現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > AT車 or CVT車 結局どちらがメリットあるのか?

ここから本文です

AT車 or CVT車 結局どちらがメリットあるのか?

掲載 83
AT車 or CVT車 結局どちらがメリットあるのか?

CVTの定義

 読者の皆さんは「CVT」をご存じだろうか。「Continuously Variable Transmissoin」の略で、日本語では「無段変速機」とか「連続可変トランスミッション」と呼ばれる。1987(昭和62)年にデビューしたスバル・ジャスティが世界で初めて搭載して以来、近年急速に普及が進んでいる。

【画像】「えっ…!」 これがCVTの「原理」です(計9枚)

 CVTには

・ベルト式
・チェーン式
・トロイダル式

などがあり、現在は金属ベルト式が主流である。無段変速機の名のとおり、歯車(ギア)がなく、ふたつの滑車(プーリー)の幅を変えることでベルトやチェーンを介して動力を伝達する。

 変速を無段階で変えられるため振動がなく、スムーズな加速が可能だ。さらに、走行状況に応じてエンジン出力を最適に制御できるため、駆動ロスが少なく燃費も向上する。このため、CVTは低燃費の乗用車に多く採用されている。

 環境問題がクローズアップされるなか、燃費がよければAT車もすべてCVT化すればいいのだが、現実はそうなっていない。その理由はどこにあるのだろうか。

ATの違いとメリット・デメリット

 CVTとAT(Automatic Transmission)は、動力伝達方法が全く違う。伝達方法は

・CVT:金属ベルトやチェーンで動力を伝達し、プーリーの幅を変えて変速する。
・AT:ギアを介して動力を伝達し、ギアの組み合わせを変えて変速する。

である。CVTは、ギヤ比を連続的に設定できるため、常に最適なギヤ比を選ぶことができ、走行中の回転数を低く抑えられる。また、小排気量エンジンの限られたパワーを最大限に生かしながら、燃費を抑え、比較的低コストである。

 その反面、日本の地形や交通事情に適しているが、ATに比べて壊れやすく、消耗すると不快な音がする。また、低燃費を売りにしているが、ハイパワーエンジンには対応しておらず、高速走行時には燃費が悪化するというデメリットもある。

 一方、ATはハイパワーエンジンに対応し、耐久性や強度にも優れているため、高級車に採用されることが多く、世界的に人気がある。デメリットは、

・CVTほどの燃費性能は期待できない
・機構が複雑でコストが高い

である。

 どちらにも一長一短があるが、車種ごとにどちらのシステムを搭載するかは、それぞれの特性を理解した上で判断することになる。クルマはそれぞれ車格も用途も違うので、CVTかATのどちらか一方だけを選んでいたのでは、それぞれの長所を生かしきれない。だからこそ、ふたつのタイプが存在し続けているのだ。

街乗りに強いCVT、高速に適したAT

 CVT車もAT車もそれぞれ長所と短所がある。どちらもアクセルペダルとブレーキペダルだけで運転でき、自動で変速するAT車として扱われるため、「AT限定免許」で運転できる。操作方法が同じなら、区別する必要はなさそうだ。しかし、CVTとATは前述のメリットを最大限に生かすために分けられている。

 それぞれの長所を生かすために、大まかな区分がある。CVTは比較的パワーの小さいクルマの走行性能と燃費のバランスを取るのが得意で、街乗り向き。ATはハイパワーのクルマにも対応でき、耐久性にも優れるので高速走行や長距離走行に向いている。

 また、車両の大きさによって搭載スペースに制限がある。例えば大型で高価な8速ATは、コンパクトカーや軽自動車には搭載スペースがないため不向きだ。しかし、大型の高級車であればスペースも確保でき、高価格にも対応できる。

 このように、CVTとATでは、得意分野や用途によって別々に開発が進められてきた。販売に際しては、自動車メーカーが「この車種にはどちらが適している」と判断し、どちらか一方を「AT車」として発表する。消費者は選べないが、より使用目的に合ったものを手に入れられる。

 また、CVTなのかATなのかなど、トランスミッションに関する情報がほとんどないため、自分のクルマがどのタイプのトランスミッションを搭載しているのか判断しにくい。Dレンジの後に「3、2、(L)」レンジがあればAT、Dレンジの後に「S、L(B、M)」レンジがあればCVTかどうかがわかる場合もあるが、すべての場合に当てはまるわけではない。

技術進化の相互補完

 日本自動車販売協会連合会によると、2019年の乗用車登録車販売に占めるAT車の割合は98.6%だった。MT比率は1.4%なので、新車登録台数のほとんどがAT車だ。

 前述のとおり、CVTもATもAT車に分類されるため、今後も両技術の発展は続くと思われる。また、近年は「8速AT」や「10速AT」といった多段トルクコンバーターを採用したAT車も増えており、主に高級車に採用され、その価値を高めるためもあって搭載コストが高くなっている。

 しかし、実際には買い物や子どもの送り迎えなど日常的な用途が中心で、街乗りをメインに使うユーザーが多い。そのため、小回りが利くクルマは重宝される。

 多段式ATは軽自動車やコンパクトカーには不向きなので、今後もCVTが普及していく可能性は大きい。メーカーにもよるが、CVTにはないクリープ現象(ATのブレーキを離すとクルマが動く仕組み)が加わり、運転のアシストに近い形で操作性が向上した。

 今後、CVTもATも、お互いの長所を補い合いながら技術的に進化していくのだろう。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

83件
  • ore********
    同一車種でATとCVTの両方があることは稀だから、
    結局は車種によるということにしかならないのでは。
  • eer********
    CVTもATだっちゅうの
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

196.5216.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.3179.0万円

中古車を検索
ジャスティの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

196.5216.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.3179.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村