現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ジムニー好き必見! ピカピカの「初代ジムニー」をいつでも見られる場所がある!?

ここから本文です

ジムニー好き必見! ピカピカの「初代ジムニー」をいつでも見られる場所がある!?

掲載 4
ジムニー好き必見! ピカピカの「初代ジムニー」をいつでも見られる場所がある!?

スズキ歴史館でピカピカの初代ジムニーを発見!

静岡県浜松市にある“スズキ歴史館”をご存知だろうか? この施設では、スズキの原点である織機や、レガシー車両から最新車両まで、スズキの二輪車・四輪車・船外機等を数多く展示している。今回紹介する3台のジムニーも展示車両に含まれている。

ハコスカ、日産・スカイライン|ぼくは、車と生きてきた #01


初代ジムニーのキャッチコピーは「男の相棒☆ジムニー」

最初に紹介するのは、1970年に発売された初代ジムニー LJ10(初期型)だ。このモデルは“軽自動車初の本格4WD”として登場した。 LJ10は、梯子型フレームに車体を載せ、軽トラック「キャリイ」のエンジンとトランスミッションを搭載し、自社の既存のパーツを流用することで、コストを抑え、商用車扱いとして販売価格は48.2万円を実現。発売前には年に150台も売れないのでは? という声もあったそうだが、販売開始後、1972年5月には月の販売台数が2000台に達するなど大ヒットを記録。大方の予想を裏切る結果となった。スズキ初の海外生産もジムニーからスタートし、1970年4月~2001年2月にはシリーズ世界累計販売台数200万台を達成している。
ジムニーという車名について、スズキは当初「ジープ」と名付けたかったそうだ。しかしすでに他社が商標登録をしていたため、「ジープのミニで、ジムニー」にしたという。 LJ10の仕様は、車体中央部に載せたトランスミッションにプロペラシャフトを接続し、前後輪を駆動する構造。タイヤは大径ラグタイヤを採用している。エンジンは空冷2サイクル直列2気筒、排気量は359ccで最大出力は25.0PS(5,000rpm)、最大トルクは3.4kg・m/5,000rpm、幌は標準装備。なお、LJ10の当時のキャッチコピーは「男の相棒☆ジムニー」だ。


水冷エンジンを導入、「最前線志願」2代目ジムニー

新開発の水冷エンジンを導入したLJ20は、馬力やトルクが向上したことで最大傾斜角35度の登坂能力を発揮し、LJ10と比べても4WDとして性能が飛躍的に向上した。幌の着脱操作も簡素化されたほか、対候性・安全性に優れたメタルトップが付いたバンタイプも登場した。エンジンは水冷2サイクル直列2気筒、排気量は359cc、最大出力は28.0PS/6,000rpm、最大トルクは3.8kg・m/5,000rpmで、LJ20のキャッチコピーは「最前線志願」。


「余裕の3気筒」ジムニー55

SJ10は、1976年に登場したジムニー55(1976年)のマイナーチェンジモデル。「余裕の3気筒」がウリの水冷エンジンは低公害化を図りつつも539ccに排気量アップ。マフラーも構造を変更して静粛性を向上させた。最高出力は26.0PS/4,500rpm、最大トルク 5.3kg・m/3,000rpm、幌タイプの発売当時価格は76万5000円。
スズキ歴史館では、これら3台のジムニーを間近で眺めることが可能だ。入館は無料だが、事前予約が必要なので注意しよう。事前予約制である理由は多くの小学生が社会科見学に訪れるため、じっくりと見学したい人たちへの配慮だ。当日でも予約できる場合もあるので、まずは気軽に問い合わせしてみるといいだろう。ジムニー好きはぜひ当館で実車を確認して欲しい。

