現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 公道走行で光るレクサス LX600の軽量化と低重心化の恩恵。そして運転してわかる「LXの饒舌さ」とは【オンロード試乗編】

ここから本文です

公道走行で光るレクサス LX600の軽量化と低重心化の恩恵。そして運転してわかる「LXの饒舌さ」とは【オンロード試乗編】

掲載 3
公道走行で光るレクサス LX600の軽量化と低重心化の恩恵。そして運転してわかる「LXの饒舌さ」とは【オンロード試乗編】

フルモデルチェンジしたレクサスのフラッグシップSUV「LX」はどのような進化を遂げたのか。前回のオフロード試乗に続いて、今回は一般道と高速道路を走った印象をレポートしよう。

目指したのは、オフロード走破性とオンロードの快適性の両立
新型レクサス LXを公道で試乗することができた。ここでは一般道と高速道路での印象をレポートする。

レクサス LX600オフロードは荒野を行く孤高のラグジュアリーSUV。クロールコントロールの威力を知る【オフロード試乗編】

試乗したのは標準の「LX600」と、LX初の4シーター仕様で22インチタイヤを装着した「LX600エグゼクティブ」、そして前後デフロック機能を装備するなどオフロード性能を高めた「LX600オフロード」の3つで、グレードラインナップのすべてである。

まずエクステリアデザインから見ていこう。特徴は迫力満点な新しいスピンドルグリルが採用されているところだ。このグリルは7組の立体形状のフローティングバーとフレームレスの新しいデザインとなっている。またヘッドライトはL字型のデイタイムランニングライト付クリアランスランプを採用する。

リアゲートに装着されるエンブレムは従来LEXUSの「L」を配置されてきたが、これにかわって新型では「LEXUS」の文字ロゴが配置される。これは2021年10月発表のNXから採用されたレクサスの新しいアイコンである。

ボディサイズは全長5m超、全幅2m近い1990mmという大きさで、最小回転半径も6.0mと取り回しに気を遣うものの、低速域でのアクセルペダル操作に忠実な特性を持つことから扱い難いという印象は受けなかった。それは装備される電子デバイスや各種センサー、カメラなどが車両の周囲すべてを監視、駐車時や走行時などの運転状況に応じてそれぞれがドライバーを支援してくれることも貢献しているのだろう。とても頼もしい。

ボディサイズは従来より拡大されたが、ホイールベースは初代から変わらず2850mmを維持、さらに伝統のラダーフレームを継承しつつも刷新されたGA-Fプラットフォームの採用、ボンネットやルーフ、ドアパネルのアルミニウム化、パワートレーンのダウンサイジング(エンジンの気筒数を8→6に、排気量を5.7L→3.5Lに)などにより車両重量は従来から約200kgの軽量化を実現している。

またエンジンの搭載位置も車両後方に70mm/下方に28mm移動し、低重心化と前後重量配分の改善を果たしている。これらの効果により、ペダルの踏み込み量に忠実な過不足ない走行フィールを感じられるのである。

レクサス LX、電動化の可能性もあるのか
ところでLXが目指したのは、オフロード走破性とオンロードの快適性の両立だという。そのためサスペンションは、フロントにダブルウイッシュボーン式、リアにトレーリングリンク車軸式を採用している。

高速走行時の操縦安定性もレクサスのフラッグシップを名乗るに相応しいものだった。新東名高速でACC(アダプティブクルーズコントロール)を使い120km/h巡航をしたが、そんな速度域であっても安定感は素晴らしいもの。さらにオフロード試乗のときにも感じたことだが、車両からのインフォメーションが豊富で運転が楽しい。LXは饒舌なクルマだった。

ディスプレイやメーターに表示される情報も多く、頼もしさが感じられる。さらに音声認識率も高く、ハンドルから手を離すことなくさまざまな操作ができるところも、このLXのメリットであると感じられた。

ドライブモードで「SPORTS」を選び、アクセルペダルを踏み込むと、エキサイティングなエンジンサウンドが聞こえてくる。実はこれ、オーディオ用スピーカーを使用したエンジンサウンドエンハンスメントによる演出なのだという。自然と気持も高揚してくる。

