現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ新型「アル・ヴェル」にも採用! 最近増えた「オルガンペダル」 普通のペダルと何が違う? メリットや注意点は?

ここから本文です

トヨタ新型「アル・ヴェル」にも採用! 最近増えた「オルガンペダル」 普通のペダルと何が違う? メリットや注意点は?

掲載 83
トヨタ新型「アル・ヴェル」にも採用! 最近増えた「オルガンペダル」 普通のペダルと何が違う? メリットや注意点は?

■最近増える「オルガン式」 メリットだけではなかった

 クルマのアクセルペダルには「オルガン式」と「吊り下げ式」のふたつのタイプが存在しています。
 
 国内メーカーでは吊り下げ式ペダルを採用している車種やメーカーが多いですが、あえてオルガン式ペダル(オルガンペダル)を積極的に採用しているメーカーもあります。どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

【画像】「えっ…」 これが「魔法のペダル」採用車です!(51枚)

 クルマの運転席にあるペダルには、アクセルペダルやブレーキペダルのほか、クルマによってはクラッチペダル、パーキングブレーキペダルなどがあります。

 このうち、発進や加速などクルマを動かすために使うアクセルペダルは、上部からぶら下がっているタイプの「吊り下げ式」と床から生えているタイプの「オルガン式」のペダルがあり、クルマによってどちらが採用されているかが異なります。

 このオルガン式ペダルとは、楽器のオルガンのペダルに似た形状をしていることが由来です。

 国内メーカーのクルマでは吊り下げ式ペダルが採用されていることが多く、メルセデス・ベンツやBMWなど一部の外国メーカーではオルガン式ペダルが採用されています。

 一方で、国内メーカーでもオルガンペダルを積極的に採用することが増えており、そのうちのひとつがマツダです。2012年発売の「CX-5」以降、全車に採用されています。

 また、トヨタでも「プリウス」や「アルファード」など、近年登場した新型車に採用されるケースが増えています。

 マツダによれば、オルガン式ペダルは、かかとをフロアにつけてペダルを踏み込んだとき、踏み込む足とペダルが同じ軌跡を描くため、かかとがずれにくく、アクセルペダルがコントロールしやすくなることがメリットだといいます。

 また、シートに座って自然に足を前に出した位置にアクセルペダルがあることで、運転による疲労が軽減されるだけでなく、アクセルとブレーキのペダルの形状の違いから、踏み間違いの防止にも繋がります。

 さらに、吊り下げ式ペダルでは、オルガン式ペダルと比較して少ない力で踏み込むことができるため、アクセルを踏み込みすぎて意図せずスピードが出てしまう可能性があります。

 オルガン式ペダルは、ある程度踏み込む力が必要となるため、踏み込みすぎるリスクが低く、スピードを一定に保つのが容易です。

 加えて、床から生えているような形状により、雨の日などにペダルが滑って足が外れてしまうことも防いでくれます。

 しかし、デメリットも存在します。

 オルガン式ペダルでは、ペダルにきっちりと添うように足を置く必要があるため、足の位置や角度によっては踏みづらさを感じてしまうかもしれない点です。

 吊り下げ式ペダルの場合、アクセルとブレーキの真ん中に踵を固定して、つま先を移動させてそれぞれのペダルを踏むことができますが、オルガンペダルではアクセルペダルに対してまっすぐに足を置く必要があるため、ブレーキを踏むまでに足を移動させる距離が長くなります。

 このように、アクセルとブレーキを踏む時の足の位置が明確に異なることが、踏み間違いの防止に繋がるという側面もありますが、踏み替えが頻繁になる渋滞時などには疲れを感じるかもしれません。

 吊り下げ式とオルガン式ではそれぞれにメリットやデメリットがあり、慣れの問題も大きいため、普段乗り慣れないクルマに乗る時など、いつもと異なる形状のペダルのクルマに乗る際には注意して運転しましょう。

※ ※ ※

 もし現在、吊り下げ式ペダルのクルマに乗っており、購入を検討しているクルマがオルガン式ペダルであったならば、一度試乗してペダルの操作感覚を体験してみることも良さそうです。

 なお、一部車種では寒冷地仕様のみ吊り下げ式ペダルで、通常はオルガン式ペダルというケースもあるため、好みがある場合はチェックしたほうがいいでしょう。

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

83件
  • アクセルペダルがオルガンか吊り下げかというよりもブレーキペダルやクラッチペダルとの位置関係(順番じゃないよ)のほうが大事ですね。たまに踏み替えがやりにくかったり、左右にオフセットされているほうが困ります。
  • オルガンペダルは楽というより安定するよ
    運転すれば一目瞭然
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.9405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村