現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昔は「ビミョーなクルマ扱い」しかされなかった! 昭和と令和でまるで変わった「軽自動車」の立ち位置

ここから本文です

昔は「ビミョーなクルマ扱い」しかされなかった! 昭和と令和でまるで変わった「軽自動車」の立ち位置

掲載 40
昔は「ビミョーなクルマ扱い」しかされなかった! 昭和と令和でまるで変わった「軽自動車」の立ち位置

 この記事をまとめると

■日本独自の規格である軽自動車は普通車と同じような感覚で運用できるレベルになっている

70年以上前に現代のEVのコンセプトが詰まっていた衝撃! 「たま電気自動車」にリスペクトしかない

■クルマがまだ普及しきっていないころの軽自動車は、軽量で小型なクルマであった

■かつての軽自動車は、クルマとして見られていなかったような雰囲気があった

 いまの軽自動車は昔と比べて随分と立派になった

 日本独自の車両規格となるのが「軽自動車(軽四輪車)」。新車販売統計をみると、新車販売全体の4割に軽自動車が迫る勢いとなっているので、街なかで見ない日はないと言っても過言ではない。ただ、この軽自動車の多さを「人気が高い」と表現するのには少々違和感を覚える。

 軽四輪車の規格は、全長3400mm以下、全幅1480mm以下、全高2000mm以下となり、エンジン排気量は660cc以下、そして乗車定員4名以下、軽四輪貨物車については積載量は350kg以下となり、登録乗用車よりその規格が厳密なものとなっている。

 規格が厳密となるものの、関連諸税や保険料などが優遇されているのだが、昨今では登録乗用車並みのパフォーマンスを持ち、高速道路でもそれほどストレスなく走ることもできるようになっている。そのため、そもそもセカンドカーニーズなどで販売台数を伸ばしてきた軽自動車を、オンリーワンのマイカーとして乗る人も増えている。

 また、セミリタイヤや年金が生活費のメインとなるリタイヤ層、そして所得がそれほど豊かではないがクルマなくしては生活できない人などの「コストを抑えてでもクルマがないと生活できない」といった層など、ニーズも多様化して販売台数を伸ばしているものと考えている。

 つまり、必ずしも好んで軽自動車に乗っているという人ばかりでもないのである。

 軽自動車規格のはじまりは1949年7月に初めて制定された。当時の規格は全長2800mm以下、全幅1000mm以下、全高2000mm以下で排気量は4サイクルが150cc、2サイクルが100ccであった。翌1950年には全長3000mm以下、全幅1300mm以下、全高2000mm以下、そして排気量は4サイクルが300cc、2サイクルが200ccと規格が拡大された。その後、1954年にボディサイズ規格はそのままに、軽三輪及び軽四輪車の排気量が360ccまで拡大されている(ちなみに現行規格となったのは1998年10月)。

 そして1958年に、日本を代表する名車ともいえる「スバル360」がデビューして大ヒットし、これが呼び水にもなり、スバル以外のメーカーからも軽四輪車が積極的にデビューするようになった。ちなみに1952年の法令改正により、軽自動車二輪免許が「軽自動車免許」と改められ、1968年に廃止されるまでは16歳から軽自動車を運転することができた。

 現状の軽自動車は、ボディサイズや排気量アップとともに、車両重量もかなり重くなっている。先日フルモデルチェンジした新型ホンダN-BOXでみると、ベースグレードで910kgだ。カスタムの4WDターボでは1トンになっている。ちなみに登録車となるトヨタ・クラウンクロスオーバーの廉価グレードは1750kgとなる。

 それに対して、スバル360の車両重量は385kg、1955年のデビュー当初における初代トヨペット・クラウンRSの車両重量が1210kgだったので、それと比較して約4分の1なので文字どおり「軽自動車」だったのである。前述したN-BOX(カスタム)の車両重量は、クラウンクロスオーバーの約57%となっているので、いまの軽自動車はずいぶん重たくなっているともいえるかもしれない。

 クルマという感覚で扱われていなかった

 筆者の幼少時代の軽自動車といえば、まだまだ360ccが主流であった。当時公団(いまのUR)の団地に住んでいたのだが、マイカーが増えるなか放置駐車も目立つようになり、団地の建物前の通路入口の放置車両が邪魔をして通路へ入ることができないこともあった。

 あるとき、入口を塞ぐように駐車された軽自動車によって通路に入れなくて困っていると、近所のお父さんたちが数人集まってきて、一斉に軽自動車を持ち上げて移動させていたのをいまも鮮明に覚えている。当時は結構そんなことが当たり前の光景だったようにも記憶している。

 さらに歴史を遡ると、軽四輪ではないが軽三輪トラックが、オーバースピード気味で交差点に進入し、曲がり切れずによく転倒していたという都市伝説のような話も聞いたことがある。そんなときは、歩行者数人が集まって軽三輪トラックを起こしてあげると、再び走っていったとのこと。

 ちなみに筆者の母親が若いころに、「クルマで迎えに行くからデートしよう」と誘われたので待っていると、軽三輪トラックで迎えに来たのでそのまま帰ってきた、という笑い話を聞いた。クルマがまだそれほど庶民にとって身近なものではなかったものの、さすがに軽三輪トラックでのデートはNGだったようだ。

 また、筆者が小学生のころには、近所の空地によく軽自動車の廃車が放置(違法投棄)されていた。友だちとの間では「ナンバープレートがなければOK」という、変なレギュレーションを設け、ナンバープレートのない放置軽自動車を見つけては、自宅から持ってきた工具でエンブレムなど外せるパーツをすべて外して遊んでいた。

