EVのオープンカーを一挙紹介!
空と一体になって走れるような気もちよさは、オープンカーの最大の魅力。道路沿いのカフェから香ばしいコーヒーの香りが漂ってきたり、小鳥のさえずりが聴こえてきたりと、周囲のさまざまなものがドライブのスパイスとなるのもオープンカーで得られる贅沢です。
マセラティのBEVシリーズ第3弾はカテゴリー最速のオープンモデル! 「稲妻」の名が与えられたグランカブリオ・フォルゴレ誕生
そんな贅沢は、EVになっても手に入れることができます。今回は、現在販売されているEVのオープンカーから、今後に発売予定のモデル、将来に登場するかもしれないコンセプトモデルまで、一挙にご紹介します。
まず、世界で初めて量産オープンEVとして登場したのが、フィアット500eオープン。1957年に誕生したNUOVA 500を元祖として愛されたイタリアの国民車が、イメージはそのままに約96%がまったく別の部品となって完成したのが500eです。
オシャレさはそのままに、ボタン式のシフトなどちょっと未来的になったインテリアで、4人乗り。クーペモデルとちがうのは、ガソリンモデル同様に電動のソフトトップがついているところ。2段階でオープンにでき、42kWhのバッテリーで最大355km(WLTCモード)の走行が可能です。
続いて、伝説のチューナーであるカルロ・アバルトが率いてきた、サソリのエンブレムが目印のアバルト500eカブリオレ。
EVになっても痛快な走りが魅力で、アバルト独自の「サウンドジェネレーター」によって、レコードモンツァのエキゾーストノートを忠実に再現したモードがあり、オンにすると高揚感をあおる爆音が響くのも楽しいところ。42kWhのバッテリーで最大294km(WLTCモード)の航続可能距離となっています。
次に、登場が秒読み状態といわれているのが、MINIコンバーチブルのEV。2023年2月に限定999台での発売がアナウンスされたクーパーSEコンバーチブルの後継モデルとして登場予定です。現在、クーペモデルのMINIクーパーにはバッテリー容量が36.6kWhのEと49.2kWhのSEがラインアップされていますが、コンバーチブルにもおそらくこのシステムが搭載されるのではないでしょうか。
オープンモデルとなれば多少は航続距離が減る傾向にはなりますが、300~400km程度になると予想されます。MINIらしいセンスのよいインテリアと、元気な走りが期待できそうです。
続いて、すでにプロトタイプの存在がスクープされている、ポルシェ718ボクスターのEV。タイカンの流れをくむようなフロントマスクに電動ソフトトップのマッチョなボディで、リヤにシングルモーターを搭載するRWDと、パワフルなデュアルモーターとなるAWDが設定される見通しだといいます。
現時点で航続可能距離などは不明ですが、まもなくの発表が期待されています。
今後が楽しみなコンセプトモデルも
次に、日本で発売される可能性は低いですが、もともとはボルボのワークスレーシングチームがルーツとなり、2017年に設立されたハイパフォーマンスカーブランド、ポールスターからも2026年頃にオープンスポーツEVであるポールスター6が発売予定となっています。
2+2シーターで、フロントマスクはボルボのコンパクトEVであるEX30にもどことなく似ている印象。ルーフは電動開閉式で、4ドアクーペモデルのポールスター5と同様にAWD。そのパワーは最高出力884馬力、最大トルク900Nmという怒涛の速さを手にいれる模様です。
さらに、イタリアの美しきラグジュアリーブランドであるマセラティからは、グランカブリオ・フォルゴーレ。3基のモーターを搭載し、2+2シーターのエレガントなインテリアをもつオープンカーです。電動ソフトトップはわずか14秒で開閉が可能となり、航続可能距離は447kmと発表されています。
続いて、英国で高級ジュニアカーを製造するメーカーであるザ・リトル・カー・カンパニーがベントレーと共同で発表したのが、ベントレーの名車ブロワーを85%のスケールに縮小し復刻させたEV、ブロワージュニア。
原型となったブロワーは1929年に製造されたスーパーチャージャー付きのレーシングカーで、外観はもとよりインテリアも操作系もオリジナルそっくりに作られています。タンデムで座るふたり乗りで、バッテリー容量は10.8kWhで航続距離が100km程度ですが、公道走行が可能。スーパーチャージャーを模した充電口に遊び心が感じられるEVとなっています。
そして、ここからはまだコンセプトカーですが、日産が2023年2月に公開したのが、EVオープンスポーツカーのMax-Out(マックスアウト)。とても未来的な内外装の2シーターオープンで、ステアリングやディスプレイはまるでゲーム機のよう。
ルーフがどうなっているのかは実車では確認できませんでしたが、日産が持続可能で革新的なモビリティを普及させていく決意を具現化したモデルとなっています。
続いて、フルサイズの2+2シーターラグジュアリーオープンEVのコンセプトカーである、キャデラック・ソレイ。低くエレガントなプロポーションに、キャデラック初のバイオベース素材を採用したインテリアが魅力的なデザインで、シートにウッドパネルを使うなど、将来のパーソナライズの技術を示しているそうです。一方では、左右のピラーをつなぐフルスクリーンなど未来的な要素も入っており、特別なドライブ体験をさせてくれそうなオープンカーとなっています。
このように、今後も続々と出てきそうなオープンモデルのEV。スポーティなものからエレガントなもの、クラシカルなものまで、選ぶ楽しみも増えていきそうですね。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結
航行中のフェリーが海自の「最新ステルス艦」に遭遇!? 珍しい2ショットが実現 “映える”画像を自衛隊が公開
原付免許で排気量50cc超の二輪車が運転可能に 警察庁
新車約100万円! トヨタ新「軽トラック」発表に反響殺到! 「十分」「いいね」 コスパ重視の“実用モデル”何が変わった? MT×高性能4WDもある「ピクシストラック」に注目
「え…伝説の超音速旅客機『コンコルド』さん、退役したのになぜ飛んでるんですか?」 ロンドン→NYを爆速フライト…その経緯とは
マイナ免許証、「国民置いてけぼり」で大混乱!? 全国で発行手続きバラバラ、「地域格差」が引き起こす深刻問題! 国民不在のデジタル化を考える
最大68万8000円の値下げ!! なんとドルフィンが299万円台となりBYDの値下げ祭り勃発か?
電欠したから仲間のクルマに急速充電器まで引っ張ってもらう……は厳禁! EVが牽引できない理由とは?
奇抜なデザインに圧倒的な馬力!! [日産 Z32型]は生まれるべくして生まれた[クルマ]であった件
車の「オイル交換」って必要ですか? 全く乗らないので「5万km」変えてません… 「高級オイル」は長持ちするんでしょうか? 知られざる「車の血液」の役割と交換が必要なワケ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
実際には、ロードスターではなくてタルガトップだが。
中韓ブランドには真似できないような内容に関しては中途半端な記事。