水平対向エンジン×4WDの原型を生み出し北米でもヒット
スバルの乗用4WDのルーツとされる「レオーネ4WDエステートバン」が発売されたのが1972年。今からちょうど50年前のことになる。よくある世相を交えてその年がどんな年だったのかご紹介するシステムで言うと、1972年の出来事やキーワードには、上野動物園に中国から「カンカン/ランラン」が到着、カップヌードル天そば発売(オリジナルは前年の1971年に発売)、「太陽にほえろ」放映開始、「日本列島改造論」、「結婚しようよ」(よしだたくろう)、「ゴッドファーザー」などがあった。オイルショックで世界中に大恐慌の嵐が吹き荒れる直前のことだった。
スバルWRC三連覇の「大いなる助走」!「レオーネ」&「レガシィ」が果たした功績とは
FFスバルの先鋒「スバル1000」の志を継いで
そんななか、初代の「レオーネ」が発売となった……と、レオーネの話をする前にもう1台触れておきたいのが、前身の「スバル1000」(1965年)だ。このモデルは、それまでRRの軽自動車、「スバル360」を手がけていたスバルが、小型乗用車市場へも打って出るために作られた車種で、量産車として日本初のFF車。他メーカーの乗用車がトラックに端を発したFRだったのに対して、トラックをもたなかったスバルだからこその意欲作でもあった。
だが、水平対向エンジン、冷却ファンを持たないデュアルラジエター方式など、独創的なメカニズムでマニア気質のユーザーからの支持は得たものの、「カローラ」、「サニー」といったライバル車の存在もあり、広く販売には結びつくまでに至らなかった。
ヤング志向のモデルとしてクーペから発売
そこで1971年になり、それまでの「ff−1 1300G」をフェードアウトさせつつ、より若いユーザーに狙いを定めて登場したのが初代の「レオーネ」だった。レオーネとはイタリア語で「雄ライオン」を意味し、じつに猛々しいネーミング。そして注目されるのは、まずクーペから登場したということ。前述したとおり若々しいイメージを狙ってのことで、スタイリングもドアが天地に厚みがありウインドウとルーフを上から押し付けたような、スポーティでダイナミックなものだった。
写真のなかに写してあるのは、このクーペが登場した際に広告にも登場した尾崎紀世彦(少し前に他界された)が歌うCMソング(タイトルは「どこから来たのか、お前と俺」)が収録されたソノシート。当時、小6だった筆者が自転車でディーラーの発表展示会に行き、そのときに貰ってきたものだ。同じ写真に見えるレオーネの実車のボディサイドに装着されていたエンブレムは、後年、道端かどこかに落ちていたものだったと思う。
スバル初の4WD車は東北電力の依頼がキッカケ
このレオーネには、クーペ(1971年10月)を追って1972年2月には4ドアセダンが登場。ちなみにこのセダンのドアはサッシュレス構造で、これは以降、レガシィやインプレッサなどでも踏襲されることに。
そして1972年9月に登場したのが「レオーネ4WDエステートバン」だった。これはスバルのオフィシャルな社史のなかでも紹介されているエピソードだが、この4WDエステートバンの生まれたキッカケは、東北電力から「送電線保守作業用にスバル1000バンの4WD化ができないか」との改造依頼が、当時の宮城スバル自動車に持ち込まれたところから始まった、という。そこでスバル技術本部に専門の4WDチームが発足、開発されたクルマだったのだ。当初は事業用などに月販100台程度だったそうだが、しかし粘り強く販売が続けられた結果、後世のレガシィへと繋がるスバルの4WD技術の発展があったという訳だ。
アメリカ的デザインのハードトップもあった
手元にあるレオーネのカタログは、東京モーターショーの総合パンフレットに載っているクーペのみ初期型で、そのほかは後期型のカタログだ。最終的なボディバリエーションは、クーペのほかに4ドアセダン、2ドアセダン、エステートバンに加え、ハードトップもラインアップしていた。
ハードトップには「Grand Am(グランダム)」なる、ネーミングもスタイルもいかにもアメリカナイズされたバリエーションが設定されていた。このモデルの登場は1977年11月(ハードトップ自体は1973年6月の発売)と、比較的後期のことで、リーガルマリーンのハードトップなら街なかで観た覚えがあるが、カタログのようなスプライトグリーンのハードトップのグランダムが実際に走っていたかどうかの記憶はちょっとないような気がする。
パワートレーンの使い分けにもスバルらしいこだわり
なお搭載エンジンは1.4LのEA63型と1.6LのEA71型。1977年8月のカタログ(セダン、ハードトップ、クーペ)を見ると、1.6Lにはシングルキャブ(82ps/12.0kg−m、4WDは80ps/11.9kg−m)とツインキャブ(95ps/12.3kg−m)があり、1.4Lはシングルキャブ(72ps/10.2kg−m)となっている。さらにトランスミッションについては1.6Lの5速MTについてはシングルキャブがツーリング仕様、ツインキャブがクロスレシオになっていたりと、使い分けているあたりにスバルらしいこだわりが現れている(ほかに4WD専用の4速MTと1.6Lシングルキャブには3速ATが設定されている)。
保管状態がよくなくヨレヨレのカタログだが(1978年6月のもの)、こちらのバリエーション一覧を見ると、エステートバンには1.4LのFFと1.6Lの4WDが設定されていたことがわかり、1.6Lの4WDには155SR13サイズの「全天候型ラジアル」タイヤが標準装着されていた。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
一般車両侵入でSS12中止のラリージャパン、主催者に約800万円の罰金! 執行猶予付き1600万円の追加罰金も
緊急避難なら駐車違反が罰せられないなら「腹痛で路駐してトイレに駆け込んだ」ってあり? 違反が免除されるケースとは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
むしろ前輪駆動がまだ珍しかった時代だったので、十分個性はあったけどね。
知る人ぞ知る、的なモデルだった。
自動車が好きで市販されている自動車の名前は全て覚えていて大人からビックリされたのを覚えています。
その頃好きだった車は、カローラ、ブルーバード、スカイライン、ただ一つ好きになれなあ車がスバル1000でした。小学生から見てあのかたちがどう見てもカッコ悪い
一つだけ気になる事がありました。エンジンの音です。
冬の雪が積もった登校時、駐車場でアイドリングで止まっているスバル1000のエンジン音、雪で雑音は吸収され
ボロボロボロ-〜〜子供ながらこの車何でこんな音がするのか不思議でした。それからいつの間にかそのエンジン音を毎朝数分立ち止まって聴いていたのを覚えています
社会人になり、車を買う時小学生の頃に聴いたエンジンの音が忘れられず、また何で違っていたか理解ができました。
子供の頃は嫌いだったスバルをレオーネ、レガシィー、xv
30年程スバル車に乗っています。