現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ただガワだけR32のEVじゃない! 日産が作った「R32 EV」は「R32GT-Rの走り」の忠実再現を目指した壮大な計画だった

ここから本文です

ただガワだけR32のEVじゃない! 日産が作った「R32 EV」は「R32GT-Rの走り」の忠実再現を目指した壮大な計画だった

掲載 4
ただガワだけR32のEVじゃない! 日産が作った「R32 EV」は「R32GT-Rの走り」の忠実再現を目指した壮大な計画だった

単なるEVコンバートじゃない!

日産が最先端EV技術を投入して、初代GT-R(R32)をEVコンバートしたニュースは早くからSNS上で拡散され、ついには富士スピードウェイにて実車のアンヴェールも行われた。しかし、前評判は悲喜こもごもであり、日産にとって大切な資産である名車のEV化には逆風が吹き荒れたことも記憶に新しい。

気になったら迷わず買ってよし! キャブイジリまでしていた生粋のエンジン車好きがEVにどハマリしたワケ

が、プロジェクトを牽引したエンジニアから知らされた「真の目標」は、単純なEVショーケースにすることなく、未来永劫R32の乗り味を正確に再現することだった。

R32 EVについて日産のステートメントは、「EVならではのワクワクする運転体験や魅力をお伝えしたい」と語っているが、このセンテンスだけでは今回のプロジェクトのキモを伝えきれていない。付け加えるなら、「EVならではの技術を使い」「R32のワクワクする乗り味を再現し」「30年前に完成された運転体験や魅力を伝えたい」となるはずだ。

つまり、単なるEVコンバートではなく、R32の乗り味、フィーリング、あるいは馬力やトルクの感覚までをEV技術でもって忠実に再現する、というのが真の目標にほかならない。したがって、他社が行った過去の名車をEVコンバートしたことに刺激を受けてのプロジェクトといった指摘はまったく当てはまらないのである。

さて、プロジェクトの進行はSNS上でもざっくりと伝えられていたものの、実際の製作は意外なほど難航していたようだ。たとえば、R32開発当時にはCAD(コンピュータ支援デザイン)システムがなく、デジタルデータはおろか、紙の設計図すら数えるほどしか残っていなかったという。すなわち、R32の車体にモーターやバッテリーを搭載しようにも基本的な寸法すら測りなおす必要にかられるわけで、「まずはR32を完全に解体して、採寸することから始まりました」と、プロジェクトの牽引役、日産の平工さんがコメントしてくれた。

加速フィールを再現するためにブレーキを強化

そして、基本的なEVパッケージとして、R32のFR化という意見もあったようだが、これは即座に却下されたという。これは、FRのほうがEV化しやすいことが理由といわれるが、プロジェクトのメンバーはすべてがR32のファンであり、当初の目標に沿わないことは極力避ける方向だったからだ。結局、フロント/リヤそれぞれ1個ずつモーターを搭載し、バッテリーをリヤバルク付近に設置。容量の関係からリヤシートが省かれ、2シーターとなっているが、平工さんによれば「じつに悔やまれるポイント」とのことで、いかにオリジンに忠実な姿勢だったかがうかがえるだろう。

忠実といえば、EV化による重量増しや、車体のバランスが変わることへの対応こそ最新のEV技術が投入され、パワーウェイトレシオ、そしてトルクウェイトレシオがR32とほぼ同一となるよう設定されているという。これならば、加速のフィーリングもオリジナルと同じものが味わえることになる。ただし、重量増しに対応するため、すなわち減速フィーリングを再現するためにはブレーキの強化が必須だったという。

そして選ばれたのが、R35に装備されているブレンボのキャリパー&ローターだったため、ホイールもオリジナルの15インチから18インチへとサイズアップがなされることになった。が、ここでもオリジナルホイールのデザイン、中空スポークといった構造もこだわりたいと、プロジェクトチームのデザイナーが奮闘。18インチで見事なまでにオリジナルホイールを再現して見せたのだ。

さらに、オリジナルR32ファンの期待を裏切らないのがエンジン音の再現だ。これまでも、EVにエンジン音を付け足したクルマはあったものの、R32 EVでは「ギミックじみたものではありません」と平工氏は胸を張った。なにしろ、R32の音をサンプリングし、再生するための技術を新たに開発し、特許まで申請したという。アイドリングから加減速までリアル、かつリニアに再現するというから、完成が待ち遠しい。

R32という日産にとって大切な資産だからこそ、忠実にEVで再現したい、後にエンジンやガソリンがなくなったとしても、「あの感動を味わってほしい」という願いが込められたR32 EV。なるほど、並みのEVコンバートに終わっていないのは間違いないだろう。

こんな記事も読まれています

【カナダ】約504万円! スバル新「スゴいフォレスター」発売へ! 水平対向エンジン×強力ハイブリッド初搭載! パワフル&低燃費な「本格SUV」登場
【カナダ】約504万円! スバル新「スゴいフォレスター」発売へ! 水平対向エンジン×強力ハイブリッド初搭載! パワフル&低燃費な「本格SUV」登場
くるまのニュース
“究極のポルシェ”964型911がオークションに登場 180kgの軽量化を実現した世界86台限定・32年前の「ライトウェイト」とは
“究極のポルシェ”964型911がオークションに登場 180kgの軽量化を実現した世界86台限定・32年前の「ライトウェイト」とは
VAGUE
テスラ『モデルY』新型を展示、期間限定ストアがオープン 4月から東京と大阪に
テスラ『モデルY』新型を展示、期間限定ストアがオープン 4月から東京と大阪に
レスポンス

みんなのコメント

4件
  • エガちゃんねらー
    元から400キロも重くなって
    32Rの走りも何もあったもんじゃないよ
  • luv********
    R32に限らない話で、日本の旧車乗りは複数台所有してて動くのは一台だけ、あとは部品取りなんて所有の仕方してる人が多い
    たった一台をオリジナルで維持する為に数台を倉庫に保管してる、これ無駄だと思うんだよね
    アメリカだと使える部品外したドンガラを他車種からエンジンスワップして再生し、有効活用している
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

700 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

225 . 0万円 1579 . 0万円

中古車を検索
トヨタ オリジンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

700 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

225 . 0万円 1579 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる