現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?

ここから本文です

クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?

掲載 78
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?

■「A/C」が意味することとは?

 クルマのインパネにはさまざまなボタンが備わっていますが、そのなかに「A/C」または「AC」と書かれたボタンがあります。
 
 付近に並ぶほかのボタンでは文字と図柄が描かれたものが多いなか、このA/Cは図柄がなく、何を意味するものなのかよくわかりません。
 
 一体何のボタンなのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが「A/Cボタン」の正体です! 画像を見る

 A/Cとは、「Air Conditioning(エアーコンディショニング)」の頭文字をとったもので、「カーエアコン」を作動させるためのボタンです。

 ボタンを押して「ON」にすると、エンジンルームなどに設置されている「コンプレッサー」が作動。冷媒となるガスを介して冷たい空気を作り出し、送風口を通して車内に冷風が送られる仕組みです。

 そしてA/Cボタンが「OFF」の時は、空調を操作しても「送風モード」となり、常温か温かい風が出るだけになります。

 カーエアコンを作動させたにもかかわらず車内が涼しくならないときは、このA/CがONになっているかどうか確認すると良いでしょう。

 A/Cは冷房を効かせたいときに押すボタンですが、実はもうひとつ重要な役割があります。それが「除湿機能」です。

 クルマを運転しているとき、フロントガラスの内側が曇って良好な視界が得られず困ったという経験がある人も多いでしょう。

 外気と車内の温度差が大きいときや、車内の湿度が高いときなど、ガラスの内側が曇ってしまうことがあります。

 ガラスの曇りは視界が悪くなり、運転に支障をきたす可能性があるため、危険な状態だといえますが、そういった場合にA/CボタンをONにすることで除湿機能が働き、ガラスの内側が曇りにくくなります。

 なお、このA/Cボタンとコンプレッサーには空気を温める機能はなく、冬に使っても、ガラスの曇り取り以外にはあまり意味がないかもしれません。

 冬のクルマの暖房はエアコンのコンプレッサーではなく、エンジンが稼働する際に発する“廃熱”を有効活用しています。

 そのため冬場にA/CをOFFにしていても問題ないのですが、やはり冬は外気と車内の温度があるためガラスが曇りやすいことがあり、このときに除湿機能として使いたい場合はA/CボタンをONにすると良いでしょう。

 ちなみに、エンジンを搭載していない電気自動車は、基本的に電気を使用して空気を温めています。

 こうしたことから、A/Cボタンは夏は冷房効果、冬は除湿効果を得られるので、常にONのままにしても特段影響はなさそうに思えますが、その一方で、あえてOFFにすることで別の効果が期待できるとされています。

 それは「エンジンのパワーがもっと必要なとき」と「燃料の消費を抑えたいとき」です。

 エアコンのコンプレッサーを動かす動力としてエンジンのパワーを使っているのですが、A/Cボタンを常にONにしているとその分エンジンのパワーを使ってしまい燃費が悪化します。

 また、自然吸気エンジンの軽自動車など、小排気量でパワーが出づらいクルマの場合、高速道路の長い上り坂などでコンプレッサーの作動にエンジンの力が使われてしまい、思うように加速できないことがあります。

 そんなときはA/CボタンをあえてOFFにすることで、パワフルで低燃費な走行が可能。必要に応じてA/CボタンのONとOFFを切り替えることで、効率的な運転ができるでしょう。

こんな記事も読まれています

「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
「黒いクルマ」が欲しいのですが、夏はボディが熱くなりそうで心配です…「ボディカラー」によって車内温度に違いは出るのでしょうか?
くるまのニュース
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは
「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは
くるまのニュース
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
クルマなら「日焼けしない」ってマジ!? クルマの“ガラス”で「紫外線」はカットできるのか
クルマなら「日焼けしない」ってマジ!? クルマの“ガラス”で「紫外線」はカットできるのか
くるまのニュース
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
くるまのニュース
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
Merkmal
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
なぜ「雨の”降り始め”」は滑りやすい!? 突然のスリップ防ぐ方法は? 「雨天ドライブ」で気をつけるべきこととは
なぜ「雨の”降り始め”」は滑りやすい!? 突然のスリップ防ぐ方法は? 「雨天ドライブ」で気をつけるべきこととは
くるまのニュース
目がない…斬新「天才タマゴ」登場! “エスティマみたいな流線”デザイン!? 1000万円超え「MEGA」 乗るとどう? 中国で試乗
目がない…斬新「天才タマゴ」登場! “エスティマみたいな流線”デザイン!? 1000万円超え「MEGA」 乗るとどう? 中国で試乗
くるまのニュース
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
トンネルの「非常口」どこに繋がっているの? そもそもドアの開け方は? 通常は入れない「謎の施設」の内部とは
くるまのニュース
トヨタ「プリウス」 スポーツカー顔負けの「最強HV」がスゴい!
トヨタ「プリウス」 スポーツカー顔負けの「最強HV」がスゴい!
くるまのニュース
トヨタ 新型「4人乗りアルファード」登場! 斬新「後ろ向きシート」×設定無い「2トーン内装」採用! トヨタの「スゴい技術」搭載した謎の個体とは
トヨタ 新型「4人乗りアルファード」登場! 斬新「後ろ向きシート」×設定無い「2トーン内装」採用! トヨタの「スゴい技術」搭載した謎の個体とは
くるまのニュース

みんなのコメント

78件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村