ツーリングカーレースにおいても熾烈な戦いが起こっていた
FF(フロントエンジン・前輪駆動)とFR(フロントエンジン・後輪駆動)はどちらが速いのか。カーマニアの間では永遠の話題とも言えそうなテーマだが、かつてその雌雄を決した闘いがあった。
1995年、それまで国内のツーリングカーレースはグループA規格による選手権がトップカテゴリーとして開催されていた。僕自身も1985年から1988年まで三菱自動車のラリーアートと契約して「スタリオン・ターボ」で参戦していた。
市販車ベースで改造とクラスがカテゴライズされていたグループAレースは世界中で人気を博し、世界を転戦する世界選手権まで組まれたほどだ。だが、世界中の自動車メーカーが本気で参戦すると一気にコストが高まり、市販モデルにもグループAベースモデルなる仕様が設定されるなどしてエスカレート。やがて参加者の負担が増えすぎてレギュレーションの見直しが図られることになる。
そうした背景から生まれたのが1993年に定められた「ニューツーリング(FIAツーリングカークラスII)規定」だ。
1993年に、それまでイギリス国内のローカルレースとして開催され人気が高かった2リッター自然吸気エンジンの4ドアセダンによるレースカテゴリー(BTCC)をFIAが国際規格として導入。1995年より国内でもグループA選手権に代わり「全日本ツーリングカー選手権(JTCC)」として開催されるようになったのだ。
この新規定に則り、すでにBTCCで活躍しているマシンの導入を即戦力としてプライベーター各チームが検討した。当時BTCCを席巻していたのはFRのBMW318。対して日産プリメーラ、ボクスホール(オペル)、フォードモンデオ、トヨタ・カローラなどがFFモデルとして善戦していた。まさにFR対FFという構図で激しい闘いが展開されていたのだった。
結果を見ると、FRのBMWが連勝し、シリーズを席巻。JTCCに参戦を目論むプライベーターチームの多くはBTCCチャンピオンチームである独・シュニッツアーチームの手がけるBMW318獲得に奔走することとなる。僕は1995年からスーパーツーリングと改称された同カテゴリーのシリーズ戦に参戦。当初はイタリアチーム製のBMW318を使用し最高位は5位。チームを移籍した1997年にはシュニッツアーチームの手がけた新車のBMW318に搭乗し1勝をマークした。
このとき、国内の自動車メーカー各社はトヨタがコロナ・エクシブ、日産・プリメーラ、ホンダ・シビック~アコードとFFをベースに開発を押し進め参戦していた。
じつはBTCCでのBMW318の速さからFIAは国際規格とする際にFFは最低重量950kgとしたのに対しFRには1050kgという100kgものウェイトハンデを課していた(全輪駆動AWD車も同様)。そうすることでFFしかラインアップに持たないメーカーの参戦を促すことができたわけだ。
特性を知り尽くしてマシンを作り上げた!
シリーズが始まってみると、このハンデは想像以上に大きく、経験豊かなワークスのシュニッツアーチームでさえ苦戦する。だがJTCC初年度はFFのトヨタ・コロナを駆る関谷正徳選手がドライバータイトルを獲得。だがチームタイトルはシュニッツアーBMW318に輝く。そして翌1995年シーズンになるとドライバータイトルもシュニッツアーBMW318を駆るスティーブ・ソーパー選手が獲得している。
僕が優勝したのは1996年の仙台ハイランド戦。曲がりくねったコースレイアウトでストレートの短いハイランドのコースはハンドリングで有利なFRのBMW318に向いていた。予選3位からスタートで一気にトップを奪い、そのまま25周のレースをトップを維持したままフィニッシュしたのだ。
スタートでは後輪に荷重がかかるFRが有利だった。FF車が前輪を空転させている間に一気にトップに立てた。またタイヤへの負担が少ないFRがFF勢よりワンランク柔らかいコンパウンドのソフトタイヤをレースで装着でき、FF勢がウォームアップに手間取っているオープニングラップだけで大量のリードを築くことができていた。
それでも数周するとFF勢のタイヤも暖まり、猛烈な追撃を受け始める。コーナー立ち上がりの加速区間や登り勾配のきつい場所では100kgのウェイトハンデがきつく作用する。そして短い直線でも確実に差を縮められた。エンジンチューナーの話によるとFRはエンジンが縦置きのため、エンジンも回転方向を90度転換して車軸に伝える。そこで10%前後の機械損失が発生し、パワー面で不利なのだという。FF車はエンジン横置きでエンジンの回転をその向きのまま車軸に伝えられるのでロスが少ないのだ。
しかもトヨタ、日産、ホンダがワークスの面子をかけてエンジンチューニングを行っている。シュニッツアー仕様とはいえ、吊るしのままのエンジンを使用している我々には不利な状況だった。
だが迫り来るFF勢はハードタイヤを装着しながらも次々と前輪を痛め脱落。曲がる、止まる、加速する、を前後輪でバランスよく使えるFRはタイヤに優しく、ソフトコンパウンドながら最後まで安定して走ることができたのだった。
こうしたFF対FRの闘いの最前線から得た知見として、軍配はFRに上げる。100kgのウェイトハンデが無ければFF勢はもっと苦戦しただろう。ただ、FRならなんでもいいというわけではない。FRの特性を知り尽くしたシュニッツアーがマシンを精密に造りあげたからこそFRの美点を100%引き出せた結果なのだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
「運転席の横に“クルマが踊っている”スイッチがありますが、押したら滑りますか?」 謎のスイッチの意味は? 知らない「使い方」とは
「すごい衝突事故…」 東富士五湖道路が一時「上下線通行止め!」 ミニバンが「横向き」で“全車線”ふさぐ… 富士吉田で国道も渋滞発生中
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
「前を走るパトカー」“追い越し”て大丈夫? 抜かす派VS抜かない派で賛否両論!? 「やっちゃダメ」な要注意項目とは
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「富士山登山鉄道」断念、でも代わりは“トラム”なの!? 後継には「電動連節バス」しかない3つの理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
技術的にトルクコントロールが出来るようになったけど、それはFRも同じだし、突き詰めればMRや4WDが有利かもしれない。
アマチュアはどれが有利とか不利とかじゃなくて、自分で選んだ車の速さをどこまで引き出せるかを楽しめばいいんじゃない?