現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2カ月連続販売台数ダウン! いよいよ「アルファードバブル」の崩壊が始まったのか?

ここから本文です

2カ月連続販売台数ダウン! いよいよ「アルファードバブル」の崩壊が始まったのか?

掲載 更新 70
2カ月連続販売台数ダウン! いよいよ「アルファードバブル」の崩壊が始まったのか?

 最近まで1万台以上売れていたアルファードが、4月は7576台、5月は5947台と販売台数が急に下降した。

 高額な高級ミニバンのアルファードが毎月1万台以上売れていたのだから驚くべき売れゆきだが、そのいっぽうでささやかれていたのが「この好景気はある時、急に終わるのでは?」という売れすぎにもみえる売れゆきを懸念する声。

紀州のドン・ファンと美女とクルマの裏事情【最終回】

 これを通称“アルファードバブル”などと呼ばれることもあるようだが、4月~5月の販売台数の減少は、アルファードのバブルの崩壊がついに起こりはじめたということなのか?

 これまでほどには売れていないアルファードの要因を、新車販売事情に詳しい小林敦志氏が解説する。

文/小林敦志  写真/TOYOTA、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】トヨタの屋台骨を支える1台である 高級ミニバン『アルファード』を写真でチェック!!

■アルファードは4月28日に一部改良された

 最近は街なかを歩いていると、とにかくアルファードが走っているのを多く見かける。ボディカラーはパールホワイトもしくは、黒系ばかり。

 リセールバリューがもはや“メルセデスを超える高レベル”といっても言い過ぎではないアルファード。

アルファードはパールホワイトやブラック系のボディカラーのリセールバリューが高い

 しかし、3.5L V6やエグゼクティブラウンジ、そしてパールホワイトもしくは黒系ボディカラー以外を選択すると、たとえアルファードとはいえども、リセールバリューの大幅下落を招く“アンタッチャブルセレクト”となっているのだ。

 そのアルファードだが、ヴェルファイアと同時に、2021年4月28日に法規対応をメインとした一部改良を実施している。この改良と同時にヴェルファイアはモノグレード(単一グレード)となって、アルファードも実は一部グレードが廃止されているのだった。

 一見するとアルファードはまだまだワイドバリエーションにも見えるのだが、“アルファードバブル”をより享受しようとすると、「S Cパッケージ」もしくは、特別仕様車となる「S “タイプゴールドII”」の事実上二者択一となっているのが現状ともいえる。

2021年4月の一部改良で新設された特別仕様車 アルファード「S “タイプゴールドII”」。ベース車のSグレードに対して25万5000円高い価格となっている

■「アルファードバブル崩壊」が始まった? 2021年4月、5月の販売動向

 アルファードの自販連(日本自動車販売協会連合会)統計による2020年度(2020年4月~2021年3月)での年間販売台数は10万6579台となり、月販平均台数は約8881台となる。

 支払い総額で600万円も当たり前の高級ミニバンを、“コロナ禍”という大きな社会不安が続くなか、年間で10万台強販売したことについて世間を大いに騒がしたのは記憶に新しい。

 ところが2021年度に入ると、アルファードの販売台数が2021年4月7576台、2021年5月5947台となり、さっそく「アルファードバブル崩壊か」といった話も出始めている。しかし……。

2021年1月~5月のアルファード・ヴェルファイア月別販売台数推移グラフ

 アルファードが一部改良を行ったのが4月28日。となるとすでに3月中にはオーダーストップとなり、4月は改良前モデルの新規発注はできなくなっていた。

 改良後モデルについては、正式発表前の予約受注活動はできたものの、新規登録できるのは4月28日以降となり、29日は祝日となるので、改良後モデルの4月中の新規登録(ナンバープレート取得)はかなり限定的というか、ほとんど不可能に近い話(販売店も連休に入ってしまうので)となる。そのため、4月の販売台数のほとんどは、改良前の販売店在庫車となる。

 改良発表まで1カ月を切った段階で、7576台も新規登録かけられるほど在庫を抱えていたというのも驚きだが、あるトヨタ系ディーラーマンに話を聞くと、「アルファードは改良などの直前には中古車だけでなく、新車販売もよく動く(業者が購入し、未使用中古車として販売するケースも多いようだ)」と聞いたことがあるので、意図的に在庫を抱えた販売店が多かったようだ。

 改良直前で、しかも年度末決算セールのなかにあたる3月に約1.4万台販売しておきながら、年度末決算セールの反動で新車がなかなか売れない4月に約7500台販売してしまうところをみると、まだまだ“アルファードバブル”は終わりを見せるどころか、より勢いづいているようにも見える。

