現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台

ここから本文です

余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台

掲載
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台

ヘッドライトの鋭い眼差し 上品で凛々しい容姿

どんなに堅牢なクルマでも、永遠に好調を保てるわけではない。今回のベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラは、1995年から2002年にかけて、徹底的なレストアが施されている。

【画像】ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター 同時期の優雅なクラシックたち 全138枚

エンジンはオーバーホールされ、シャシーやボディも大改修。塗装色は、この時にペール・ブルーへ変更された。投じられた費用は、8万5000ポンドに達したという。

2022年にも、5万4000ポンドを費やしレストア。仕上がってからは、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのイベントへ参加している。

整備記録をとじるファイルには、1939年のモーターショーへ輸送した請求書や、ボディを磨いた記録、前オーナーが撮影した写真などが残されていた。

爽やかなアップル・グリーンの塗装は、最近塗られたもの。筆者としてはチェスナット・ブラウンへ戻しても良かったと思うが、この色も悪くない。今回の例以上に状態の良いダービー・ベントレーは存在するとしても、間違いなく数は少ないだろう。

フロントでは、巨大なルーカス社製P100ヘッドライトが鋭い眼差しを向ける。ボンネットは、整ったプロポーションでキャビンと繋がり、ガラス製のリアウインドウは驚くほど小さい。ほぼ、後方視界は得られない。

1930年代の英国車らしく、リアのナンバープレートはガラスで覆われている。両サイドには、カバーで覆われたスペアタイヤとスポットライト。ラジエターグリル前にはツインホーンが並び、上品で凛々しい姿にある。

快適に遠くへ移動できる頼もしい存在

ドアは、後ろヒンジのスーイサイド。右側に突き出たシフトレバーへ引っかからないよう、体をねじらせながらシートへ腰を下ろす。ウッドパネルは光沢が抑えられ、美しくモダンにも見える。

フロントガラスは、下方を浮かせて換気できる。ダッシュボードには、葉巻用の灰皿が設えられている。中央の大きなメーターはスピード用で、表記は時速110マイル(約177km/h)まで。ベントレーRタイプやSタイプにも似た雰囲気を漂わせる。

運転席の正面には、4500rpmからレッドラインのタコメーター。ステアリングボスを、サスペンションと点火タイミング、チョークの調整レバーが取り囲む。

燃料と電流、水温、油圧用の小さなメーターも、正面に並ぶ。燃料ポンプは2基備わり、AかBで切り替えられる。戦前のロールス・ロイスらしい装備といえる。

キルティング加工されたドアパネルには、アームレストが備わる。バックミラーは小さい。天井の内張りは、ハードトップへ劣らず上質。ソファーのようにふっくらしたリアシート側には、大人にも充分な空間が存在する。

残念だが、ソフトトップは開かない。ヘッダーレールの調子が芳しくないそうだ。

ダービー・ベントレーの時代には、自動車は気まぐれな大人の遊び道具から、快適に遠くへ移動できる頼もしい存在へ進化していた。信頼性を追求して設計された「サイレント・スポーツカー」は、運転の煩わしさを大きく軽減できていた。

一部の富裕層に限られた余裕と安心

ヴァンデンプラ社製のボディを持つ4 1/4リッターは、まさにそれを体現している。小さなキーを回してボタンを押すと、4.25Lの直列6気筒エンジンがすかさず始動する。

ツインSUキャブレターは、大きなエアクリーナー・ボックスが覆う。エグゾースト・マニフォールドは滑らかに弧を描く。エンジンのノイズを、可能な限り抑える工夫が凝らされている。

洗練性を世界へ伝えるように、排気音がささやくように放たれる。ところが、加速は極めて意欲的。多くのクルマが、80km/hを出すのに精一杯だった1930年代に、軽々と130km/hを超える余裕があった。最高出力は126psがうたわれていた。

