現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカーも舌を巻く性能を獲得! 日本のバブル期に誕生したスーパーセダン3選

ここから本文です

スポーツカーも舌を巻く性能を獲得! 日本のバブル期に誕生したスーパーセダン3選

掲載 更新 9
スポーツカーも舌を巻く性能を獲得! 日本のバブル期に誕生したスーパーセダン3選

■日本がバブル景気だった頃に誕生したスーパーセダンを振り返る

 近年、SUV人気が世界的に高まっていることから、セダンのシェアは減少傾向にあります。とくに日本ではSUVだけでなく、ミニバン、コンパクトカー、軽自動車がトップセラーという背景から、セダン人気の低迷に拍車がかかっている状況で、セダンのラインナップも少なくなってしまいました。

ちょいワルオヤジに乗って欲しい! シブくてナウい国産セダン3選

 一方で、日本がバブル景気に湧いていた1980年代の終わりから1990年代初頭にかけては、セダン人気の絶頂期といえ、日産初代「シーマ」、トヨタ初代「セルシオ」、8代目「クラウン」、6代目「マークII」の3兄弟と、数多くのヒット作が誕生した頃でもあります。

 さらに日本だけでなく、同時期には世界的にも魅力あるセダンが登場し、なかには伝説的な高性能モデルも存在。

 そこで、バブル期に誕生したラグジュアリーなスーパーセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ「アリスト」

 前述のセルシオのヒットはまさに好景気を象徴していましたが、さらにトヨタは次の一手として、1991年に高級なだけでなく高性能セダンとして初代「アリスト」を発売。

 基本的なコンポーネンツは「クラウン マジェスタ」と共有するかたちで開発されました。

 特徴的だったのが外観で、セルシオの重厚感があるデザインとはまったく異なり、ロー&ワイドでスタイリッシュなクーペフォルムを採用。

 初代アリストをデザインしたのは、巨匠ジョルジェット・ジウジアーロが主宰するイタルデザインで、プロトタイプをベースにトヨタ社内によって完成されたといいます。

 また、ハイライトはエンジンにあり、トップグレードの「3.0V」には最高出力280馬力を誇るツインターボの「2JZ-GTE型」を搭載。後にこのエンジンは「A80型 スープラ」にも搭載され、アリストは「スープラセダン」の異名でも呼ばれました。

 さらに足まわりには4輪ダブルウイッシュボーンを採用し、グレードによって電子制御サスペンションの「ピエゾTEMS」やトルセンLSDを搭載するなど、優れた乗り心地と高いコーナリング性能も両立。

 1992年にはセルシオと同型の4リッターV型8気筒自然吸気エンジンを搭載した4WDモデルも登場しましたが、やはり最大の魅力はツインターボエンジンの驚異的な加速力にあり、3.0Vこそアリストを代表するモデルでした。

 なお、北米でもレクサス「GS」として発売され、その後、代を重ねてもラグジュアリーなスポーツセダンというコンセプトが継承されました。

●BMW「M5」

 BMWの高性能モデルは、同社のモータースポーツ部門でもあるBMW M社によって開発され、車名に「M」が付きます。

 そのなかでもMに続く数字が一桁のモデルは、「Mハイパフォーマンスモデル」と呼ばれる特別な高性能モデルとして君臨しています。

 このMハイパフォーマンスモデルの初期に誕生したのが初代「M3」と「M5」で、M3はレースで勝つことを目的に開発され、M5はストリートでのパフォーマンスが重視されたラグジュアリースポーツセダンです。

 初代M5は2代目5シリーズをベースに開発され1985に誕生。そして、1988年に2代目がデビューしました。

 外観はベースの3代目5シリーズからほとんどモディファイされておらず、前後のアンダースポイラーやサイドステップ、ホイール/タイヤが専用となるに留まり、かなりシックな印象です。