 5月の販売台数は4月よりも少なくなっているが、これは5月上旬にはトヨタ系ディーラー各店がゴールデンウイークのため長期休暇をとっており、また登録申請を受け付ける運輸支局もゴールデンウイーク中に連休に入っており、稼働日数が少なかったことがまず要因として考えられる。

 改良が4月28日に発表されているので、本格的な販売促進活動がディーラーの長期休暇明けとなっていることも大きいだろう。また、トヨタの他車ほどではないが、半導体不足による納期遅延が、アルファードでも若干出始めていることも影響しているようである。

■新車販売が活況な勝負の6月を乗り切れるか

 改良後のアルファードの立ち上がり販売動向を見極めるのは、2021年6月単月の販売台数を見極める必要があるだろう。6月は四半期決算月となっており、アルファード以外でも新車販売全体が活況を呈する時期。

 いつもとは勝手が相当違うので、どこまでお祭り騒ぎになるかはわからないが、東京オリンピック&パラリンピックの開催も決まったので、7月は世の中が浮き足立って、新車販売もなかなか先が読みにくくなる。そのため、6~7月に展開される夏商戦では、特に今年は6月に比重を置く傾向も目立っていた様子。

 過去にもアルファードは6月に“ほぼ言い値”で契約したといった話も聞くほど乱売していた時もあった。

 半導体不足の影響で納期が遅れ気味になってきたとはいえ、ヤリスクロスやハリアーなどに比べれば、まだまだアルファードの納期は早いほうなので、セールスマンも利幅が大きく、すぐに実績として反映できるクルマだけに積極的に今後も売り込んでくるはずである。

■まだまだ売れる『アルファード』の販売スタンスに変化なし

 ディーラーで話を聞くと、「前々からヴォクシーを希望されるお客様に、『“チョイ足し”でアルファードに乗れますよ』とお話すれば、かなりの確率でアルファードを選んでいただきました。

 残価設定ローンを5年プランで組んでいただくと、支払い最終回分の残価相当額分を据え置く時に、残価計算に必要な残価率はアルファードがほぼ50%なのに対し、ヴォクシーは30%を切り20%台になっています。そのため、しばらくはアルファードを選ばれるお客様は減らないでしょうね」とのことであった。

残価設定ローンの支払いイメージ。アルファードの場合は残価率がほぼ50%と大きい(トヨタHPより)

 ヴォクシーは全体で見ると、過走行や内外装のコンディションがあまりよくないなど、“酷使”されるケースも目立つので残価率がなかなか上がらない。

ヴォクシー 特別仕様車 ZS“煌(きらめき)III”。トヨタ販売店の全車併売化によって次期型ではノアだけに統合される可能性があるため、ヴォクシーは「ZS」グレードのみの販売となっている

 その点アルファードでは、完済前に下取り査定を行うと、設定した残価率を超えるような抜群のリセールバリューを見せることも多いのだが、ヴォクシー系ではなかなか期待できないので、クルマを酷使しないお客を選んでは、アルファードを薦めていくというセールスパターンも今後変化はなさそうである。

 まだまだ、新型コロナウイルス感染拡大の収束は見えてこず、最低年内いっぱいは感染予防のための、行動自粛が要請されることになるだろう。となると、新車ディーラーもイベントを開催して集客をはかるということもできない。

 2020年度がトヨタ一強であった背景には、政府の度重なる緊急事態宣言などもあり、週末イベントを開催しての集客ができないなか、トヨタの販売力やネットワークを駆使して個別に管理ユーザーへ店頭誘致活動をした成果が大きく貢献しているとのこと。

かつて「販売のトヨタ」と呼ばれていたころから、トヨタ系ディーラーでは“提案型営業”をおこない顧客の信頼をがっちりつかんでいる

 なので、2021年になってからは、東京及び隣接県などでは、緊急事態宣言や“まん防(まん延防止等充填措置)”などが発出されなかった日のほうがはるかに少ないことを考えると(近畿圏や東海圏、九州なども首都圏よりは期間は限定的だが広範囲に発出された)、少なくとも2021年や2021年度締めでの上半期はトヨタ一強という状況に変わりはないと見ることができる。

 それに大きく貢献する1台がアルファードであることも間違いはないといっていいだろう。

【画像ギャラリー】トヨタの屋台骨を支える1台である 高級ミニバン『アルファード』を写真でチェック!!

こんな記事も読まれています

上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

70件
  • どんなクルマでも時間が経てば陳腐化して売れ行きが鈍ってくるのは当たり前。
  • デビューから5年、来年はフルモデルチェンジが予想されている
    モデル末期でよく売れていますよ
    街で台数が多すぎるのもあるしネットで予想図などが出まわってきて新型待ちもいると思う
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村