現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【MotoGP】“マーケティング・ビースト”のマルケス相手なら負けても仕方ない……マルティン、ドゥカティ昇格バトルに白旗?

ここから本文です

【MotoGP】“マーケティング・ビースト”のマルケス相手なら負けても仕方ない……マルティン、ドゥカティ昇格バトルに白旗?

掲載 1
【MotoGP】“マーケティング・ビースト”のマルケス相手なら負けても仕方ない……マルティン、ドゥカティ昇格バトルに白旗?

 ドゥカティは2025年シーズンにファクトリーチームに起用するライダーの選定を進めているが、マルク・マルケス(グレシーニ)がその候補のひとりとなっている。彼とシートを争っているホルヘ・マルティン(プラマック)は、ライバルのマーケティング上の強さから、敗れたとしてもそれは理解できると語った。

 今シーズンからドゥカティ陣営に加入したマルケスは、第4戦スペインGPでポールポジションと決勝で2位を獲得。既にドゥカティのMotoGPマシンへの適応を終えたと断言する彼は、昨年までのホンダでの苦戦がウソのように上位を争う存在となった。

■マルケス、ファクトリー昇格に障害は無い? ドゥカティのモンエナと競合のレッドブルを『切る』覚悟アリと示唆

 そんなマルケスの出現によって、2025年のドゥカティのファクトリーチームのシート争いは混沌としてきた。昨年ランキング2位となったマルティンと現在ファクトリーチームで走るエネア・バスティアニーニだけの争いではなくなったのだ。

 MotoGPクラスで6度、中小排気量で1度ずつ、計8度の世界チャンピオンを獲得しているマルケスは、今のMotoGPでは最も名の売れているライダーだろう。マルティンは、そんなマルケスを“マーケティング・ビースト”と称し、そういった理由からファクトリーチームへ抜擢されても、それは理解できると語った。

「僕もそれは理解できるよ。マルク・マルケスは8度の世界チャンピオンで、彼はマーケティング的には“ビースト”だし、そういった立場は理解できる」

 マルケスがドゥカティのファクトリーチームのシートを射止める可能性について、マルティンはそう語った。

「他のブランドは何が起こるかを待っていて、その場合なら僕に興味を持ってくれているというのは、自分ごとだけど安心させてくれるよ。何が起ころうと、僕が乗るバイクが無いということはないだろうし、僕にはいい選択肢がある」

 マルティンは2023年にもドゥカティファクトリーチームへの昇格を目指したが、その際はバスティアニーニに敗れる形で終わった。昨年もタイトルを獲得していれば、入れ替えでファクトリーチームへ昇格する可能性があったが、バニャイヤとの戦いに敗れたことでそれは叶わなかった。

 マルティンは、自分の直面している将来に付いての不確実性は、自らにとっては特段目新しいものではないと語る。

「もう慣れているからね。この3年間は同じことだった。僕が行こうが、他の誰かが行こうが……既に僕には影響を与えるものじゃなくなっている」

「マネジメントも、環境も選択肢もハッキリとしている。僕は落ち着いているんだ。結論に近づいているけど、2週間もすれば明らかになってくるだろう。それまでは何も言えないね」

 マルティンはドゥカティのファクトリーチームへ加入できなかった場合、他のメーカーでシートを探すだろうと以前から示唆していて、プラマック側もマルティンが所属するのは今季が最後だと示している。

 ドゥカティを離れる可能性について訊かれたマルティンは「現時点では、そのことについては考えていない」と言う。

「それは起こり得ることだし、可能性は無限大だけど……僕はドゥカティのファクトリーチームにいる自分を夢見ている」

「どうなるかは分からないけど、いろいろな可能性があるからね。もしかしたら来年僕は自宅でサバティカル休暇をとっているかもしれない」

「そうはならないことを願っているよ。でも、あまり長引くとバイクが確保できないかもしれない。今、僕は(チャンピオンシップに)勝ちたいと思っているし、レースにだって勝ちたいんだ」

「僕の第一の選択肢はとても明確だ。それが叶わないなら、他の選択肢を選ぶよ。僕の考えは勝利を狙えるバイクか、それか勝てるプロジェクトにあるんだ」

「今は勝つことと、ベストなバイクを手にする事に集中している。それが僕の唯一考えていることだ。何が起こるかは、僕次第じゃないよ」

「アプリリアは勝てるバイクだし、KTMもそうだ。ホンダとヤマハは、数年でそうなってくるだろう。でも今のところ、僕は若いし勝ちたいと思っているんだ」

関連タグ

こんな記事も読まれています

もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • wat********
    ドゥカティに居場所がなく KTMには、今アコスタがいる
    その2メーカーとは 速いヵ所が違うから、少しフィッティングに時間がかかるかもしれないが アレイシ先輩の後継者として、アプリリアに乗るべきだな
    ファビオはヤマハを出る気は 無いらしいしw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村