現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロードスター先輩に宣戦布告? 揺れるダイハツ・コペン「軽はもうやめます」というメッセージ

ここから本文です

ロードスター先輩に宣戦布告? 揺れるダイハツ・コペン「軽はもうやめます」というメッセージ

掲載 29
ロードスター先輩に宣戦布告? 揺れるダイハツ・コペン「軽はもうやめます」というメッセージ

え、登録車? ええーFR?? コペンはどうなっちゃうのか

「東京モーターショー」改め、装いも新たになった「ジャパンモビリティショー2023」において、ダイハツは「ビジョン・コペン」というコンセプトカーを発表しました。

【画像】次期コペンと初代コペンを見る!

「コペン」は、ダイハツが販売している軽自動車のオープンカー。FF(前輪駆動)ながら、キュートなルックスで人気を集めるスポーツカーです。2002年に初代モデルが誕生して、2014年に第2世代にバトンタッチしています。

 ところが「ビジョン・コペン」は、驚くことに軽自動車ではなく、全長3.8mの登録車。しかも、EVシフトが謳われる今、1.3Lのエンジンを搭載しているといいます。さらに駆動方式としてFR(後輪駆動)と発表されました。ただしそのルックスは、ロングノーズのFRのプロポーションとなりつつも、キュートな軽自動車、しかも初代「コペン」の面影を残すものとなっています。デザイナーの気合が感じられるデザインです。

 そうした「ビジョン・コペン」に関して、好意的なコメントや、実際に見た人からの好意的な感想をいくつも得ることができました。いわく「格好良い」「ぜひとも量産化して、マツダのロードスターに挑戦状を叩きつけてほしい」というポジティブなものばかりでした。

 その中には逆に、「マツダのロードスターをベースにすれば、すぐに実現化できるはず」というアイディアもありました。

 ただし「コペン」に関して、マツダからのOEMをダイハツが飲むとは個人的には、とても思えません。なぜなら、「コペン」は、ダイハツにとって重要なモデルであり、自社で作る必要があると考えるからです。

 これまで自動車ライターとして、ダイハツの取材を何度も重ねてきましたが、その中で感じてきたのが、「ダイハツにとって、コペンは誇りである」ということです。

 ダイハツは廉価良品といって、安くて良い商品を提供することに力を入れています。真面目で堅実な方針で、ユーザー的には嬉しい方針です。ところが、自動車好きという目線にしてみれば「華がない」「面白みがない」ということになってしまいます。そんな中で例外となるのが「コペン」です。

「軽はもうムリ」は見えている?

 キュートで可愛らしいだけでなく、運転も楽しい。軽を価格で見るのではなく、愛すべき存在として見てほしい――ダイハツの中の人がそう胸を張れるクルマが「コペン」なのです。それを他社からOEM供給されるなんて、ありえません。なんとしても自分たちで作り上げたいと考えるはずです。

 では、他車からのOEM供給を拒否してまで作りたい「コペン」が、なぜ、これまでと全く違う形になっているのでしょうか。これに関して、ショー会場にいたダイハツの人に聞いたところ、目からウロコが落ちるような納得の回答を得られました。

 ダイハツの人いわく、「コペンは重要なモデルなので、当然、次の世代のことを考えていた。でも、軽自動車の安全規準は年々厳しくなるばかり。このままでは、軽自動車でオープンカーを作るのは難しい。そこで、ゼロベースで考え直したところ、登録車のFRレイアウトになった」とのこと。

 なるほど、5年や10年という長いスパンで考えると、軽自動車で考えると厳しいのは確かです。また、登録車にすれば、トヨタが扱う可能性も生まれますし、海外でも販売しやすくなります。EVコンセプトにせずに、エンジン車コンセプトにしたところからも、量産化に向けた本気度が感じられます。

 ダイハツの現場レベルの人たちは、なんとか次世代の「コペン」を世に送り出したいと考えていることは確実です。あとは、経営を司る偉い人をどれだけ口説けるかではないでしょうか。今回の「ジャパンモビリティショー2023」において「ビジョン・コペン」が注目されるようになれば、それも偉い人の説得材料になることでしょう。

 ちなみに初代「コペン」も、その前となる1997年の東京モーターショーにおける「FR-X」、そして1999年の「KOPEN」というコンセプトカーが存在していました。そうしたコンセプトカーの先に量産車が登場してきています。「ビジョン・コペン」も、今後の状況次第では、市販化への道も切り拓けるはず。意外や可能性の高い1台かもしれません。

こんな記事も読まれています

序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
ベストカーWeb
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

29件
  • mut********
    デザインがいいですね。
    5ナンバーサイズのFRは貴重なので是非とも市販してほしいです。
  • keclkthmy
    ダイハツ-コペンのデザインが素晴らしい。
    最近あまり欲しい日本車が無いが、可愛い過ぎず、遊び心を感じる個性的なデザインですね。
    チョットいいな!と思ってしまった。

    世界に通用するデザインですね。
    後は、安全性、運転性能、乗り心地はどうかな?
    車の性能はよくわからないですが………。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.9243.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8311.3万円

中古車を検索
コペンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

188.9243.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.8311.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村