現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 春はクルマが汚れやすい季節! 花粉や黄砂の正しい落とし方。

ここから本文です
春はクルマが汚れやすい季節! 花粉や黄砂の正しい落とし方。
写真を全て見る(5枚)

ボディに付着した花粉と黄砂は放置しないのがベター

日本気象協会によれば、2025年の春は例年より、全国的に花粉の飛散量が多いと予想されています。さらに例年通り、黄砂の飛散シーズンとも重なるため、クルマのボディや窓ガラスが花粉や黄砂によって汚れやすくなります。
これらの汚れは、塗装面の劣化や視界不良の原因となったり、クルマに付着したまま雨に濡れると、ボディに固着しやすくなり、シミや汚れが残るおそれがあります。そのため、定期的な洗車が推奨されています。
ただし、花粉と黄砂が混ざっている場合、洗車方法によっては、クルマに傷をつけてしまうおそれがあるので注意が必要です。

記事全文を読む

関連タグ

こんな記事も読まれています

ガソスタで「水抜き剤入れますか?」と最近言われない「納得の理由」とは!? 知ってると年齢がバレる…「店員の決まり文句」の背景
ガソスタで「水抜き剤入れますか?」と最近言われない「納得の理由」とは!? 知ってると年齢がバレる…「店員の決まり文句」の背景
くるまのニュース
「ガラスの油膜」が「ウーロン茶」で落ちるって本当!? 洗車でも落ちない厄介な「ギラギラ」手軽に落とせる「家庭の裏ワザ」とは 意外な方法をプロに聞いた
「ガラスの油膜」が「ウーロン茶」で落ちるって本当!? 洗車でも落ちない厄介な「ギラギラ」手軽に落とせる「家庭の裏ワザ」とは 意外な方法をプロに聞いた
くるまのニュース
「“ウォッシャー液”をケチって薄めて使っても大丈夫ですか?」 薄めることで起こる“問題”とは? “正しく補充する為”のポイントも
「“ウォッシャー液”をケチって薄めて使っても大丈夫ですか?」 薄めることで起こる“問題”とは? “正しく補充する為”のポイントも
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • zoo********
    水圧高めたホースでよく流した後、触るのが熱いくらいのお湯でシャンプー洗車です。
    花粉のタンパク質はお湯を使うとよく溶けて綺麗に落ちます。
  • ねこにごはん
    花粉も黄砂も関係ない。普段通り洗車するだけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?