現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクのタイヤサイズ、最後の謎アルファベットの意味とは?

ここから本文です

バイクのタイヤサイズ、最後の謎アルファベットの意味とは?

掲載 4
バイクのタイヤサイズ、最後の謎アルファベットの意味とは?

タイヤを見てみたら謎のアルファベットが書かれてる!その正体とは

 バイクのパーツの中でも唯一路面に接地している「タイヤ」は、乗りごこちに大きく影響する重要な部品のひとつ。タイヤは使っていくうちにすり減っていくだけでなく、ゴムでできているため劣化して性能が落ちていきます。そのため、長く使っている場合は溝が残っていても、危険な状態になる前に必ず交換する必要があります。

警視庁の白バイ隊員はなぜフルフェイスではなくジェットヘルメットを採用している?

 タイヤ交換時にタイヤをよく見てみると、側面に記載されたサイズ表記には数字だけでなくアルファベットも並んでいることがわかります。では、この謎のアルファベットは、いったい何を表しているのでしょうか。

 タイヤのサイズ表記にはいくつか種類があり、主に使われているのが「メトリック表示」「インチ表示」「アルファベット表示」の3つです。

 現在流通しているタイヤのほとんどがメトリック表示で、たとえば「120/60 R 17 M/C 55 H」といった具合に表示されます。またインチ表示の場合は「3.00-21 51 H」。アルファベット表示の場合は「M T 90 B 16 71 H」と表記されるようです。

 そして注目したいのが、3つのサイズ表記に共通している最後に付けられた「H」の部分。アルファベット一文字だけなので、これだけでは何を意味しているのかまったくわかりません。

 バイクのタイヤサイズは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)によって細かく規格が定められており、これによるとアルファベットは「速度記号」を示しており、規定の使用条件で、そのタイヤの走行可能な最大速度を表していると言います。

 なお、アルファベットと最高速度の関係は以下のようになります。

 J(100km/h) K(110km/h) L(120km/h) M(130km/h) N(140km/h) P(150km/h) Q(160km/h) R(170km/h) S(180km/h) T(190km/h) U(200km/h) H(210km/h) V(240km/h) Z(240km/h超) W(270km/h) (W)(270km/h超)

 ちなみに、“(W)” のように「W」に括弧がつくと270km/hを超えて走行できるという意味。前述のタイヤサイズ表記の表示例「H」の場合は、そのタイヤの走行できる最大速度が210km/hであることを示しているというわけです。

タイヤのサイズ表示の数字や記号はそれぞれ何を表しているのか?

 メトリック表示の「120/60 R 17 M/C 55 H」の表示例でみてみます。120はタイヤ幅(mm)、60は扁平率、Rはラジアル構造、17はリム径(インチ)、M/Cはモーターサイクルの略でバイク用のタイヤの意味、55は荷重指数、Hが速度表記となります。

 なお、扁平率とは、タイヤ幅を100としたときのタイヤの高さを比率で表したものです。計算式は「扁平率(%)=(タイヤの高さ ÷ タイヤの幅)× 100」で出すことできます。

 また、タイヤの構造には主に「ラジアル構造」「バイアス構造」「ベルテッドバイアス構造」の3種類があります。

 ラジアル構造は、カーカスと呼ばれるタイヤの骨組みの層が、タイヤの中心から放射状(ラジアル)に配列されたタイヤのこと。高速域でもタイヤが変形しにくく、転がり抵抗が少ないのがメリットです。サイズ表記には「R」と表し、最高速度が一定基準を超えるタイヤには「ZR」で表示されます。

 バイアス構造は、カーカスがタイヤの回転に対して斜め(バイアス)に配列されたタイヤです。悪路走行や低速走行に特化しているため、オフロード車やクラシックモデルによく使われ、サイズ表記は「-」(ハイフン)で表示されます。

 ベルテッドバイアス構造は、バイアス構造のカーカスにベルトを巻き付けたタイヤです。ババイアス構造のタイヤに加速性と直進性に加え、旋回性の安定感が向上した性能が期待でき、サイズ表記は「B」で表示されます。

 荷重指数については、数値が大きくなるほど可能な荷重が重くなります。なお、表示例の55の最大荷重は218kgです。

 インチ表示の見方は、表示例の「3.00-21 51 H」でみると、3.00がタイヤ幅(インチ)、21がリム径(インチ)、51は荷重指数、Hが速度表記となります。とくに90年代前半に設計されたタイヤはインチ表示が使われています。扁平率の表示がないですが、バイアス構造にはベルトがなく、ほとんど扁平率90から100シリーズになるのが特徴。主に旧車やオフロード車、小排気量車などに使用されています。

 アルファベット表示の見方は、表示例の「M T 90 B 16 70 H」でみると、Mはモーターサイクル用タイヤの意味、Tはタイヤ幅の記号、90は扁平率、Bはベルテッドバイアス構造、16はリム径(インチ)、70は荷重指数、Hが速度表記となります。アルファベット表示は、ハーレーダビッドソンなどのクルーザーモデルのタイヤに多く使われています。

※ ※ ※

 バイクのサイズ表記に付けられている最後のアルファベットは、そのタイヤの走行できる最大速度を表した記号になります。実際に公道では、表示された速度まで出すことができませんが、そのタイヤの性能を知るうえで一つの目安として覚えておくとよいかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
ゆったりorがっしり? ハンドルで変わる自転車の乗り心地
バイクのニュース
「横向きエアバルブ」は、便利なだけじゃない!?
「横向きエアバルブ」は、便利なだけじゃない!?
バイクのニュース
国内での使用はOK? 輸入車に時々見られるマイル表記のメーター
国内での使用はOK? 輸入車に時々見られるマイル表記のメーター
バイクのニュース
これ、キャストホイールじゃないの!? じつは異なるホイールの種類
これ、キャストホイールじゃないの!? じつは異なるホイールの種類
バイクのニュース
フルカウルなのに乗りやすい! スズキ「GSX250R」はどんなライダーも楽しませてくれるオールマイティーな1台 レーシングライダー石塚健の市販車インプレッション
フルカウルなのに乗りやすい! スズキ「GSX250R」はどんなライダーも楽しませてくれるオールマイティーな1台 レーシングライダー石塚健の市販車インプレッション
バイクのニュース
スポーティーで気持ちの良い走り! FELO「FW-03」が既存の電動スクーター観を大きく変える!?
スポーティーで気持ちの良い走り! FELO「FW-03」が既存の電動スクーター観を大きく変える!?
バイクのニュース
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
バイクのニュース
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
バイクのニュース
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
気になる! バイクのバッテリー寿命はすべて均一なのか?
バイクのニュース
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
バイクのニュース
色良し、スタイル良し、好みなんです!ホンダの原付二種レジャーモデル『CT125・ハンターカブ』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
色良し、スタイル良し、好みなんです!ホンダの原付二種レジャーモデル『CT125・ハンターカブ』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
世界のバイク市場は原付クラス!? 2025年で50ccエンジンバイクを終わらせる国内のバイク市場が心配だ!
バイクのニュース
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
俺のやってきた35年間を返せ!! スポーツ走行派にこそ欲しいホンダEクラッチ
俺のやってきた35年間を返せ!! スポーツ走行派にこそ欲しいホンダEクラッチ
バイクのニュース
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE

みんなのコメント

4件
  • ivq********
    最高速標示
    自転車以外には付いてますけど
    何か?
  • zao********
    超かわいいなぁ(●´ω`●)
    ドキドキ💓💓💓💓💓
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村