こんな記事も読まれています

「天才タマゴ」と呼ばれたミニバン! トヨタの初代「エスティマ」とは
「天才タマゴ」と呼ばれたミニバン! トヨタの初代「エスティマ」とは
バイクのニュース
全長3.6m! タフすぎるスズキ「斬新2ドアモデル」がスゴい! 「ジムニー後継機」想像させた謎モデル「エックスランダー」に今でも反響
全長3.6m! タフすぎるスズキ「斬新2ドアモデル」がスゴい! 「ジムニー後継機」想像させた謎モデル「エックスランダー」に今でも反響
くるまのニュース
[初代RAV4]はまさにトヨタ版ジムニー!! 全長3.7mに[3ドア採用]でマジで最高だった
[初代RAV4]はまさにトヨタ版ジムニー!! 全長3.7mに[3ドア採用]でマジで最高だった
ベストカーWeb
50年前の初代から独創性しかない! 三菱「デリカ」を振り返るとやっぱり偉大すぎた!!
50年前の初代から独創性しかない! 三菱「デリカ」を振り返るとやっぱり偉大すぎた!!
WEB CARTOP
スズキの軽自動車の車種一覧! 魅力や特徴、選び方を徹底解説
スズキの軽自動車の車種一覧! 魅力や特徴、選び方を徹底解説
WEB CARTOP
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
Auto Messe Web
次期ハスラーが見えた!(たぶん)
次期ハスラーが見えた!(たぶん)
ベストカーWeb
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
いつも心にスポーツマインドを。ホンダ シビックの歩み【名車の生い立ち】
グーネット
ホンダ モンキーZ50J、Z50JZ詳細解説【車載重視から、普通に走れるバイクへ】リヤサスが付いた「50ccモンキーの完成形」
ホンダ モンキーZ50J、Z50JZ詳細解説【車載重視から、普通に走れるバイクへ】リヤサスが付いた「50ccモンキーの完成形」
モーサイ
[ビークロス]背面タイヤの謎!! 超絶カッコいいけどどうやってタイヤ出すの!?
[ビークロス]背面タイヤの謎!! 超絶カッコいいけどどうやってタイヤ出すの!?
ベストカーWeb
ホンダの「“VTEC”エンジン」何がスゴい? 他メーカーがマネしない理由がある? 熱狂を呼んだ「超高回転ユニット」独自開発の凄さとは
ホンダの「“VTEC”エンジン」何がスゴい? 他メーカーがマネしない理由がある? 熱狂を呼んだ「超高回転ユニット」独自開発の凄さとは
くるまのニュース
三菱「次期型パジェロ」登場は26年以降か カクカクSUV復活の可能性は? 3ドアもある?
三菱「次期型パジェロ」登場は26年以降か カクカクSUV復活の可能性は? 3ドアもある?
くるまのニュース
【買っておきたい21世紀名車】走りの一体感を追求したFRコラボクーペ、初代トヨタ86 & SUBARU BRZの肖像
【買っておきたい21世紀名車】走りの一体感を追求したFRコラボクーペ、初代トヨタ86 & SUBARU BRZの肖像
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新型「ビート」初公開! “スポーティ×経済的”な「2シーター仕様」で復活か! “名車”を継ぐ「新型二輪モデル」を尼で発表
ホンダが新型「ビート」初公開! “スポーティ×経済的”な「2シーター仕様」で復活か! “名車”を継ぐ「新型二輪モデル」を尼で発表
くるまのニュース
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN
歴代最速のシボレー「コルベット E-Ray」が登場! 初のハイブリッドモデルは4WDで664馬力!
歴代最速のシボレー「コルベット E-Ray」が登場! 初のハイブリッドモデルは4WDで664馬力!
くるくら
いまや日本じゃ全滅……ってか需要あったの!? かつてMTが選択できたミニバン4選
いまや日本じゃ全滅……ってか需要あったの!? かつてMTが選択できたミニバン4選
WEB CARTOP
【復刻版カタログ】世界で初めてクリーンな排出ガスを実現した初代ホンダ・シビックCVCCの肖像
【復刻版カタログ】世界で初めてクリーンな排出ガスを実現した初代ホンダ・シビックCVCCの肖像
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

4件
  • e830rock
    有料だけど、日本自動車博物館(@石川県小松市)もおススメ
  • ko2********
    やはり74乗りとしては先輩の御姿を拝見せずに済ませるわけにいかないか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索
ジムニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.4200.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0403.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村