 一方、キドニーグリルの横とトランクリッドに輝く「M5」のエンブレムが、静かに高性能さを主張。

 エンジンは3.5リッター直列6気筒DOHC自然吸気の「ビッグシックス」を搭載し、6連スロットルが奢られ、最高出力は315馬力を発揮。トランスミッションは5速MTのみです。

 さらに1991年には3.8リッターへ排気量をアップし、最高出力は315馬力へと向上し、トランスミッションも1994年にゲトラグ製6速MTにグレードアップされました。

 2代目M5は1995年まで生産され、1998年に3代目が登場しましたがエンジンはV型8気筒となり、2代目がシリーズ最後の直列6気筒モデルです。

 ちなみ、900台ほどだけですが、ステーションワゴンの「M5 ツーリング」も生産されています。

●メルセデス・ベンツ「500E」

 現在、メルセデス・ベンツの高性能車というと、AMGブランドでラインナップされるモデルとなっていますが、以前はAMGの名を借りることなくハイパフォーマンスなモデルが存在。

 そのなかの代表的な1台が、1991年に発売されたメルセデス・ベンツ「500E」(後に「E500」に改名)です。

 ベースは1985年に誕生した初代Eクラスですが、中身はほぼ別モノといっていい内容で、開発はポルシェが担当。

 エンジンは2シータースポーツカーの「500SL」から移植された5リッターV型8気筒で、最高出力は330馬力を発揮。このエンジンを搭載するためにフロアパネルが新規に設計され、トランスミッションや前後のサスペンション、ステアリングギアボックスなども、500SLのものが流用されました。

 ボディも専用に仕立てられており、トレッドを拡大したことで前後ワイドフェンダーと専用デザインのバンパーを装着。ただし、それ以外に派手なエアロパーツなどは装着されていません。

 一方で、0-400m発進加速タイムは14.8秒、最高速度は250km/h(リミッター作動)と、当時はまさにスーパーセダンといえる性能を誇りました。

 その後のEクラスでは、現在まで続くAMGモデルなど飛躍的に高性能化していますが、500Eの初期モデルはポルシェの工場で作られたというバリューと希少性もあり、今も多くのファンが存在します。

 ちなみに、当時の日本での価格(消費税含まず)は500Eが1300万円で、エントリーモデルの「E220」が580万円と、720万円も高額でした。

※ ※ ※

 現在も高級かつ高性能なセダンは、パーソナルカーとしての需要もあり、欧州車を中心に数多くラインナップされています。

 最新モデルを挙げるとBMW「M5 コンペティション」で最高出力は625馬力。メルセデス・AMG「E53 4MATIC+」は435馬力ですが、少し前のモデルである「E63 S 4MATIC+」では612馬力と、もはやスーパーカーの領域です。

 現実的にこのパワーを発揮できるステージはサーキットくらいですが、なんとも夢のある話ではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
全長4.1m級の日産「超“コンパクト”GT-R」!? 600馬力の「V6ツインターボ」搭載! 5000万円超えで「市販化」しちゃったヤバすぎモデルとは
くるまのニュース
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
495万円からの衝撃、BYDがEVスポーツセダン『シール』日本発売 航続640km、テスラ標的に
レスポンス
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
1000台限定・導入記念特別価格を見逃すな!「BYDシール」日本での正規販売開始、”e-スポーツセダン”ジャンル確立を目指す
LE VOLANT CARSMEET WEB
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
セバスチャン・オジェ、レッキ中の交通事故でラリー・ポーランド欠場。ロバンペラが代役出場へ
motorsport.com 日本版
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
アルボン「昨年と比べるとクルマは大幅に進歩し、レースを通じて正しい選択と判断ができた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web

みんなのコメント

9件
  • メルセデスの500EとBMW M5と並んでアリスト?
    高速でのレベルも違うし場違い感ハンパねw
  • 私は、この中のメルセデスベンツE500に乗ってました。
    とてもお金を掛けて、チューニングしました。
    今もどこかで大切にされてることを祈ります。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1959.02510.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

209.01580.8万円

中古車を検索
M5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1959.02510.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

209.01580.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村