2003年ジュネーブオートサロンの会場で、ランボルギーニのブースに大きな注目が集まっていた。ムルシエラゴとはまた異なる革新的なV10エンジン搭載モデル、ガヤルドの誕生だった。
ランボルギーニに期待される迫力と息を飲むような美しさ
2003年、ガヤルドの誕生は画期的だった。それは1970年代にウラッコ→シルエット→ジャルパで提案してきたV8エンジン搭載の「日常で使えるスーパーカー」、「ベビー・ランボルギーニ」のコンセプトを復活させるものだったが、そこには新鮮な魅力もあり、たちまちヒット作となる。
まるでニュル! トヨタが3000億円投入する新テストコースをスープラで走った
ウラッコやシルエットの当時と違ったのは、スーパーカーブランドらしく、V10エンジンをミッドに縦置きした完全な2シータークーペであることだった。
デザインはリュック・ドンカーヴォルケが率いるランボルギーニ・チェントレ・スティーレ(ランボルギーニ・デザインセンター)によるものだが、そのベースとなったのはジョルジョ・ジウジアーロのアイデアだったと言われる。そこにはランボルギーニに期待される迫力と息を飲むような美しさ、そして軽快さと実用性があった。
エンジンはバンク角90度のアルミ鋳造V型10気筒自然吸気で、5Lの排気量から当初500psを発生。トランスミッションは6速MTで、オプションでeギア(セミオートトランスミッション)も設定、4WDを基本としていたのも先進的だった。
ガヤルドはランボルギーニらしく、毎年のように派生モデルやスペシャルモデルを追加、スパイダーや軽量化バージョン、RWDモデル、5.2Lへの排気量アップなど、2014年まで絶えることなく進化を続けていった。また、ワンメイクレース「スーパートロフェオ」を開催するなど、レース活動も積極的に行い、各国のGT選手権に参戦している。
12気筒モデルにばかり注目が集まっていたランボルギーニがついに到達した新境地。ガヤルドはそれまで提案してきた「ベビー・ランボルギーニ」のコンセプトを結実し、ブランド史上最大の成功作となる。いまではその後継車「ウラカン」が、ランボルギーニの大きな柱になるまでに成長している。
ランボルギーニ・ガヤルド LP560-4 主要諸元(2008年)
●全長×全幅×全高:4345×1900×1165mm
●ホイールベース:2560mm
●車両重量:1500kg
●エンジン種類:V10 DOHC
●排気量:5204cc
●最高出力:560ps/8000rpm
●最大トルク:540Nm/6500rpm
●トランスミッション:6速MT /6速セミAT
●駆動方式:4WD
●タイヤサイズ:前235/35R19・後295/30R19
[ アルバム : ランボルギーニ ガヤルド はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?