現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【国内試乗】「メルセデス・ベンツ Eクラス」最新ハイテク装備を満載したニューフェイスが上陸

ここから本文です

【国内試乗】「メルセデス・ベンツ Eクラス」最新ハイテク装備を満載したニューフェイスが上陸

掲載 更新
【国内試乗】「メルセデス・ベンツ Eクラス」最新ハイテク装備を満載したニューフェイスが上陸

新型Eクラスが日本に上陸した。シャープでダイナミックなエクステリアデザインを纏い、メルセデスの新世代ステアリングホイールを初装備するほか、進化したMBUXは日本初となるARナビゲ ーションなる新技術を採用。もちろんメルセデス・ベンツ最新の安全運転支援システムも万全だ。

絶対間違いないEクラスの安心感

これが最先端の“リモ”! 新型「メルセデス・マイバッハSクラス」がデビュー

“Eクラス”と呼ばれるようになったのはW124の途中からなので、現行モデルのW213は「5代目クラス」ということになる。190シリーズが誕生し、そのポジションをCクラスが引き継いで、メルセデスのセダンはラージがSクラス、ミディアムがEクラス、コンパクトがCクラスと、主にボディサイズによる明確な差別化が図られた。ところが、時代を追うごとにクルマのボディは肥大化して、現行Cクラスはいつの間にかW124よりも大きくなり、Cクラスの下にはAクラスセダンが追加された。

もしAクラスセダンをコンパクトとすると、昔のEクラスのサイズになったCで、Sクラスは相変わらず頂点にいるからラージとすれば、Eクラスの居場所がなくなってしまうのである。こうした現象はメルセデスに限ったことではなく、BMW5シリーズやアウディA6も同様で、これまでは“ミディアム”と呼ばれていたセダン(やワゴン)たちが、なんとも中途半端な立ち位置に追いやられてしまっているのが実状である。

そんなEクラスの復権を狙っているのかどうかは定かではないけれど、2016年にデビューしたW213は4年目にして再登場した。エクステリアは主に前後が刷新されていて、ランプ類が天地方向に薄くなっている。おそらくこれは、先月発表されたSクラスとの親和性を考慮したものではないかと推測できる。

インテリアでは最新のMBUXの導入と新しい意匠のステアングの採用がトピックスだ。MBUXは自然対話型音声認識機能を備え、これまでの「目的地設定」など命令語を最初に発する必要がなくなり、例えば「大黒パーングエリアに行きたい」と言えばそれが目的地設定だとMBUX側が認識してくれる。人工知能による学習機能により、使えば使うほどユーザーのクセや習慣を覚えて的確な反応をするようにもなるという。これは、車載コンピュータのみならず、専用の通信端末を使ったクラウドからのデータも併用することで可能になったそうだ。ステアリングは各種スイッチの形状やレイアウトが見直され、人間工学的により使いやすくなっている。以前はいつのまにか触ってしまうことが多かったタッチパッドの誤操作の低減も期待できる。

シャシーやパワートレインなどのハードウエアには手が加えられていないという。試乗車のE200スポーツは直列4気筒のBSG搭載モデルで、184ps/280Nmを発生するが、発進時などではモーターによるアシストがあるので、数値以上にパワフルに感じる。電制ダンパーを装備しないにもかかわらず乗り心地は全般的に悪くない。Cクラスのようにランフラットタイヤの標準化をやめれば、乗り心地はもっとよくなるだろうに。正確で安定志向のハンドリングはまるで木村屋のあんパンのような絶対間違いない安心感がある。総じて従来型から乗り味の大きな変化は見られなかった。

自分も含めた“昔の人”からすると、「たった1500ccの4気筒エンジンを積んだセダンが769万円もするの??」と腰を抜かす勢いの車両本体価格だけれど、そういう時代になったんだと受け入れるしかない。最新のインテリジェントドライブの各種機能はすべて標準装備なのが救いである。

【Specification】メルセデス・ベンツ E200 スポーツ
■車両本体価格(税込)=7,690,000円
■全長×全幅×全高=4940×1850×1455mm
■ホイールベース=2940mm
■トレッド=前1600、後1590mm
■車両重量=1720kg
■乗車定員=5名
■エンジン型式/種類=M264/直4DOHC16V+ターボ
■内径×行径=80.4×73.7mm
■総排気量=1496cc
■圧縮比=10.5
■最高出力=184ps(135kW)/5800-6100rpm
■最大トルク=280Nm /(28.6kg-m)/3000-4000rpm
■燃料タンク容量=66L(プレミアム)
■燃費(WLTC)=13.1km/L
■トランスミッショッン形式=9速AT
■サスペンション形式=前4リンク/コイル、後マルチリンク/コイル
■ブレーキ=前後Vディスク
■タイヤ(ホイール)=前245/40R19、後275/35R19

お問い合わせ
メルセデス・ベンツ日本 0120-190-610

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

キミがいなけりゃ今はない!!! メーカーのピンチを救った[神グルマ]たち
キミがいなけりゃ今はない!!! メーカーのピンチを救った[神グルマ]たち
ベストカーWeb
マクラーレンのパト・オワードがF1タイヤテストに参加。アルピーヌ、メルセデスも走行重ねる
マクラーレンのパト・オワードがF1タイヤテストに参加。アルピーヌ、メルセデスも走行重ねる
AUTOSPORT web
ついにハイブリッド登場!? マツダの[新型CX-5]が超絶進化で2025年デビューか!
ついにハイブリッド登場!? マツダの[新型CX-5]が超絶進化で2025年デビューか!
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

899.01135.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.01400.0万円

中古車を検索
Eクラス セダンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

899.01135.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.01400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる