現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドイツのチューニングメーカー「ゲンバラ」が復活を遂げた真相に迫る

ここから本文です

ドイツのチューニングメーカー「ゲンバラ」が復活を遂げた真相に迫る

掲載 更新
ドイツのチューニングメーカー「ゲンバラ」が復活を遂げた真相に迫る

大きく揺れ動いた老舗チューナーから完成車ビジネスへの躍進へ

実力はありながらも運命に翻弄されたドイツのチューナーといえば「ゲンバラ」だ。一度はその歴史に幕を降ろした彼らが、密かに復活を遂げている。本家ポルシェのお膝元ドイツ・シュツットガルトにほど近いレオンベルクの本拠地で、「ゲンバラ」の今とこれからを聞いた。

過激さではアチラが上手? 欧州のカスタムユーザーカー17台をぶった切り!

「ゲンバラ」。欧州車のチューニングが好きな40歳代以上ならば、懐かしいなぁと思うことだろう。1981年、シュツットガルトで創業し、ポルシェを専門に、ハイパフォーマンスなマシンを作っていた人気のジャーマンチューナーである。ストリートだけでなく、ニュルブルクリンクの北コースにて最速タイムを樹立するなど、「ルーフ」や「マンタイ」にも比肩するような存在。また。チューナーでありながら85年には自動車メーカーとしての認証も得ている。ツインターボ化したポルシェ993といったコンプリートもあれば、メルセデスやフェラーリ、ロールスロイスのインテリアをコンバージョンするなど、ポルシェ以外の車種でもエクスクルーシブな世界を構築。創立者の”ウーヴェ・ゲンバラ”氏自身はデザイナーであり、カーデザインはもちろんのこと、さまざまなプロダクトデザインも手掛ける多彩な人物であった。と、ここまですべて過去形で書いたのは、かつて「ゲンバラ」が行ってきた仕事をなぞった意味もあるのだが、2010年にウーヴェ氏が南アフリカの地で非業の死を遂げてしまったからだ。色々な憶測が飛び交うが、この事件により「ゲンバラ」はその歴史に一旦幕を降ろすことになる。

その後、投資家のステファン・コルバッハ氏によってブランドは復活。ポルシェ・パナメーラをベースにした『ミストラーレ』やカイエン・ターボをベースにした『トルナード』といったポルシェコンプリートモデルを生み出した。続いてマクラーレンF1以来久々のロードゴーイングスーパースポーツモデル、MP-412CMに向けたプログラムを発表するなど、ポルシェ以外のメーカーに対してもカスタマイズの触手を伸ばしていったのだ。

唯一無二のコンプリートを造り上げる職人集団

ちなみに、ここ数年で「ゲンバラ」からのトピックと言えば、昨年のジュネーブショーで発表した第三世代『アヴァランシェ』だろう。ポルシェ930の頃から連綿と続く、ゲンバラコンプリートの代名詞的な名前『アヴァランシェ』。歴代の同モデルを指名買いする顧客がいるそうで、最新版もすでに買い手が付いているとか。車両代別で20万ユーロもするコンプリートカーだが、強烈で排他的なその魅力には抗えないのだろう。カレラGTベースの『ミラージュGT』にせよ、パナメーラベースの『ミストラーレ』にせよ、パーツ単体での販売ではなく、コンプリートカーとしての販売にフォーカスしたいというのが、「ゲンバラ」のポジション。昔は、クーペが登場した後に4WDが出て、続いてカブリオレやターボが発表されるように、新車リリースのタイミングに余裕があったからこそ、チューナー側もそれぞれにアプリケーションを用意できた。しかし今は一気にボディバリエーションが発表されるようになり、チューナーもフォーカスをする必要がでてきたわけだ。すでにポルシェは911単一のスポーツカーメーカーではなく、幅広いラインアップを誇る自動車メーカーなのである。それでもポルシェをチューニングすることに対してブレはない。マクラーレンなどは、基本的にワンオフでオファーを受けて作るという姿勢。だから今回撮影したSLRマクラーレンも、懇意にしているお客さんからのオーダーだ。

マルチファンクションステアリングやバックカメラといった革新的なデバイスをも生み出した、創始者”ウーヴェ・ゲンバラ”。彼のようなイノベーティブなアイテムを、これからも魅惑的なコンプリートモデルとともに発表したいという。

いよいよ次のページでは、ゲンバラの最新コンプリートカーに迫る。



ひと目で「ゲンバラ」とわかる象徴的デザイン。抗うことのできない魅惑のコンプリート図鑑

【GT Concept】

2017年のSEMAショーで発表した911ターボベースのコンプリート。フロント30mm、リア20mm拡張されたフェンダーに収まるのは21インチの鍛造ホイールだ。バンパーやリアディフューザー、GTウイングなどを換装して、強力なダウンフォースを獲得。エンジンは3.8ℓツインターボをベースに、吸排気系、ヘッド加工、ECU変更などが施されており、828ps/952Nmという強烈なスペックを発揮する。0~100km/h加速は2.38秒、最高速は360km/hに及ぶという。

