現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【解説】スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?

ここから本文です

【解説】スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?

掲載 4
【解説】スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?

■スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?

 1992年に登場した初代インプレッサは、レガシィの上級移行に伴って空いてしまう5ドアコンパクトセダン/ハッチバックのポジションを埋めるために開発されたスバルのベーシックモデルです。
 
 ベーシックモデルとはいえ、低振動・低騒音が特徴の水平対向エンジンによるクラスを超えた上質感が歴代インプレッサの特徴といえるでしょう。

【画像】超カッコイイ! これが最新のスバル「快速5ドアハッチバック」です! 画像で見る(50枚以上)

 また、これまで5ドアセダンのインプレッサをベースとした多くの派生モデルも登場しました。

 利便性を高めた5ドアハッチバックモデルは「スポーツワゴン」のネーミングがつけられ、「WRX」の名前が与えられた高性能モデルはWRC(世界ラリー選手権)でも大活躍。

 2010年には、5ドアハッチバックモデルの車高を高めてクロスオーバーSUVに仕立てた「XV」が登場しました。

 3代目以降は5ドアハッチバックモデルが主力になり、セダンには「アネシス」「G4」といったサブネームが与えられています。

 2023年4月に発売した現行型6代目は、5ドアセダンが廃止され、ハッチバックモデルのみのラインナップとなりました。

 現在販売されている6代目インプレッサとクロストレックは、基本構造を共有する兄弟車の関係にあります。

 クロストレックの前身となる「XV」は、インプレッサの車高を高めたクロスオーバーSUVモデルとして設計されていましたが、6代目インプレッサはSUV人気の市場動向を考慮してクロストレックのほうから先に開発された経緯を持ちます。

 そんなインプレッサの特徴としては、より低重心の車体がもたらすスポーティで安定感ある走りが挙げられます。

 またインプレッサには、クロストレックには設定がない純ガソリンエンジン搭載グレードを用意することで差別化が図られています。

 ●スバル「インプレッサ」のボディサイズは?

 インプレッサのボディサイズは全長4475mm×全幅1780mm×全高1450mmです。クロストレックと比べると全高は60mm低く、フェンダーモールが備わらないぶん全幅は20mm狭くなっています。

 インプレッサは代を重ねるごとに大型化しているものの、以前に比べて平均ボディサイズが大きくなっている現在の基準に照らし合わせると、ごく標準的なボディサイズといえるでしょう。最小回転半径も5.3mとクラスの標準的な数値に収まります。

 プラットフォーム自体は先代から引き続き「SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)」が用いられますが、新型インプレッサは車体骨格を組み上げてから外板を溶接する「フルインナーフレーム構造」を採用することで、さらなる高剛性化と軽量化を両立。

 先代よりも操縦安定性や振動収束性が高められ、持ち前の上質な乗り味がさらに高められています。

 ●エクステリア(外観)は先代よりシャープなデザインに

 新型インプレッサのエクステリアのデザインは先代のコンセプトを踏襲しつつ、シャープな印象にまとめ上げられています。

 印象変化に大きく寄与するのはヘッドライトとテールランプのデザイン変更といえるでしょう。

 とくにLEDランプの採用により小型化したヘッドライトは、車全体を引き締めつつボディの抑揚をさらに強調。

 このデザインにより新型は、インプレッサで5度目となるグッドデザイン賞を受賞しています。

 上級グレードには、ハンドル操作と連動したLEDコーナリングランプや、高速走行時に閉じることで空気抵抗を低減するアクティブグリルシャッターも搭載。またグレードによって各部の加飾に違いが設けられています。

 ボディカラーは、新色のサンブレイズ・パールを含めた全9色です。

 クリスタルホワイト・パール
 アイスシルバー・メタリック
 マグネタイトグレー・メタリック
 クリスタルブラック・シリカ
 ピュアレッド
 サファイアブルー・パール
 ホライゾンブルー・パール
 オアシスブルー(オプションカラー)
 サンブレイズ・パール (オプションカラー)

 ●さらに洗練されたインテリア(内装)と機能! より疲れにくい車へと進化

 内装も先代のコンセプトを引き継ぎつつ、デザインから機能まで細部に改善の手が加えられています。

 インパネ中央に備わる大型ディスプレイ周辺にスイッチ類を集約させたことで、視認性と操作性を引き上げつつ、シンプルかつスポーティなスバルらしい内装デザインにまとめられている点が特徴のひとつです。

 11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイは、車両システムの設定変更やオーディオ、ナビゲーションシステムなどの機能が集約されるとともに、スマートフォンとの連携機能強化も図られています。

 新設計のシートは、骨盤の仙骨を押さえることで車体の揺れが頭部へ伝わることを防ぐ大学医学部との共同研究したシート構造を採用。

 さらにシートの取付剛性を強化して振動を抑制し、長距離運転でも疲れにくいように配慮されています。

 耳にもっとも近いルーフ部分は、振動を吸収する特殊構造用接着剤を採用することで乗員に届く不快な振動や雑音を防止。

 これら多くの機能改善により、インプレッサの持ち味となる静粛性・快適性・利便性がさらに高められ、より疲れにくく安全な車へと進化しています。

 ●ステレオカメラと単眼カメラの新型アイサイトで死角を排除

 インプレッサに搭載されるスバルの予防安全機能「アイサイト」は、視野が従来型の約2倍にまで広角化された新型ステレオカメラと、二輪車と歩行者も認識可能な超広角の単眼カメラを組み合わせて性向上を図った新世代型です。

 この新型アイサイトは、その年のもっとも優れた技術を搭載した国産乗用車に贈られる日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー2023?2024を受賞しています。

 また改良されたのはアイサイトのシステムだけでなく、急な先行車の割り込みや自転車の急な飛び出しなどへの応答性が引き上げられた電動ブレーキブースターの採用に加え、先代でも高評価だった衝突安全性もさらに向上しています。

 スバルのコネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」は、スマートフォンとの連携度合いを高め、遠隔でのロック操作や車両位置確認なども可能になりました。そのほか、走行中の重大事故や故障に際してのサポート機能も強化されています。

 ●パワートレインは純ガソリンエンジンと燃費性能に優れるe-BOXER(ハイブリッド)の2本立て

【ガソリンエンジン】
エンジン:2.0L水平対向4気筒エンジン
トランスミッション:リニアトロニック(CVT)
最高出力:113kW(154PS)/6000rpm
最大トルク:193N・m(19.7kgf・m)/4000rpm
WLTCカタログ燃費:14.0km/L(FF)、13.6km/L(AWD)

【ハイブリッド(e-BOXER)】
エンジン:2.0L水平対向4気筒エンジン+モーター
トランスミッション:リニアトロニック(CVT)
最高出力:107kW(145PS)/6000rpm
最大トルク:188N・m(19.2kgf・m)/4000rpm
モーター最高出力:10kW(13.6PS)
モーター最大トルク:65N・m(6.6kgf・m)
WLTCカタログ燃費:16.6km/L(FF)、16.0km/L(AWD)

 インプレッサには純ガソリンエンジングレードと、ハイブリッドグレード「e-BOXER」の2種類が用意されますが、パワートレインの構成はどちらも2.0L水平対向4気筒エンジン+リニアトロニックCVTであり、大きな違いはトランスミッションに組み込まれたモーターの有無です。駆動方式はすべてのグレードにFFとAWDが設定されています。

 e-BOXERが優れる点はモーターアシストによる出足の軽さと燃費性能です。WLTCモード平均燃費は、純ガソリンエンジンの14.7-15.8km/Lに対して、e-BOXERは18.9-19.4km/Lと大きな差をつけており、燃費性能の違いは郊外路や市街地などの低速走行時ほど大きくなります。

 ただし純ガソリンエンジンの方がわずかに最高出力や最大トルクが高く、150kgほど軽い車重も相まって軽快に走行できるのは純ガソリンエンジングレードのほうと言えるでしょう。

 ●主力はハイブリッドグレード! 純ガソリングレードはインプレッサのみの設定

 インプレッサのグレードラインナップは「ST」「ST-G」「ST-H」合計3種類です。純ガソリンエンジンを搭載したグレードが「ST」の1種のみ。

 ハイブリッドモデルは中間グレードともいえる「ST-G」と、最上級グレードとなる「ST-H」の2種類が用意されます。

 グレードごとの違いは、内外装の装飾と選択できるボディカラーが異なるほか、装備と選択できるオプションが異なります。

 なお、純ガソリンエンジンモデルが用意されるのはインプレッサのみで、クロストレックはハイブリッドのみのグレード展開です。

 ●グレードごとの主な装備やオプションの違い

 グレードごとの装備は、純ガソリングレードとハイブリッドグレードで大きく異なる点に注意が必要です。

 インプレッサの利便性に大きく関わる「11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ」と「キーレスアクセス&プッシュスタート」は、純ガソリンエンジングレードの「ST」ではオプションとなり、装着しなかった場合は代わりに7インチのセンターインフォメーションディスプレイが装着されます。

 また、予防安全機能「アイサイト」は全車標準ですが、後側方警戒支援システムは「ST」に装備できないうえ、本革シートや電動シートのオプション設定もないなど「ST」グレードには装備の制限が目立ちます。

 ハイブリッドグレード同士の装備差はそれほど大きくありません。最上級グレードの「ST-H」でなければ装着されない装備は「アルミ製スポーツペダル」や「サンルーフオプション」などの細かな装備品のみであるため、装備を厳選したい場合はST-Gを選んでも大きな問題とはならないでしょう。

 ステアリングヒーターとシートヒーター、インフォメーションディスプレイに追加できる純正カーナビゲーション機能は、「ST」を含む全グレードでオプションとなっています。

 ●基本性能の高さでハイコスパ! 気になる新型インプレッサの価格は?

 新型インプレッサの車両本体価格は以下の通りです。

 ST:229万9000円(FF)、251万9000円(AWD)
 ST-G:278万3000円(FF)、300万3000円(AWD)
 ST-H:299万2000円(FF)、321万2000円(AWD)

 6代目となる新型は先代からの見た目の変化は少ないものの、細部にまで改善が施されており、インプレッサの特徴であるクラスを超えた乗り味がさら引き立てられています。

 もとより低振動・低騒音の水平対向4気筒エンジンに加え、液体封入式エンジンマウントの仕様変更やルーフの防音や防振などにより、車内の静粛性や快適性は先代よりも大きく向上。

