そのボディは手作業で作られ、イタリアから職人をプリンスの工場に呼んで指導してもらいながら作られていた。それもアダとなって、価格はクーペは185万円で、コンバーチブルは195万円となり、これはクラウンの2倍弱にもなる価格で、トータルで売れたのは60台ほどと、結局販売的には大失敗だった。ちなみにクーペが35台で、コンバーチブルが25台とされているが、諸説はある。

販売的には失敗とはいえ、カーデザインとはなにかを本場イタリアとの実際のやり取りで吸収できたのは大きな収穫だったし、ボディ製作でも得る物が大きく、その後の市販車やレース車両に活かされているだけに、無駄ではなかったのは確実だ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

マツダ 新型電動SUV「EZ-60」公開 PHEVは“航続1000キロ以上”のスペックに
マツダ 新型電動SUV「EZ-60」公開 PHEVは“航続1000キロ以上”のスペックに
グーネット
井戸田潤「奇跡を起こす人」 寺門ジモンが7年間放置したポルシェに奇跡が!?
井戸田潤「奇跡を起こす人」 寺門ジモンが7年間放置したポルシェに奇跡が!?
グーネット
車検時のヘッドライト検査項目とは?新基準の内容と対策を紹介
車検時のヘッドライト検査項目とは?新基準の内容と対策を紹介
グーネット

みんなのコメント

10件
  • チャイニーズアイ!ミケロッティデザインですね、美しい。
    某サイトで3,000万円オーバーで出ていますね。
  • ウルトラQ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?