 昭和のころの軽自動車はいろいろな意味で、いまよりも独特の世界観を持っていたと感じるとともに、いまの軽自動車は登録車との境界線がわからないほど性能向上していることを改めて感じた。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
くるまのニュース
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
レスポンス
写真で見るニューモデル 光岡「M55ゼロエディション」
写真で見るニューモデル 光岡「M55ゼロエディション」
日刊自動車新聞
旧ビッグモーター、車両の修理不正もビッグに8万件、補償総額数十億円も[新聞ウォッチ]
旧ビッグモーター、車両の修理不正もビッグに8万件、補償総額数十億円も[新聞ウォッチ]
レスポンス
フェルスタッペンとのタイトル争いは“敗北濃厚”も……今季の戦いで自信深めたノリス「優勝争いに必要なものを持っていると言えるようになった」
フェルスタッペンとのタイトル争いは“敗北濃厚”も……今季の戦いで自信深めたノリス「優勝争いに必要なものを持っていると言えるようになった」
motorsport.com 日本版
フェラーリ『ローマ』後継の新型スーパーカー、車名は『アマルフィ』が最有力!
フェラーリ『ローマ』後継の新型スーパーカー、車名は『アマルフィ』が最有力!
レスポンス
注目が集まる角田裕毅の2025年シート「僕はレッドブルの一員なのでここにいます。ホンダとは話をしていません」
注目が集まる角田裕毅の2025年シート「僕はレッドブルの一員なのでここにいます。ホンダとは話をしていません」
motorsport.com 日本版
次の「黄バイ」はBMW? 首都高専用パトロールバイク「F900XR」がカッコ良すぎる!
次の「黄バイ」はBMW? 首都高専用パトロールバイク「F900XR」がカッコ良すぎる!
くるくら
まさかの「RAV4“軽トラ”」登場!? ド迫力の“真っ黒顔”がスゴすぎる! オフロード感強調の「SPIEGELカスタム」どんなモデル?
まさかの「RAV4“軽トラ”」登場!? ド迫力の“真っ黒顔”がスゴすぎる! オフロード感強調の「SPIEGELカスタム」どんなモデル?
くるまのニュース
これはクセスゴ!!  オーナー自作多数のホンダ「CT125・ハンターカブ」カスタム発見!!
これはクセスゴ!! オーナー自作多数のホンダ「CT125・ハンターカブ」カスタム発見!!
バイクのニュース
[15秒でわかる]アキュラ『ADX』新型…内外装はスポーティかつ高級な印象に
[15秒でわかる]アキュラ『ADX』新型…内外装はスポーティかつ高級な印象に
レスポンス
アルピーヌは東京オートサロン2025で3台のA110を披露
アルピーヌは東京オートサロン2025で3台のA110を披露
カー・アンド・ドライバー
WRCラリージャパン2024が開幕、4日間の熱い戦い トヨタ逆転優勝なるか
WRCラリージャパン2024が開幕、4日間の熱い戦い トヨタ逆転優勝なるか
日刊自動車新聞
【スクープ!】AMG製電動スーパーSUVデビュー間近!メルセデスAMGが新型電動SUVを開発中!
【スクープ!】AMG製電動スーパーSUVデビュー間近!メルセデスAMGが新型電動SUVを開発中!
AutoBild Japan
「マジで!?」ホコリまみれの“スクラップ車”が14億5000万円で落札!? 50年ぶりに見つかった1956年製メルセデスの“驚きの価値”とは?
「マジで!?」ホコリまみれの“スクラップ車”が14億5000万円で落札!? 50年ぶりに見つかった1956年製メルセデスの“驚きの価値”とは?
VAGUE
ミツオカ「M55」発売決定! 2025年生産販売台数は100台で、2024年11月22日から受付開始
ミツオカ「M55」発売決定! 2025年生産販売台数は100台で、2024年11月22日から受付開始
Webモーターマガジン
【10月の新車販売分析】受注停止車種が多くともトヨタ1強にかわりなし! 軽乗用車はホンダとダイハツの2位争いが熾烈に!!
【10月の新車販売分析】受注停止車種が多くともトヨタ1強にかわりなし! 軽乗用車はホンダとダイハツの2位争いが熾烈に!!
WEB CARTOP
『簡単にキズが消えた!』初心者でも簡単、コンパウンドで愛車の浅いキズを手軽に修復するテクニック~Weeklyメンテナンス~
『簡単にキズが消えた!』初心者でも簡単、コンパウンドで愛車の浅いキズを手軽に修復するテクニック~Weeklyメンテナンス~
レスポンス

みんなのコメント

40件
  • pro********
    随分と偏りのある書き方ですね。

    個人的な体験を一般化するあたりもですが、385kgは1210kgのほぼ1/3なのに「約4分の1」と書いてしまうのはあまりにも適当すぎて呆れるしかありません。百の位より上しか見えていないのでしょうか。
  • fat********
    多くの方が偏見だと書かれているが、昭和60年代の軽自動車に対する考え方は概ねそんな感じだったような。
    初代アルトが47万円で売り出した時は、初期型のウインドウウォッシャーが空気ポンプをペコペコ押して出すのには驚いたし、今より規格も小さかったから、とても貧相に見えた。
    アルトワークスや初代ミラターボが出た型辺りかな。軽に対する考え方が変わって、性能も快適性も格段に上がり、買えないからではなく、これが欲しいから買う車になった。
    実は軽自動車って、エンジン然り、エアコンプレッサー等全ての部品があのサイズに収まる軽自動車専用規格だから、部品精度と製造コストが高いのだとメーカーから聞く。現代の軽自動車は、とてもコストの掛かる車だということ。
    それを、あの燃費に衝突安全通してあの値段。とても外国には作れまい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0256.0万円

中古車を検索
スバル360の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0256.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村