 さらに医学的知見を取り入れた新構造のシートや、ステアリングフィールの改善に効果的な2ピニオン電動パワーステアリングは全グレードに装備されます。

 高い基本性能と安全性能を備えていながら、価格の安さがインプレッサのもっとも大きな特徴といえるでしょう。

 とくに純ガソリンエンジングレード「ST」は、コンパクトカー並の価格で1クラス上の上質な乗り味が手に入るハイコストパフォーマンスな1台と言えます。

こんな記事も読まれています

【解説】スバル「クロストレック」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?
【解説】スバル「クロストレック」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?
くるまのニュース
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
スバルの「斬新オープンカー」は悪路も走れる! 最低地上高「200mm」で走破性がスゴい! “SUV×オープン”を実現した「スクランブラー」とは!
スバルの「斬新オープンカー」は悪路も走れる! 最低地上高「200mm」で走破性がスゴい! “SUV×オープン”を実現した「スクランブラー」とは!
くるまのニュース
スズキ「快適軽ワゴン」がスゴい! 6年ぶり全面刷新で“クラス超え”「豪華リアシート」採用! “日本イチ売れてる”「スペーシア」の特徴は?
スズキ「快適軽ワゴン」がスゴい! 6年ぶり全面刷新で“クラス超え”「豪華リアシート」採用! “日本イチ売れてる”「スペーシア」の特徴は?
くるまのニュース
スバルの「最“高”SUV」!? 水平対向エンジン&制御でめちゃ“スポーティ”!タフデザインもカッコイイ「フォレスター」実際どう?
スバルの「最“高”SUV」!? 水平対向エンジン&制御でめちゃ“スポーティ”!タフデザインもカッコイイ「フォレスター」実際どう?
くるまのニュース
トヨタが新「カローラFX」公開! 迫力あるリアスポ&スポーティな“ブラック色”採用! 販売店にも反響アリ!?  37年前の「FX16」をリスペクト… 米登場のSPエディション
トヨタが新「カローラFX」公開! 迫力あるリアスポ&スポーティな“ブラック色”採用! 販売店にも反響アリ!? 37年前の「FX16」をリスペクト… 米登場のSPエディション
くるまのニュース
約450万円! トヨタが新型「大きな高級車」を発売! クラウン級の「大型セダン」に注目あり! 斬新「サメ顔」採用した「新型カムリ」どう思う?
約450万円! トヨタが新型「大きな高級車」を発売! クラウン級の「大型セダン」に注目あり! 斬新「サメ顔」採用した「新型カムリ」どう思う?
くるまのニュース
「レクサス史上最もカッコイイ」の声も!? 新型「すごいSUV」発表! 「上質な走り」全面進化の「GX550 オーバートレイル」予約殺到に反響多数!?
「レクサス史上最もカッコイイ」の声も!? 新型「すごいSUV」発表! 「上質な走り」全面進化の「GX550 オーバートレイル」予約殺到に反響多数!?
くるまのニュース
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロなゴツ顔「ワイルド仕様」 SUV感スゴッ! 「ジムニー」と比較する人はいるのか
くるまのニュース
1番安いのは「150万円」! 全長“4m以下”&利便性バッチリ! コンパクトな「国産ホットハッチ」3選
1番安いのは「150万円」! 全長“4m以下”&利便性バッチリ! コンパクトな「国産ホットハッチ」3選
くるまのニュース
277万円! 日産の新型「小さな高級車」発表に反響多数!? 「買っていい?」「欧州風で好き」 顔面刷新の「ノートオーラ」は話題の”海外展開車”にも似てる!?
277万円! 日産の新型「小さな高級車」発表に反響多数!? 「買っていい?」「欧州風で好き」 顔面刷新の「ノートオーラ」は話題の”海外展開車”にも似てる!?
くるまのニュース
レクサス新型「最高級モデル」登場! もはや“自分で運転する必要ない”クルマの正体とは? 2000万円の超高級ミニバン「LM」に反響あり!
レクサス新型「最高級モデル」登場! もはや“自分で運転する必要ない”クルマの正体とは? 2000万円の超高級ミニバン「LM」に反響あり!
くるまのニュース
全長2.5m切り! 100万円台のトヨタ「斬新2シーターモデル」がスゴい! めちゃ画期的&お手頃な「おふたりさま向けマシン」とは
全長2.5m切り! 100万円台のトヨタ「斬新2シーターモデル」がスゴい! めちゃ画期的&お手頃な「おふたりさま向けマシン」とは
くるまのニュース
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
マツダ新型「CX-80」まもなく登場!? 全長5m級「3列シート」SUV! 人気の「CX-8」後継モデルどうなるのか
マツダ新型「CX-80」まもなく登場!? 全長5m級「3列シート」SUV! 人気の「CX-8」後継モデルどうなるのか
くるまのニュース
日産が「“新型”小さな高級車」発表! 全長4mでクラス超え「豪華内装」×斬新グリル採用! めちゃ上質な「新型ノートオーラ」発売
日産が「“新型”小さな高級車」発表! 全長4mでクラス超え「豪華内装」×斬新グリル採用! めちゃ上質な「新型ノートオーラ」発売
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • ねこにごはん
    前モデルと代わり映えしない地味なデザイン。もう少し攻めてもよかった。
  • yng********
    ちょっと貧弱。
    FB16ターボのせてAWD、足回りはカヤバで良いから250万ぐらいで出してみ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索
インプレッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

126.0263.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

38.0349.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村