現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 失われた顔を求めて…!フジミ製プラモ「GX71チェイサー」を徹底リフレッシュ・前編【モデルカーズ】

ここから本文です

失われた顔を求めて…!フジミ製プラモ「GX71チェイサー」を徹底リフレッシュ・前編【モデルカーズ】

掲載 更新 8
失われた顔を求めて…!フジミ製プラモ「GX71チェイサー」を徹底リフレッシュ・前編【モデルカーズ】

三兄弟いちのスポーティモデル

トヨタのラインナップからマークIIの名が消えて久しいが、その兄弟車であるチェイサーやクレスタはそれよりさらに先に消滅している。マークIIがライバルとした日産スカイラインが今も健在であるのと比べると感慨もひとしおであるが、三兄弟の中でも特にチェイサーは、スカイラインへの対抗馬として生まれた車種であった。

ボディ改修で過去の自分を超える!フジミ製プラモ「GX71チェイサー」を徹底リフレッシュ・後編【モデルカーズ】

【画像33枚】マキシマムに改修されたチェイサーとその制作工程を見る!

マークIIはハイオーナーカーとして1968年に登場して以来、同じような車格の日産ローレルとは互角に戦ってきたが、スカイラインのスポーツイメージには歯が立たず、特に二代目・X10/20型系においては惨敗を喫した。そこで、高級サルーンとしての訴求はマークIIが担い、スポーティムードの強調はもうひとつ新たな兄弟車の領分とする、二面作戦を採用することになった。そのようにして1977年6月に発売されたのが、初代チェイサーである。命名の由来は、スカイラインを追う者=チェイサー、であるとも言われている。

この初代チェイサーは当時のX30/40型系マークIIをベースに、ボディ前後のデザインやボディカラーの設定を変えたもので、4輪独立懸架サスペンションをアピールしてはいたが、全車がそれというわけではなく、性能面でマークIIを上回る部分があったわけでもない。ボディは4ドア・セダンと2ドア・ハードトップがあった。二代目チェイサー(1980~1984年)もほぼ同様の成り立ちのモデルであり、こちらは4ドアのセダンとハードトップとなる。この世代では、新たな兄弟車としてクレスタも加わった。

マークIIは1984年8月にフルモデルチェンジを行い五代目・X70型系に移行したが、同時に兄弟車であるチェイサーとクレスタも世代交代を果たした。マークIIには4ドアのハードトップとセダンが用意されたが、このときチェイサーは4ドア・ハードトップのみとなっている。スタイリングは先代からの発展形というべきものだが、チェイサーは直立気味のフロントエンドとボディカラーのリアピラーで区別された(マークIIでは、スラントノーズと、黒い樹脂パーツのCピラーが特徴となる)。

シャシーは先代の踏襲で、前マクファーソンストラット/後ろセミトレーリングアーム(下位グレードはトレーリングリンク:4リンク)のサスペンションも変わらない。エンジンも同様で、トップモデルには2L直6 DOHCの1G-GEU(160ps)を搭載。他に、これのシングルカム版である1G-EU(130ps)もあり、また、ひと世代前の6気筒であるM型エンジンも、ターボ仕様のM-TEU(145ps)として残っていた。さらに下級グレード用として、1.8L 4気筒の1S-U(100ps)や、ディーゼルエンジン搭載車も用意されていた。

登場から1年と少々後の1985年10月には、ツインカムへさらにツインターボを装着した1G-GTEU(185ps)搭載車を追加。このエンジン搭載車は他の兄弟車にも加えられたのだが、チェイサーにのみ、快適装備を省き走りに特化したという触れ込みの、GTツインターボSというグレードが設定されている。このX70型系チェイサーは登場2年後にマイナーチェンジを行い、細部デザインや搭載エンジンの一部変更を行った(このときツインターボSは廃止)のち、きっちり4年後にはモデルチェンジで四代目へと移行した。

フジミ製チェイサーのボディ形状をきっちり手直し!
ハイソカーブームの主役であったX70型系マークII三兄弟だが、プラモデル化の数はさほど多くなく、特にチェイサーに限ってみると、キット化はフジミ製1/24スケールのみである。このフジミ製チェイサーには、通常のモーター走行モデル(いわゆる板シャシーのもの)と、エンジンを再現したフルディテールモデルが存在する。後者は「ハイメカ」というシリーズ名で記憶している方も少なくないだろう。

このハイメカ版チェイサーは、当初1G-GEUのアバンテとしてリリースされたが、のちに1G-GTEUのGTツインターボへと改められており、再販もツインターボとして行われている。ここでお目にかけているのは、このフジミ製GTツインターボを制作した作品だが、ボディ形状には大胆かつ緻密な修正を行い、より実車に近い形状へと改めたものだ。その効果のほどと工作の詳細については、工程写真とそのキャプション、そして追って公開する後編の記事を参考にしていただきたい。

こんな記事も読まれています

BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス

みんなのコメント

8件
  • GX71のGTツインターボのインパクトはすごかった。亡くなった父親がパールツートンのクレスタスーパールーセントに乗ってましたがあの何とも言えないシックなデザインが本当にカッコよくて好きでした。
  • この頃はこんなセダン不遇の時代が来るとは思わなかった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

194.0347.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.9468.0万円

中古車を検索
チェイサーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

194.0347.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.9468.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村