LX初採用の4シーター仕様「エグゼクティブ」も注目ポイントのひとつだろうということで、後席にも座ってみた。ここは実に快適な空間だ。シートは最大48度までリクライニング、助手席のシートバックにはオットマンも用意され、さらにリラクゼーション機能(シートマッサージ機能)も装備されている。普段なら真っ先にハンドルを握る私も、エグゼクティブが用意されたとなれば喜んで後席に座ってしまうだろう。ただ、運転席でこの恩恵にあずかれないのは少々残念だ。運転していても楽しいLXだからこそ、マッサージ機能を運転席にも装備してほしいところである。

また、22インチという大きなサイズのタイヤ&ホイール(LX600オフロードは18インチ)が影響してか、路面の状況によっては乗員に振動を伝える場面もあった。それはドライブモードを「COMFORT」にしても同様だったので、レクサスフラッグシップSUVとして、このあたりは改良の余地がまだ残されていると言えるだろう。

ところでLXのインテリアは、NXから採用されている「TAZUNA CONCEPT(タズナ・コンセプト)」のもとでデザインされている。これはクルマとドライバーは直感的に繋がり運転操作に集中できるように表示やスイッチ類を配置したもの。さらにLX独自のものも採用されている。

室内で目新しいのは、レクサス初採用だという12.3インチと7インチのモニターが上下に配置されたデュアルディスプレイだろう。ここにはインフォテインメントやオフロード走行時の状況など実に多彩な情報などが表示される。たとえばとても便利なのは12.3インチディスプレイに表示される「アンダーフロアビュー」や「バックアンダーフロアビュー」で、車両周辺の状況をディスプレイで確認できるということ。なによりも安心感がとても強いのだ。

ちなみに取材時点でのグレード別販売比率は、ざっくりと言えば標準のLX600が60~70%、4シーター仕様のエグゼクティブが10~15%、残りがオフロードだという。

さて、試乗を終えてLX開発者にいろいろと聞く機会も得た。聞きたかったのはほかのパワートレーンが追加される可能性だ。「NX450h+を運転した印象がとてもよかったので、LXにもプラグインハイブリッドを追加するのはアリではないでしょうか?」とLXの電動化についても聞いてみたところ、「現在検討中です。こうした道なき道を走破できるクルマの故障は、命にかかわることにもなるので完璧な電動化にならないと製品化できませんから」という答えが返ってきた。

パーフェクトな電動化LX。想像しただけで心が躍る。完成が楽しみである。(写真:永元秀和)

レクサス LX600(7人乗り/5人乗り) 主要諸元
●全長×全幅×全高:5100×1990×1885mm
●ホイールベース:2850mm
●車両重量:2590kg/2550kg ※
●エンジン:V6 DOHCツインターボ
●排気量:3444cc
●最高出力:305kW(415ps)/5200rpm
●最大トルク:650Nm/2000-3600rpm
●トランスミッション:10速AT
●WLTCモード燃費:8.0km/L
●駆動方式:4WD
●タイヤサイズ:265/50R22
●車両価格(税込):1250万円 ※
※:LX600エグゼクティブ(4人乗り)の車両重量は2600kg、車両価格は1800万円

[ アルバム : レクサス LX600 はオリジナルサイトでご覧ください ]

関連タグ

こんな記事も読まれています

車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
ポルシェ、新型911カレラ、911カレラGTSを発表
月刊自家用車WEB
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
【クルマの未来が走る!】”水素エンジン”GRカローラが24時間耐久レースを完走!モリゾー&マッチ コンビの順位は?
月刊自家用車WEB
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ ポルテ/スペイドは使いやすいだけでない、しっかり感のある背高ボディが特長だった
Webモーターマガジン
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
WRCイタリアがサルディニア島で開幕。今季2連勝中のオジエが首位発進、タナクが4.7秒差で追う/デイ1
AUTOSPORT web
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
ホンダ新型「“ミニ”ステップワゴン」初公開!? 大人気「コンパクトミニバン」8年ぶり全面刷新! フリード&ステップワゴン“共通性”持った理由とは
くるまのニュース
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
【販売店に聞いてみた】海外で新型が発表された日産キックス、ユーザーの反響はどうなのか?
月刊自家用車WEB
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
自動車産業の未来を共創!スバル、トヨタ、マツダが電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
@DIME
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
ベストカーWeb
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

3件
  • 高ぇしカッコ悪いしそんなに褒めてナニに期待してんの?w
  • 高いくせにセンスゼロのスタイル、何だあのグリルは、巨大大根おろしかシェーバーか富士山のオブジェか(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1250.01800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

533.82178.0万円

中古車を検索
LXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1250.01800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

533.82178.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村