現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一見オヤジセダンだけどエンジンがスゴいんです! 高性能1.6リッターセダン3選

ここから本文です

一見オヤジセダンだけどエンジンがスゴいんです! 高性能1.6リッターセダン3選

掲載 更新 14
一見オヤジセダンだけどエンジンがスゴいんです! 高性能1.6リッターセダン3選

■セダンが隆盛を誇っていた頃に登場した高性能モデルを振り返る

近年、国内市場ではSUVミニバン人気の高まりと対照的に、セダンの人気が低迷してしまい、各メーカーのラインナップから減少傾向にあります。なかでも高性能なコンパクトセダンは、ほぼ絶滅してしまいました。

スープラ並みに速いセダンがあった? 絶滅寸前なスゴいセダン5選

そこで、セダンの人気がいまよりも高かった頃に登場した、高性能な1.6リッターエンジンを搭載したコンパクトセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

トヨタカローラ GT」

トヨタが誇るベーシックカー「カローラ」には、かつてスポーティな派生車の「カローラレビン」がラインナップされていました。

レビンは伝統的に高性能エンジンを搭載するモデルが設定されましたが、そのエンジンはレビン専用だったわけでなく、セダンやステーションワゴンに搭載された実績があります。

なかでも1995年に登場した8代目カローラには、4ドアセダンに「GT」グレードが設定され、レビンのトップグレードと同じエンジンを搭載。

カローラ GTのエンジンは最高出力165馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒の名機「4A-G型」で、1気筒あたり5バルブの20バルブヘッドや、4連スロットルを装備したスポーツユニットです。

高性能なエンジンに見合うように、4輪ディスクブレーキを装備し、足まわりも専用のセッティングとされていました。

一方、外観は派手なエアロパーツなど装備せず、エンブレム以外はスタンダードなグレードとほとんど変わらず、まさに羊の皮を被った狼といったところです。

三菱ミラージュ VR」

現行モデルの三菱6代目「ミラージュ」は、新興国向けに開発された同社のエントリーモデルとなるコンパクトカーで、高性能なモデルは存在していません。

しかし、かつてミラージュはハイパワーなエンジンを搭載して、人気を博していた頃があります。なかでも1995年に登場した5代目は、同クラスではユニークな存在でした。

ボディタイプは3ドアハッチバック、2ドアクーペ、4ドアセダンがあり、4ドアセダンには高性能な自然吸気エンジンを搭載する「VR」を設定。

シャシやボディパネルの多くは同世代の「ランサー」と共有され、第2世代の「ランサーエボリューションIV」にも通じるデザインを採用していました。

エンジンは三菱独自の可変バルブタイミングリフト機構「MIVEC」を採用した1.6リッター直列4気筒DOHCで、最高出力は175馬力を7500rpmで発揮する、高回転型ユニットを搭載。

足まわりはフロントがストラット、リアがマルチリンクの4輪独立懸架とされ、4輪ディスクブレーキがおごられるなど、高性能なエンジンにふさわしい内容でした。

ほかにも1.8リッターV型6気筒エンジンを搭載するモデルもあり、豊富なラインナップを展開。しかし、人気の低迷から2000年に生産を終了し、ミラージュの系譜も一旦途絶えてしまいました。

■シリーズ最後に登場したスポーツセダンとは!?

日産サニー VZ-R」

1966年に発売された日産初代「サニー」は、同社を代表する大衆車として、日本におけるマイカーの普及に大いに貢献したモデルです。

2代目以降は高性能グレードが設定され、モータースポーツでも活躍し、サニーは若者からも支持されるようになります。

そして代を重ね、1998年に発売された9代目には、短い期間だけスポーティグレードの「VZ-R」がラインナップされていました。

VZ-Rのエンジンは名機「SR型」のひとつで、最高出力175馬力を7800rpmで発揮する1.6リッター直列4気筒DOHCを搭載。組み合わされたトランスミッションは5速MTのみです。

カローラ GTと同様に、外観はほかのグレードとほとんど変わりなく、VZ-Rの識別方法はリアのエンブレムと、195/55R15のタイヤくらいでした。

2000年のマイナーチェンジで大幅なグレードの整理がおこなわれ、VZ-Rの販売は終了。わずか2年の販売だったため、いまでは非常に希少なモデルです。

なお、2004年に9代目をもってサニーは生産を終了。38年という長い歴史に幕を閉じました。

※ ※ ※

かつてセダンは、パーソナルカーやファミリーカーとして活躍していましたが、いまではSUVやミニバンに取って代わられました。

一方、欧米ではまだまだ人気があり、コンパクトなモデルからプレステージクラスまで、豊富なラインナップから選べます。

しかし、近年は海外でもSUVの人気が高くなっており、すでにステーションワゴンは減少傾向にあります。近い将来には、ステーションワゴンだけでなくセダンも減ってしまうかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

大出世した「東京メトロ始発駅」まもなく激変! 交通広場完成でバス再編&三井ショッピングパーク開業
大出世した「東京メトロ始発駅」まもなく激変! 交通広場完成でバス再編&三井ショッピングパーク開業
乗りものニュース
トヨタ「新型ルーミー」登場する!? ちょうどいい“コンパクトボディ”に「新たなシリーズハイブリッド」搭載か? お手頃価格の「スライドドアトールワゴン」次期型はどうなるのか
トヨタ「新型ルーミー」登場する!? ちょうどいい“コンパクトボディ”に「新たなシリーズハイブリッド」搭載か? お手頃価格の「スライドドアトールワゴン」次期型はどうなるのか
くるまのニュース
えっ、気づいたら目的地!? メルセデス・ベンツ新型「Sクラス」が独で登場に対するネットでの反響とは 映画を観ながら移動できる“最新鋭セダン”の実力とは
えっ、気づいたら目的地!? メルセデス・ベンツ新型「Sクラス」が独で登場に対するネットでの反響とは 映画を観ながら移動できる“最新鋭セダン”の実力とは
VAGUE

みんなのコメント

14件
  • 少数派と分かっていますが、私はSUVやミニバンよりもスポーティなコンパクトセダン(できればMT)が好みです。今の時代には望めませんかね…(悲)。
  • トヨタは以前は、名機4A-Gをカローラセダンの他に兄弟車のスプリンターやカリーナ、ハードトップセダンのカローラセレス、スプリンターマリノにも載せてましたよね。2ドアですが流面系のセリカや兄弟車のコロナクーペ、初代MR2、3ドアハッチバックのカローラFXにも搭載していました。グレード名はだいたい「GT」という名を冠していました。
    GT出しすぎだろう、トヨタさん(笑)。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202 . 9万円 251 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 0万円 450 . 0万円

中古車を検索
トヨタ カローラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202 . 9万円 251 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 0万円 450 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中