今でも活発といえ、交通に紛れても気を使う必要はない。平地なら、2速で鋭く発進できる。アクセルペダルの角度に対して、ポジティブにエンジンは反応。ブースト付きのブレーキも、感心するほど良く利き、減速感を予想しやすい。

大きなボディは、リジッドアクスルとリーフスプリングで支えられているが、ダンパーは見事に衝撃を吸収。ステアリングはダイレクトで、余計なフリクションはない。

1938年の欧州では、徐々に自動車の普及が進んでいたが、これほどの余裕と安心を享受できたのは一部の富裕層に限られた。急な登り坂でも平然と加速するたくましさは、特別なものだった。

1日に600km走る旅行も、快適にこなせた。朝食後にロンドンを出発し、夕食間際に北部のスコットランドへ到着するような、クタクタの挑戦ではなくなっていた。1930年代のクルマ移動は、今以上に素晴らしい体験だっただろう。

揺るぎない地位を築いたダービー・ベントレー

高価なダービー・ベントレーは、1933年から1939年にかけて、独自の市場を開拓したに過ぎないともいえる。だが、秀でた製造品質とロールス・ロイスの洗練性、150km/h級の性能を融合させ、揺るぎない地位を築いたともいえた。

ボディ次第では匹敵する速さのサルーンは存在したものの、総合的な魅力で並ぶモデルは存在しなかった。運転手を雇うような、フォーマルな場面にも適した存在感と威厳を漂わせていた。自ら運転したい若い世代にとって、理想的なポジションにあった。

コーチビルド・ボディ込みのお値段は、平均的な住宅3軒ぶんに迫る約1500ポンド。ダービーの工場では、寄せられる注文に生産が追いつかなかったとか。同時に、より高額なロールス・ロイスの販売にも影響はなかったという。

オーナーには、オーケストラを率いたビリー・コットン氏から、レーシングドライバーのマルコム・キャンベル氏などが名を連ねた。誰しもが、1930年代のベントレーが目指すコンセプトへ共感していた。高速なグランドツアラーとして。

ベントレーを創業したWO.ベントレー氏も、公平な視点で仕上がりを認めている。自らの名前を掲げて生産されたモデルの中で、最高だと評価したことはマニア間では広く知られた事実だ。

協力:クラシック&スポーツカー・センター

ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1936~1939年/英国仕様)のスペック

英国価格:1150ポンド(シャシーのみ/新車時)/18万ポンド(約3600万円/現在)以下
生産数:1234台(4 1/4リッター合計)
全長:4420mm
全幅:1752mm
全高:1574mm
最高速度:154km/h
0-97km/h加速:15.5秒
燃費:6.0km/L
CO2排出量:−g/km
車両重量:1702kg
パワートレイン:直列6気筒4257cc 自然吸気OHV
使用燃料:ガソリン
最高出力:126ps/4500rpm
最大トルク:−kg-m
トランスミッション:4速マニュアル(後輪駆動)

こんな記事も読まれています

バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
AUTOCAR JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
【新型を欧州で試乗】 BEV版とICE版の新型シトロエンC3 ヒット作の次はどんな戦略で?
【新型を欧州で試乗】 BEV版とICE版の新型シトロエンC3 ヒット作の次はどんな戦略で?
AUTOCAR JAPAN
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
AUTOCAR JAPAN
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
AUTOCAR JAPAN
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
AUTOCAR JAPAN
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
925馬力のアウディ最強モデル登場 「eトロンGT」大幅改良、デザイン一新 装備も充実化
925馬力のアウディ最強モデル登場 「eトロンGT」大幅改良、デザイン一新 装備も充実化
AUTOCAR JAPAN
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ新型フリードに試乗】 設計思想に見える優しさも 異例のロングセラーを続けるモデル
【ホンダ新型フリードに試乗】 設計思想に見える優しさも 異例のロングセラーを続けるモデル
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

13.0148.5万円

中古車を検索
ツインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

13.0148.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村