現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大型トラックの「タイヤ」が浮いてる!? 故障なの? 奇妙すぎる「浮くタイヤ」には切実な理由があった!

ここから本文です

大型トラックの「タイヤ」が浮いてる!? 故障なの? 奇妙すぎる「浮くタイヤ」には切実な理由があった!

掲載 13
大型トラックの「タイヤ」が浮いてる!? 故障なの? 奇妙すぎる「浮くタイヤ」には切実な理由があった!

■「タイヤが浮いているトラック」の正体は?

 大型トラックや大型トレーラーの中には、後輪に複数のタイヤを装着しているモデルも珍しくありません。
 
 そしてそのような車種において、後輪タイヤの一部を浮かせた状態で走行している姿を見かけることがありますが、これには一体どのような理由があるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」 これがトラックにある「謎の小部屋」の中身です(36枚)

 大型トラックなどが一部の後輪タイヤを浮かせたまま走行しているのは、別に故障やトラブルなどではなく、センサーによって自動的に一部のタイヤを浮かせるシステム「リフトアクスル機能」によるものです。

 一般的な乗用車の場合は、前後にひとつずつ車軸があり、左右に1本ずつ合計4本のタイヤが装着されていますが、先述のように大型トラックやトレーラーの場合は車軸数が多く、複数のタイヤが装着されています。

 これはクルマ自体の重さにくわえて積載した荷物の重さにも耐える必要があるためで、また複数のタイヤがあることで仮にタイヤがひとつパンクしたとしても他のタイヤが支えるため、ある程度の緊急回避走行も可能です。

 しかし、トラックに必ず荷物が満載されているとは限らず、例えば往路は満載でも復路は空っぽということは珍しくありません。

 この時、往路と復路とでは車両総重量が大きく異なりますが、クルマの車軸数は積み荷が満載の場合を想定して設計されるため、積み荷が無い軽い状態では装備するすべてのタイヤで支える必要はありません。

 そこで用いられるのがリフトアクスル機能。積み荷の重量をセンサーが検知し、自動的に一部のタイヤを持ち上げて浮かせているのです。

 この機能のメリットはいくつかありますが、ひとつはタイヤの摩耗の防止です。

 タイヤは走行するほどゴムが摩耗しタイヤの溝が浅くなるなど劣化していきますが、積み荷が無いときに後輪の一部を浮かせばタイヤを無駄に摩耗させずに済み、その分タイヤの劣化を抑えることが可能です。

 また、積み荷が無い状態ではタイヤ1本あたりの道路との接地圧が小さくなるためにグリップ力と走行安定性が下がりますが、一部のタイヤを浮かせることで接地しているタイヤ1本あたりの接地圧が大きくなり、走行安定性が改善します。

 さらに最もわかりやすいメリットとして、高速道路の車種区分が変わることも挙げられます。

 高速道路の通行料金は車種区分によって異なり、例えば一般的な乗用車の場合「軽自動車等」または「普通車」の区分。

 そして大型トラックやトレーラーの場合は、車軸数が3本までの場合は「大型車」になる一方、4本以上となると「特大車」の車種区分に該当します。

 この大型車と特大車では通行料金に大きな差があり、実際の走行ルートによっても異なりますが、大型車のほうが4割ほど安く設定されています。

 そのため、4本以上の車軸をもつトレーラーなどでは、リフトアクスル機能を活用し不要なタイヤを浮かせることで大型車の区分となり、走行時のコストを大幅に削減することが可能になるのです。

※ ※ ※

 このように、リフトアクスル機能は活用次第で無駄を削減できる便利な機能ですが、その一方でETCレーンの前後で車軸数を変更し、特大車のトレーラーを大型車と誤認識させる不正通行も発生。実際に検挙された事例もあります。

