現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 水素エンジン搭載『バーグマン』市販時期は、スズキ脱炭素に向けた“3台”のアプローチ…人とくるまのテクノロジー展 2024

ここから本文です

水素エンジン搭載『バーグマン』市販時期は、スズキ脱炭素に向けた“3台”のアプローチ…人とくるまのテクノロジー展 2024

掲載
水素エンジン搭載『バーグマン』市販時期は、スズキ脱炭素に向けた“3台”のアプローチ…人とくるまのテクノロジー展 2024

スズキは「人とくるまのテクノロジー展2024」に3台のモビリティを参考出品。その3台を通して、2030年に向けた成長戦略やマルチパスウェイでのカーボンニュートラルへの取り組みを紹介した。

その3台とは、水素エンジンを搭載したスクーター『バーグマン』、バイオガスで走る『ワゴンR CBG』、そして次世代四脚モビリティ『MOQBA(モクバ)』だ。どれも、スズキ自慢の技術を搭載したもので、知恵と工夫を凝らし、できるだけコストを抑えて製作されているそうだ。

テスラが社名変更、エネルギー事業拡大へ

例えば、バーグマン。スズキはマルチパスウェイの取り組みの一つとして、水素エンジンの研究開発を行っており、今回出品したバークマンは市販モデル『バーグマン400ABS』を改良したもの。ガソリンタンクとガソリンエンジンがあったところに、水素タンクと水素エンジンを搭載した。

「開発コストを抑えるために、できるだけ市販モデルを活用しています。ただ、水素タンクがガソリンタンクより少し大きかったので、市販のモデルより20センチほど車両が長くなっています。やはり、水素エンジンも実際に車両に載せてつくってみないと問題点もわからないですからね」とスズキの説明員は話し、市販のものより馬力が少なく、スロットルを回しても反応が少し遅く、加速も物足りないそうだ。

気になる市販化についてだが、今のところ皆目見当がつかず、いつになるかわからないという。その理由は、バイク専用の水素充填機がないためだ。クルマ用の水素充填機では圧力が高く、出力も強いため、水素をバイクに充填することが難しいのだ。

ワゴンR CBGについては、スズキが最も力を入れている市場であるインドのカーボンニュートラル実現に貢献するものだ。インドの政府機関などと協力して、同国で多く飼育されている牛の糞尿を利用したバイオガス(CBG)の実証実験を取り組んでおり、ワゴンR CBGはそのバイオガスを利用して走るクルマというわけだ。

牛が食べる牧草は光合成により大気中のCO2を取り込むため、牛の糞尿をエネルギーの原料とすればカーボンニュートラルに貢献するということのようだ。10頭の1日の糞尿で、1台の1日の燃料に相当するという。

MOQBAは「モジュラー・クアッド・ベイスド・アーキテクチャー」の略で、移動の際に段差などが障壁となる人に向けたモビリティとなっている。平地では車輪でスムーズに移動し、段差では脚が出てきて階段などを上り下りする。紹介のビデオでは、人を乗せたモクバが階段を上っていく様子が映されていた。ちなみに、だ。

また、シャーシーとアタッチメントを組み合わせることにより、ボディバリエーションを「椅子モード」「立ち乗りモード」「担架モード」に帰ることができ、移動の自由だけでなく、緊急時などにクルマが立ち入りにくい場所でも人とモノを運ぶことができる。説明員によると、5~10年後には市場投入をしたいようだが、もたもたしていると、隣国からそれより早く似たようなモノが出てくるとも限らない。

