現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大型トラックの「タイヤ」が浮いてる!? 故障なの? 奇妙すぎる「浮くタイヤ」には切実な理由があった!

ここから本文です

大型トラックの「タイヤ」が浮いてる!? 故障なの? 奇妙すぎる「浮くタイヤ」には切実な理由があった!

掲載 13
大型トラックの「タイヤ」が浮いてる!? 故障なの? 奇妙すぎる「浮くタイヤ」には切実な理由があった!

■「タイヤが浮いているトラック」の正体は?

 大型トラックや大型トレーラーの中には、後輪に複数のタイヤを装着しているモデルも珍しくありません。
 
 そしてそのような車種において、後輪タイヤの一部を浮かせた状態で走行している姿を見かけることがありますが、これには一体どのような理由があるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これがトラックにある「謎の小部屋」の中身です(36枚)

 大型トラックなどが一部の後輪タイヤを浮かせたまま走行しているのは、別に故障やトラブルなどではなく、センサーによって自動的に一部のタイヤを浮かせるシステム「リフトアクスル機能」によるものです。

 一般的な乗用車の場合は、前後にひとつずつ車軸があり、左右に1本ずつ合計4本のタイヤが装着されていますが、先述のように大型トラックやトレーラーの場合は車軸数が多く、複数のタイヤが装着されています。

 これはクルマ自体の重さにくわえて積載した荷物の重さにも耐える必要があるためで、また複数のタイヤがあることで仮にタイヤがひとつパンクしたとしても他のタイヤが支えるため、ある程度の緊急回避走行も可能です。

 しかし、トラックに必ず荷物が満載されているとは限らず、例えば往路は満載でも復路は空っぽということは珍しくありません。

 この時、往路と復路とでは車両総重量が大きく異なりますが、クルマの車軸数は積み荷が満載の場合を想定して設計されるため、積み荷が無い軽い状態では装備するすべてのタイヤで支える必要はありません。

 そこで用いられるのがリフトアクスル機能。積み荷の重量をセンサーが検知し、自動的に一部のタイヤを持ち上げて浮かせているのです。

 この機能のメリットはいくつかありますが、ひとつはタイヤの摩耗の防止です。

 タイヤは走行するほどゴムが摩耗しタイヤの溝が浅くなるなど劣化していきますが、積み荷が無いときに後輪の一部を浮かせばタイヤを無駄に摩耗させずに済み、その分タイヤの劣化を抑えることが可能です。

 また、積み荷が無い状態ではタイヤ1本あたりの道路との接地圧が小さくなるためにグリップ力と走行安定性が下がりますが、一部のタイヤを浮かせることで接地しているタイヤ1本あたりの接地圧が大きくなり、走行安定性が改善します。

 さらに最もわかりやすいメリットとして、高速道路の車種区分が変わることも挙げられます。

 高速道路の通行料金は車種区分によって異なり、例えば一般的な乗用車の場合「軽自動車等」または「普通車」の区分。

 そして大型トラックやトレーラーの場合は、車軸数が3本までの場合は「大型車」になる一方、4本以上となると「特大車」の車種区分に該当します。

 この大型車と特大車では通行料金に大きな差があり、実際の走行ルートによっても異なりますが、大型車のほうが4割ほど安く設定されています。

 そのため、4本以上の車軸をもつトレーラーなどでは、リフトアクスル機能を活用し不要なタイヤを浮かせることで大型車の区分となり、走行時のコストを大幅に削減することが可能になるのです。

※ ※ ※

 このように、リフトアクスル機能は活用次第で無駄を削減できる便利な機能ですが、その一方でETCレーンの前後で車軸数を変更し、特大車のトレーラーを大型車と誤認識させる不正通行も発生。実際に検挙された事例もあります。

 不適切な使用は走行安定性にも悪影響を及ぼす可能性もある危険な行為ですので、安全で適正な使用が求められます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web

みんなのコメント

13件
  • ムツ
    まず、リフトアクスルはトレーラーの台車側の機能で、トラックにはありません。
    また、トラックのGVW25t未満低床4軸車の高速区分は、特大ではなく大型であり、リフトアクスルはしません。

    摩耗についても、タイヤの摩耗もさることながら、ブレーキの摩耗が抑えられることもポイントです。

    素人が書いた誤った記載の多い記事ですので注意してください。
  • ivq********
    アスクル荷台側なんですよね!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村