 不適切な使用は走行安定性にも悪影響を及ぼす可能性もある危険な行為ですので、安全で適正な使用が求められます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの“新移動法”明らかに!? トラブル時に「押す」ではなく「転がす」 警視庁が呼びかける楽な方法とは
クルマの“新移動法”明らかに!? トラブル時に「押す」ではなく「転がす」 警視庁が呼びかける楽な方法とは
くるまのニュース
ダンロップから小型トラック・バン用スタッドレスタイヤ「WINTER MAXX LV01」が登場! 冬道走行の安全性やコスト抑制に対応
ダンロップから小型トラック・バン用スタッドレスタイヤ「WINTER MAXX LV01」が登場! 冬道走行の安全性やコスト抑制に対応
くるまのニュース
駐車場で「ドアミラー」なぜ畳むのか? 格納しないとダメな理由はある? 駐車のマナーってどんなもの?
駐車場で「ドアミラー」なぜ畳むのか? 格納しないとダメな理由はある? 駐車のマナーってどんなもの?
くるまのニュース
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
車の屋根に「ルーフキャリア」“載せっぱなし”で車検に通る? アウトドア感がカッコいい“便利アイテム”の良し悪しは?
くるまのニュース
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
高速道路の「衝撃映像」に反響多数!? 「理解不能」「賠償請求すべき」呆れる声も NEXCOが緊急警告「事故多発しています!」工事エリアへトラック「ノーブレーキ突進」
くるまのニュース
なんと12速ギヤが当たり前! 海外じゃMTで20速もあるトラックの「トランスミッション」の世界
なんと12速ギヤが当たり前! 海外じゃMTで20速もあるトラックの「トランスミッション」の世界
WEB CARTOP
スバル新型「アイサイト」MT車に初搭載!「快適スポーツカー」がスゴい!「“新”BRZ」の実力は?
スバル新型「アイサイト」MT車に初搭載!「快適スポーツカー」がスゴい!「“新”BRZ」の実力は?
くるまのニュース
「バナナの皮」で本当にクルマは滑る? ゲームでは見慣れた光景だけど…「実車」で試した結果とは!
「バナナの皮」で本当にクルマは滑る? ゲームでは見慣れた光景だけど…「実車」で試した結果とは!
くるまのニュース
約110万円で買える! 三菱が新型「軽トラック」発表! “5MT”&オシャグリーン設定! 「みのり」も用意の「ミニキャブトラック」に販売店でも反響アリ
約110万円で買える! 三菱が新型「軽トラック」発表! “5MT”&オシャグリーン設定! 「みのり」も用意の「ミニキャブトラック」に販売店でも反響アリ
くるまのニュース
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
100万km超えでもまだ活躍! さらに輸出されて寿命をまっとう! 日本製トラックの耐久性が想像の斜め上だった
WEB CARTOP
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?
クルマに備わる「謎のA/C」何のボタン? いつ押したらいい? 意外と知らない“2つの重要な機能”とは?
くるまのニュース
えっと…“ウインカー”出すべき? 前方の路駐車、避けるだけでも必要? 出す・出さない論争も… 道交法の答えは?
えっと…“ウインカー”出すべき? 前方の路駐車、避けるだけでも必要? 出す・出さない論争も… 道交法の答えは?
くるまのニュース
安全運転の証?バイクのタイヤに残るアマリングとは
安全運転の証?バイクのタイヤに残るアマリングとは
バイクのニュース
なんだこれ!? ステップにある謎の突起
なんだこれ!? ステップにある謎の突起
バイクのニュース
ドイツのアウトバーンは「スピード出し放題」って本当?「実は、速度制限ありま…!」 実際にアウトバーンを走ってみたら“衝撃の事実”が明らかに!?
ドイツのアウトバーンは「スピード出し放題」って本当?「実は、速度制限ありま…!」 実際にアウトバーンを走ってみたら“衝撃の事実”が明らかに!?
くるまのニュース
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
レスポンス
謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
謎の「青いイカ」に「ビックリ車」!? 多すぎるメーターの「警告灯」何を示す? 色ごとの “意味合い”とは
くるまのニュース
「愛車が盗難に遭いました。」 警察推奨“ハンドルロック”でも盗まれるのですか? 今は「ゲームボーイ」で盗む時代… 盗まれない方法はあるのでしょうか?
「愛車が盗難に遭いました。」 警察推奨“ハンドルロック”でも盗まれるのですか? 今は「ゲームボーイ」で盗む時代… 盗まれない方法はあるのでしょうか?
くるまのニュース

みんなのコメント

13件
  • ムツ
    まず、リフトアクスルはトレーラーの台車側の機能で、トラックにはありません。
    また、トラックのGVW25t未満低床4軸車の高速区分は、特大ではなく大型であり、リフトアクスルはしません。

    摩耗についても、タイヤの摩耗もさることながら、ブレーキの摩耗が抑えられることもポイントです。

    素人が書いた誤った記載の多い記事ですので注意してください。
  • ivq********
    アスクル荷台側なんですよね!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村