ドイツに住んで見えてきた現状とは
レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは「ドイツのEV事情」です。ドイツは2035年までにすべての新車を電動車にすると発表していますが、現地にも拠点を構えている木下さんは、ハイブリッドなどは増えても完全なEV社会になるのはまだまだ先だろうと感じています。その理由とは?
「ゴム」は「レース」でも「卓球」でも結果を左右する重要な存在です! 新品がやっぱりいちばんいい!?【Key's note】
環境対策を推し進めているが……
ニュルブルクリンクを極めるために、ドイツと日本の二重生活をしています。なので、これまでよりもやや深くドイツのクルマ社会を知る機会を得ているわけなのですが、意外なことに……と言いますか、予想通りと言いますか、ドイツがEV社会になるのはまだ先のような気がしますね。
ドイツ政府は2035年には販売されるすべてのクルマを電動車にすると宣言しました。いかにも地球の環境に敏感なドイツらしい施策です。東京電力の放射能汚染に端を発し、素早く脱原発に舵を切ったのもドイツですし、再生可能エネルギーの確保にも前向きです。
ドイツを走っていると、風力発電のための巨大な風車が雨後の筍のように次々にそびえ立っていることがわかります。頻繁にドイツとの往復をしていますが、次々と景色が変わっていくために、道を迷ってしまうことも少なくありません。
ただし、2035年のEV化には、さすがのドイツも前言撤回の機運がありますね。期限を先延ばしするとの報道もあります。
ドイツの高速社会ではEVの電費が厳しい!?
日本から想像するとドイツはEV先進国のように思えます。メルセデスもBMWも、次々に高性能なEVモデルを発表しています。あのスポーツカーメーカーであるポルシェですら、EVスポーツをリリースしているのですから、ドイツのEV化は進んでいるように錯覚するのも道理です。
ですが、社会はそんなに急速には変われません。ドイツでもテスラやヒョンデ「アイオニック5」といったEVを見かけることはなくはないのですが、やはり少数派です。僕が借りているアパートのあるニュルブルク村はかなりの田舎ですから、急速充電器設備などわずかにあるだけ。速度無制限のアウトバーンで300kWのハイパワー充電器をひとつ見かけた程度です。
そもそもドイツは高速化社会です。アウトバーンの追越車線はおよそ200km/h前後で流れています。そんな高速でEVが巡航したら、電費は驚くほどの数字になってしまいます。下道でも場所によっては100km/h以上の速度で流れています。いくら大容量のバッテリーを搭載していても、頻繁に充電ストップを強いられますよね。先を急ぐドイツ人が、のんびりと充電するとは思えないのです。
* * *
そもそも、ドイツ人は走りが好きです。旧車を愛する人も少なくない。内燃機関にも深い愛情があります。そんなドイツ人が大好きな内燃機関を簡単に手放すとは思えないんですよね。
しばらく、EV先進国ドイツの動向に目が離せません。
■木下隆之「Key’s note」連載記事一覧はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「外国人の大群が家の周りを……」 香川県の小さな島にインバウンド殺到! 町営バス積み残し続出で、地元民もうんざり 是正策はあるのか?
「中古の空母」で保有国の仲間入り!? アジアの大国が白羽の矢を立てた“40年モノ”一体どう使うの?
歴史的一枚撮った!! もがみ型護衛艦に「VLS」初搭載 これで”大幅レベルアップ”する能力とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント