現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ EVは崖っぷち? 技術力充分でも「尻に灯がついている」ってどういうこと??

ここから本文です

ホンダ EVは崖っぷち? 技術力充分でも「尻に灯がついている」ってどういうこと??

掲載 更新
ホンダ EVは崖っぷち? 技術力充分でも「尻に灯がついている」ってどういうこと??

 日産が新型リーフを発売し、トヨタがマツダと共同でEV開発に乗り出すなど、ここ最近EVの動きは活発。そうしたなか、ホンダも東京モーターショーで2台のEVを出展、EVを開発するだけの技術力もある。ところが、懸念は技術とは別の部分にあるという。

文:国沢光宏/写真:編集部、HONDA
ベストカー2017年11月26日号

くるまマイスター検定1級合格者が見た「第45回東京モーターショー」

ホンダの大票田ではEVを“売らなくてはならない”

東京モーターショーで公開された「スポーツEVコンセプト」

 あまり知られていないコトながら、ホンダは現在電気自動車問題で崖っぷちに立たされてしまっている。以下、説明したい。

 ご存じのとおりホンダが大きな収益をあげているのは、アメリカと中国だ。この二カ国、相次いで厳しい電気自動車の販売義務を課す。アメリカは2018年からZEV(ゼロエミッションビークル)を一段と厳しいフェイズとし、大雑把な理解としてZEV対象地域で売られる車の5%を燃料電池車か電気自動車かPHVにしなければならない。

 ちなみに2017年まではハイブリッドもZEVとして認められており、それでも足りないぶんはテスラなどから「クレジット」と呼ばれる権利を購入して凌いできた。

 2018年以降についちゃクレジットを買うだけで間に合わず、1クレジットあたり60万円という巨額の罰金も払わなければならない。ちなみに急速充電器付き&航続距離320kmの電気自動車を売れば5クレジット=300万円ぶんになる。こらもう多少無理してでも電気自動車を売ったほうがリーズナブル。

 中国もヤヤこしいことになった。突如2019年に販売台数の10%以上、2020年に12%以上をアメリカと同じZEVにしなさい、と決めたのである(中国ではNEV=ニューエネルギービークルと呼ぶ)。ホンダは2016年に中国で124万台売っており、今後さらに売れゆき伸ばすと思う。

 したがって2020年ということを考えたら年間15万台近くのZEVを販売しなければならない。いわゆる「尻に火が付いた状況」と言ってよかろう。そんな待ったなしのバックボーンが、直近のホンダから多く出てきている電気自動車関連ニュースとなっているのだった。

技術力は充分、課題はEVにする“クルマ”

アコードPHV(写真は日本仕様の前期型)。日本ではPHVのみリース販売を行っていた。価格は500万円

 もちろん、ホンダは日産やトヨタと並び、電気自動車を作れる技術をキッチリ持っている。例えばアコードやステップワゴン、CR-Vに採用されている2モーターハイブリッドは、発電機を搭載した電気自動車と言っていい。モーターを見ても車重1500~1600kg級の電気自動車を軽々走らせられる184馬力で、エンジンをバッテリーに載せ替えれば電気自動車となってしまう。その気になれば、すぐ電気自動車のラインアップを組めるほど。技術的な問題なし!

 ただ、ビジネスベースで考えた時、どうなるかまったく読めない。実際、アメリカでアコードのPHVを販売しているが、高価だし車としての魅力も薄いため低迷してしまっている。

 日産だって先代リーフのモデル末期は、100万円以上値引きしなければ売れない状況になった。売れない電気自動車を販売したって、クレジットが確保できないということです。困ったことにホンダの場合「電気自動車を得意とするブランド」というイメージも薄く、ユーザーの購入対象になりにくい。

 そんな状況のなか、考えたのがラスベガスでお披露目した「Neu V」やフランクフルトショーで発表した「アーバンEVコンセプト」、そして東京モーターショーの「スポーツEVコンセプト」である。

 結論から書くと「電気自動車経験の浅さが出てしまいましたね」と思う。ホンダは電気自動車だから、と奇抜なコンセプトを選んだようだ。されど売ろうとするなら、最も販売台数の多いジャンルであり、なおかつ多くの人が「欲しい!」と感じるクルマじゃないとダメです。

2012年に発表のフィットEV。ホンダなら、台数が稼げるジャンルのEVを「欲しい」と思わせるクルマに、必ずや仕上げられるはずだ

こんな記事も読まれています

真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村