現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スカイラインGT-Rベースの超弩級モデルがあった!? 日産のコンプリートカー3選

ここから本文です

スカイラインGT-Rベースの超弩級モデルがあった!? 日産のコンプリートカー3選

掲載 更新 26
スカイラインGT-Rベースの超弩級モデルがあった!? 日産のコンプリートカー3選

■いま見ても魅力的な日産のコンプリートカーを振り返る

クルマのドレスアップやチューニングは、一般的に個人がショップなどに依頼しておこなうものですが、自動車メーカーやチューニングショップが独自に仕立てた「コンプリートカー」というジャンルのモデルもあります。

オーラが凄まじい! 3000万円の「トムス センチュリー」 誰もが二度見する存在感

コンプリートカーはクオリティが高く、車検などの問題もないため一定の人気があり、いまでは数多くのメーカーが市場に参入しています。

そこで、過去に販売された日産車をベースにしたコンプリートカーを、3車種ピックアップして紹介します。

シルビア オーテックバージョンK’s MF-T

日産「シルビア」といえば、国産スペシャリティカーの先駆け的存在です。初代は1965年にデビューし、代を重ねるごとにコンセプトが変わっていき、1988年に発売された5代目はデートカーとして大ヒットを記録。

そして、1994年に登場した6代目ではトップグレードに220馬力を誇るハイパワーなエンジンを搭載するなど、スポーツカー色が色濃くなりました。

この6代目シルビアをベースに、日産の特装車などを製造するオーテックジャパンが「シルビア オーテックバージョン K’s MF-T」を製作。

1997年に発売されたシルビア オーテックバージョン K’s MF-Tは、後期型の「ツリ目」をベースとし、エンジンは専用のターボチャージャーなどでチューニングされた2リッター直列4気筒ターボを搭載。最高出力はベースの220馬力から250馬力に向上しています。

外観では専用フロントバンパーにサイドステップ、さらに最大の特徴が大型のリアスポイラーの採用で、ハイパフォーマンスさを強くアピール。

内装もホワイトメーター、MOMO製スポーツステアリングなどを装備し、専用の生地を採用したシートやドアトリムによって、スポーティかつ特別な1台であることを演出。

ノーマルとは明らかに異なるフォルムのシルビア オーテックバージョン K’s MF-Tは、ベース車のモデルチェンジのためわずか1年ほどで生産を終えてしまい、いまではかなり貴重なモデルです。

セドリック ロイヤルリムジン

国産メーカーでは、あまり馴染みがないジャンルのクルマといえば「リムジン」ではないでしょうか。それでも過去に三菱トヨタ、日産が、わずかながらリムジンを販売していました。

リムジンは専門の運転手がハンドルを握るショーファードリブンカーで、基本的にはメーカーの最高峰セダンをベースにするのが通例ですが、かつてパーソナルセダンの「セドリック」をベースにしたリムジンが存在。

それが、オーテックジャパンが7代目セドリックをカスタマイズした「セドリック ロイヤルリムジン」です。

1987年に発売されたセドリック ロイヤルリムジンは、ベース車のシャシを切って600mm伸ばしてつなぎ直す手法で製造された「ストレッチリムジン」です。

ストレッチリムジンはポピュラーな方法で、専門の架装業者も存在し、さまざまなベース車のリムジン化が可能となっています。

広大なスペースを実現したリアの居住空間に、前席と後席を隔離するパーテーションがある仕様では、後席専用のテレビやオーディオセット、ミニバーなどを装備。

外観では、セドリック ロイヤルリムジン専用のフロントグリルが装着され、長くなった分のBピラーに小窓が設けられているのが特徴です。

当時の価格は1000万円からで装備により価格が変動し、顧客の多くは法人だったといいます。

なお、ホイールベースを150mm延長し、大型のドアを装着した「セドリック ブロアムL」というモデルもあり、こちらは1996年に発売されました。

■究極のGT-Rを目指したコンプリートカーとは!?

●NISMO 400R

1989年に発売された「R32型 スカイラインGT-R」は、レースで勝つために開発されたモデルで、実際に市販車をベースにした「グループA」カテゴリーの全日本ツーリングカー選手権では、無敵の強さを誇りました。

そして、1995年に発売されたR33型 スカイラインGT-Rでは、さらなるパファーマンスアップが図られましたが、当時は最高出力280馬力という自主規制の足かせがあり、飛躍的な性能向上は難しい状況でした。

そこで、日産のモータースポーツ活動を支えるニスモによって、1996年に究極のスカイラインGT-Rを目指して製作されたコンプリートカー「NISMO 400R」が登場。

車名の400Rは、搭載されたニスモチューンの「RB-X GT2型」エンジンが、最高出力400馬力を発揮することに由来しており、まさにコンプリートカーだからなし得た数値です。

具体的なチューニング内容は、2.6リッター直列6気筒ツインターボ「RB26DETT型」をベースに、鍛造の専用ピストン/コンロッド/クランクシャフトによって、排気量を2.8リッターにアップ。

さらにN1タービン、強化エンジンブロック、燃焼室形状が最適化されたシリンダーヘッド、専用にプログラミングされたECUなどを装備。

なお、NISMO 400Rは中低速域のトルクアップを重視して開発されており、実際には400馬力以上の出力も十分に可能だったようです。

外観では専用のエアロパーツやボンネット、全幅を50mm拡大したオーバーフェンダーが装着され、軽量化とともに迫力あるリアビューを演出するチタン製マフラーも、400R専用に開発されました。

一方、サスペンションやブレーキなどは専用に開発されたものではなく、従来のニスモ製スカイラインGT-R用パーツが組み込まれています。

NISMO 400Rの価格は1200万円(消費税含まず)と、ノーマルよりも約700万円アップとなっていましたが、チューニングのメニューからすると打倒な価格ではないでしょうか。

※ ※ ※

日本のコンプリートカーの歴史は30年ほど前からですが、海外メーカーではもっと長い歴史があります。

プレミアムブランドではいわゆるオーダーメイドが可能で、外装色や内装の材質とデザイン、エンジンのチューニングなど、多岐にわたります。

さらに、ロールスロイスフェラーリなどは、世界に1台だけのクルマを製作してもらうことも可能ですが、高額かつ特別な顧客に限られており、お金さえあればいいというわけではないようです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「いまMTを買う人はどんな人ですか?」 25年4月から「MT免許」取りづらくなる? ガチャガチャ操作するクルマはどうなるのか
「いまMTを買う人はどんな人ですか?」 25年4月から「MT免許」取りづらくなる? ガチャガチャ操作するクルマはどうなるのか
くるまのニュース
オートスポーツweb20周年連載企画『20の質問で丸わかり!』その2 平峰一貴選手
オートスポーツweb20周年連載企画『20の質問で丸わかり!』その2 平峰一貴選手
AUTOSPORT web
ジープ、コンパクトSUVの『コンパス』にも漆黒の限定車“ブラックシャーク”を設定
ジープ、コンパクトSUVの『コンパス』にも漆黒の限定車“ブラックシャーク”を設定
AUTOSPORT web

みんなのコメント

26件
  • シルビアのリヤウイング、これだけは、ただ、ただ残念。
    これなら付けない方が、シンプルで良いのに。
  • 打倒な価格ねえ~
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177 . 0万円 271 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148 . 0万円 908 . 0万円

中古車を検索
日産 シルビアの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

177 . 0万円 271 . 5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148 . 0万円 908 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中