現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタのライバルは日産でもホンダでもなくスズキ! コンパクトカー販売現場に衝撃の変化

ここから本文です

トヨタのライバルは日産でもホンダでもなくスズキ! コンパクトカー販売現場に衝撃の変化

掲載 更新 63
トヨタのライバルは日産でもホンダでもなくスズキ! コンパクトカー販売現場に衝撃の変化

 トヨタの新車購入でスズキを競合車にするひとが増えた

 インターネットの普及に伴い、実際に新車購入のアクションを起こす前に、メーカーのウェブサイトで商品情報を得ながら、購入車種を絞り込むのが一般的となっている。ウェブサイトでは見積りシミュレーションもできるし、ローンの試算までできてしまう。つまり、いまどきは実際に新車購入へ動き出す時には、購入本命車種を決めているので、ライバル車をたくさん用意し、ゴリゴリ競り合わせて値引き拡大を進める“昭和の新車購入”は少数派になっているとのこと。

乗るたびに惚れ直す! けっして高額じゃないのに内装がオシャレすぎる軽&コンパクトカー5選

 トヨタ・ノア系(ヴォクシー、エスクァイア)とセレナ、ステップワゴンや、見た目以外スペックはほぼ共通となる軽自動車などでは、ライバル同士を競り合わせても効果が期待できそうだが、そもそもゴリゴリ競り合わせても効果が期待できるような、“ガチ”でのライバル関係そのものが成立しにくくなっているのもまた現状である。

「トヨタでは2020年5月から、一部を除き全店で全車種の併売化をスタートさせたこともあり、他銘柄(他メーカー車)と商談で競り合うことはほとんどなくなりました」と話してくれたトヨタ系セールスマンであったが、「それでも最近はスズキのモデルと比較検討されるお客さまは目立ちますね」とのことであった。

 当のセールスマンも、日産やホンダのクルマをお客から持ち出されることがほぼなくなっているなかで、スズキ車が引き合いに出されることに少々驚いているそうだ。このセールスマンによると、ルーミーを検討しているひとがソリオを、ライズを検討しているひとがクロスビーをそれぞれ比較しているお客が目立つようである。

 ルーミーとライズといえば、ダイハツからのOEMでありながら、いまやトヨタを背負って立つような存在と言ってもいいほどの超人気モデルとなっている。ただ、興味深いのはルーミーの発売が2016年11月なのに対し、いまのようなオリジナルスタイルとなった2代目ソリオは2010年に発売。そしてライズが2019年11月発売なのに対し、クロスビーは2017年12月に発売となっている。

 軽自動車販売で激しくスズキとバトルを繰り広げるダイハツが開発および生産を行っていることもあり、「スズキで気になるクルマがデビューした」といって、ルーミーやライズ(ダイハツではトールとロッキー)が登場したわけでもないだろうが、スズキとトヨタ(ダイハツ)の商品開発現場においては、同じような“感覚”や“価値観”があるように見えてならない。

 世界的には3ナンバーサイズのスイフトを国内モデルだけ5ナンバーサイズにするなど、国内市場に接する姿勢はトヨタ(現行カローラはサイズダウンし事実上国内専売に近い)と似通って見える。

 電動化モデルがあるのは強みだが……

 ただ、いかんせんブランドパワーやセールスパワーの差もあり、先駆者であるスズキよりトヨタが注目されてしまい、いまの“大化け”状況となってしまっている。

 スズキ系ディーラーのセールスマンも、「トヨタさんは、やはりすごいですよ。ルーミーをあそこまで売ってしまうんですからね」としみじみ語ってくれた。とは言っても、現行ソリオがデビューし、初めてフルカウントとなった2020年12月から2021年2月までの月販平均台数は約5182台となり、月販目標の4000台を上まわるヒットとなっている。

 クロスビーは、月販目標台数2000台に対し、デビュー後暦年での年間販売台数ベースで初めてフルカウントとなった2018暦年締め(ライズはいなかった)年間販売台数は3万624台(月販平均台数2552台)だったものの、2020暦年締めでは1万5546台(月販平均台数約1295台)となっており、ルーミーよりも大ヒットとなったライズの影響を、少なからず受けているのが現状のようにも見える。

 ソリオについては、現行モデルではルーミーをかなり意識したようで、販売現場で車両説明を聞くと、「ルーミーに比べて~」という説明をセールスマンから多く聞くことができた。メインのパワートレインは、ルーミーにはないマイルドハイブリッド採用と差別化している。ダイハツにはいまのところ電動パワートレインは存在しないし、ダイハツからのOEMなのでTHS(トヨタのハイブリッドシステム)が搭載されることはまずない。

 ストロングハイブリッドをやめ、マイルドハイブリッドメインにしたところにもスズキらしさを感じる。「スズキはトヨタに比べると、装備を奢っているとお客さまからお声をいただくこともあります」とは現場のセールスマン。

 大ヒットしたライズだが、販売現場で聞くとクロスビー云々は抜きにしても「ハイブリッドはないの?」とお客に聞かれることが多かったとのこと。いまは「ヤリス クロスにはありますよ」と振れば、たいていはヤリス クロスを購入する(ヤリス クロス大ヒットの一因)ようだが、ルーミーでもそこが(ハイブリッドがない)唯一の泣き所のようである。ただ、ソリオが1.2リッターなのに対し、ルーミーは1リッターとなっているので、自動車税が安くなるというのは逆にソリオに対する攻めどころとなっているようだ。

 いまや、軽自動車を除けば、国内市場をより強く意識したモデルをラインアップしているのは、トヨタ(ダイハツ)とスズキぐらいとなっている。ただ気になるのは、先日スズキの鈴木 修氏が会長を退任すると正式発表したこと。初代が大ヒットとなったハスラーも、鈴木会長が販売現場の声に耳を傾け、そこからプロダクトが始まったという“都市伝説”のような話がある。

 鈴木会長が一線を退いたあとも、販売現場に寄り添ったモデルの投入が続けられるのか、そこがいま気になってならない。ただ、業販比率の高いスズキでは、業販店の声というものが新車開発で重視されているようなので、余計な心配となることを願いたい。

こんな記事も読まれています

川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
月刊自家用車WEB
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
月刊自家用車WEB
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
Webモーターマガジン
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
AUTOSPORT web
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
月刊自家用車WEB
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
くるまのニュース
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
@DIME
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
ベストカーWeb
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
AUTOSPORT web

みんなのコメント

63件
  • 車に興味ない人がネームバリューがあるって意味でトヨタ車買ってるイメージあるな
  • >軽自動車販売で激しくスズキとバトルを繰り広げるダイハツが開発および生産を行っていることもあり、「スズキで気になるクルマがデビューした」といって、ルーミーやライズ(ダイハツではトールとロッキー)が登場したわけでもないだろうが、スズキとトヨタ(ダイハツ)の商品開発現場においては、同じような“感覚”や“価値観”があるように見えてならない

    いや。
    ダイハツがスズキをパクってるだけやろ!

    とは言っても、ストレートにそう書くわけにもいかないし、そういう制約がある中でひねり出した文言としては秀逸な出来だと評価してもいいのかな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

132.01135.2万円

中古車を検索
ライズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

132.01135.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村