【Mirage GT Carbon Edition】

2006年に発表されたカレラGTベースの『ミラージュGTカーボンエディション』。自然吸気V10エンジンはECUなどが調整されて670ps/630Nmを発揮。0~100km/h加速は3.7秒、最高速は335km/hというスペックを誇る。このモンスターは、昨年のジュネーブショーでリニューアルされた。

【MISTRALE】

ボディパネルをカーボンに置き換え、さらにワイド化した先代パナメーラベースの『ミストラーレ』。ビッグタービンに大容量インタークーラー、専用ECUなどが加わり、745ps/955Nmを発揮。0~100km/hは『ミラージュGT』よりも速い3.2秒、最高速は338km/hと発表された。パナメーラは新型に切り替わったが、ワゴンボディのスポーツツーリスモで第2世代の『ミストラーレ』を作ることが計画されているという 大胆な開口部を備えるフロントバンパー。もちろんフルカーボンだ。厚みのあるボディパネルを見るとワイドボディ化されているのがよく分かる。テールレンズはユニットごと変更されており、丸目2灯という特徴的なデザインになっている。

そして、過給器、冷却系、吸排気系、ECUと徹底的に手が加えられたパワーユニット 。バンパーにビルトインされたエキゾーストとF1風のブレーキランプはなかなかスタイリッシュだ。「ゲンバラ」は、この手のボディワークも得意としている。 リアウイングは、現行パナメーラ風デザインを採用している。

ホイールは大きくコンケーブした22インチ鍛造ホイールを投入。大胆に弧を描くスポークと、巨大なブレーキローターとの組み合わせが何ともダイナミック。ちなみにブレーキはフロント420φ、リア370φを投入する。

カーボンと上質なレザーによって徹底的に張り替えられたインテリアはエクスクルーシブ感たっぷりの空間に。

【Cayman 4.0L RS】

水平対向6気筒3.4ℓエンジンを4.0ℓまで拡大して搭載したケイマン。スペックはカレラSと同等という発表しかオフィシャルではなされていないという、ちょっと謎な車両だ。撮影時に軽く動かすことできたが、トリッキーなところはまったくなく、トルクフルで非常に乗りやすいという印象。

足元は、ラフメッシュデザインの20インチホイール。ブレーキは6ポッドのブレンボ製を装着する。大型のリアウイングは、増大したパワーを空力で路面に伝えるために必要不可欠なパーツ。

また、バンパービルトインタイプのエキゾーストは「ゲンバラ」の代名詞で、野太いサウンドが響き渡る。フロント周りはシンプルなリップを装着。ブレーキは「ブレンボ」と「ゲンバラ」のダブルネームとなる強烈なストッピングパワーを発揮するキットを用意する。

バイカラーのレザーで仕立てられたインテリア。室内の張り替えは他ブランドに向けても行う「ゲンバラ」の得意技だ。

【Mercedes-BENZ SLR McLaren】

基本的にはLEDをビルトインしたカーボン製のリップのみという、マクラーレンSLR用のプログラム。足回りと20インチホイールも用意されるが、オーナーの好みによりホイールは変更されている。ポルシェチューナーとしては意外だが、自分たちのイメージが崩れなければオーダーメイドを受けて手掛けるようだ。

ボディのバイカラーを受けて白×黒で張り替えられたインテリア。ステッチやパネルの切り替えなど、「ゲンバラ」流の見事なデザインが展開されていた。

【AVALANCHE】

3世代目となる『アヴァランシェ』は、3.8ℓツインターボエンジンに手が加えられて808ps/950Nmを発揮。リアウィンドウを覆う巨大なリアウイングや、大型化された前後のオーバーフェンダー、ボディサイドを大胆に抉ったサイドパネルなどにより、911でありながら大胆なエアロフォルムを見せつける。インテリアも完全に換装されており、ハイエンドな世界が造り上げられた。

一部の隙も無く張り替えられたインテリア。光るブランドロゴを仕込んだヘッドレストなど、新しいギミックも取り入れられている。

今回の取材に応じてくれた、セールスマネージャのオリバー・アイグナー氏。ポルシェに20年勤め、その後「ゲンバラへ」。初代代表のウーヴェ氏とは、父親を通じて交流があったという。

(リポート:オートファッションimp編集部)

こんな記事も読まれています

世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1424.01479.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01891.1万円

中古車を検索
パナメーラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1424.01479.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01891.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村