スズキは今回、3つの製品を披露したが、このような新技術を搭載した製品は、日本の競争力を高めるためにもできるだけ早く市場投入してもらいたいものだ。

こんな記事も読まれています

プロジェクトは実証段階、トヨタ『ハイラックス』の燃料電池車…最新プロトタイプ発表
プロジェクトは実証段階、トヨタ『ハイラックス』の燃料電池車…最新プロトタイプ発表
レスポンス
ボルボの大型トラック『FH16』新型、欧州最強の780馬力…100%再生可能燃料でも走行可能
ボルボの大型トラック『FH16』新型、欧州最強の780馬力…100%再生可能燃料でも走行可能
レスポンス
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
年々増加するEVの「電欠」の救世主となるか!? 給電できるバイクの仕組みと課題とは?
バイクのニュース
メルセデスベンツの新型EVトラック『eアクトロス600』が実証運行を開始
メルセデスベンツの新型EVトラック『eアクトロス600』が実証運行を開始
レスポンス
最大1000kmの走行が可能に!? 太陽誘電が開発した電動アシストシステム「FEREMO」とは?
最大1000kmの走行が可能に!? 太陽誘電が開発した電動アシストシステム「FEREMO」とは?
バイクのニュース
BMWの燃料電池車、車内でサウンドとともに水素の未来を体感…スイス「アート・バーゼル」で公開へ
BMWの燃料電池車、車内でサウンドとともに水素の未来を体感…スイス「アート・バーゼル」で公開へ
レスポンス
トヨタが「スゴい技術」お披露目!? 「ミライやクラウン」だけじゃない… 水素で動く「ハイラックス」 英国での現状は?
トヨタが「スゴい技術」お披露目!? 「ミライやクラウン」だけじゃない… 水素で動く「ハイラックス」 英国での現状は?
くるまのニュース
ハイラックスの未来を拓く「水素燃料電池プロトタイプ」が、欧州で実証段階に突入!パリ五輪2024でも活躍しそうだ
ハイラックスの未来を拓く「水素燃料電池プロトタイプ」が、欧州で実証段階に突入!パリ五輪2024でも活躍しそうだ
Webモーターマガジン
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
レスポンス
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
メルセデスベンツの新型EVトラック、欧州20カ国走破ツアー開始…航続500kmの『eアクトロス600』
レスポンス
ポルシェ初のハイブリッド、『911カレラGTS』改良新型…ルマン勝利から得た技術を活用
ポルシェ初のハイブリッド、『911カレラGTS』改良新型…ルマン勝利から得た技術を活用
レスポンス
マルチスズキがバイオガス実証プラント、年間190トンのCO2排出量削減へ…2024-25年度に開始
マルチスズキがバイオガス実証プラント、年間190トンのCO2排出量削減へ…2024-25年度に開始
レスポンス
オフロードが得意、新型ピックアップトラックはハイブリッド搭載…長城汽車がオーストラリアで発売
オフロードが得意、新型ピックアップトラックはハイブリッド搭載…長城汽車がオーストラリアで発売
レスポンス
オフロード性能を極めたバス、「世界で最も頑丈」と標榜…チェコのトルサスが新型を発表
オフロード性能を極めたバス、「世界で最も頑丈」と標榜…チェコのトルサスが新型を発表
レスポンス
4モーター仕様は1025馬力、EV『R1』シリーズに改良新型…米リビアンが発表
4モーター仕様は1025馬力、EV『R1』シリーズに改良新型…米リビアンが発表
レスポンス
メルセデスベンツが新型8輪軍用トラック発表へ…『ゼトロス8x8』は最大トルク2300Nm
メルセデスベンツが新型8輪軍用トラック発表へ…『ゼトロス8x8』は最大トルク2300Nm
レスポンス
米ファクトリアルがメルセデスベンツにリチウム金属個体電池のサンプルを納入…有料会員記事ランキング
米ファクトリアルがメルセデスベンツにリチウム金属個体電池のサンプルを納入…有料会員記事ランキング
レスポンス
【ホンダ N-VAN e:】新型軽商用EV発売…実質的な価格は200万円以下、一充電走行距離245km
【ホンダ N-VAN e:】新型軽商用EV発売…実質的な価格は200万円以下、一充電走行距離245km
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.5158.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1300.0万円

中古車を検索
ワゴンRの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.5158.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村