この記事をまとめると
■フォードが中・大型SUVにおけるEVの導入を凍結することを発表
2000馬力超えのバンをメーカーが作るとか正気か! パイクスピークで1位に輝くフォードの「魔改造バン」がガチすぎて笑う
■アメリカではテスラによりEVが増えるもアーリーアダプターが飛びついたにすぎなかった
■EVシフトは当分先になると予想したフォード首脳陣の判断によるもの
アメリカのEV市場の伸び悩みで販売戦略を修正
やっぱり無理だったか……。アメリカのフォードが8月、EVに関する事業戦略を公表。そのなかで、EV量産化に向けた研究開発の軌道修正を示し、当初予定していたフルサイズやミッドサイズクラスのSUVでのEV導入を事実上、凍結することを明らかにした。
その背景には何があるのだろうか。もっとも大きな理由は、アメリカでのEV市場の伸び悩みだ。
アメリカにおけるEVは、2010年代前半にテスラ「モデルS」が登場したことで富裕層がEVへの関心を高め、それが2010年代中盤以降になると、同「モデル3」と「モデルY」によって庶民の一部でEV重要が一気に高まった。
これをあと追いするかのように、日欧メーカーもアメリカでのEVモデル対応を急ぎ、その流れにフォードも加わるカタチとなった。
ところが、2022~2023年になると、テスラを筆頭としたEVブームに陰りが見えてきた。その理由について、「アーリーアダプターの需要が一巡したから」と説明する経済メディアが少なくない。アーリーアダプターとは、新しい技術やビジネスモデルにいち早く関心をもち、実際に対象となる商品を購入する人たちを指す。
EV需要の拡大に向けて重要なポイントは、新車コストをハイブリッド車並みまで落とすこと、満充電での航続距離が日常生活のなかで十分であること、そして充電インフラが拡充することが挙げられる。
だが、実際には、アメリカでは「テスラブーム」が、まるでEV普及期への移行のような印象を与えただけだった、という見方もできる。テスラブームによるアーリーアダプターから、次のステップである、一般ユーザーへのEV普及へとは結びつかなかったのだ。
フォードとしては、現在のアメリカでのEV市場の現状をそう分析しており、かつ中・長期的な市場予測としても、アメリカメーカーの主力商品であり、フォードにとっても経営の柱である中・大型SUVでのEVシフトは当分先の話という見解に至ったといえる。
さらに、11月の大統領選挙後、アメリカの自動車産業に関する施策がどうなるのか、現時点では先行き不透明な情勢だ。とくに、共和党トランプ政権が再び動き出した場合、EV市場に対する逆風が吹くかもしれないという懸念もある。
そうしたなか、フォードとしてはFシリーズにおけるEV化を継続するとしても、中・大型SUVについてはトヨタを筆頭として市場の需要が高まってきているハイブリッドモデルの拡充を急ぐという選択だ。
市場の現実を冷静に見た、フォードの経営判断である。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
全長3.7mで「7人乗り」! トヨタの小型ミニバン「スパーキー」に反響殺到! 「売れる」「こういうのでいい」 スライドドア付きで新車当時132万円! お手頃な「実用モデル」は今欲しい1台
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
行っちゃダメ!! こんなディーラーは潰れる!? ディーラーで聞こえる「ダメなセリフ」3選
【無いのが不思議!】軽自動車でフルハイブリッドという“最強の組み合わせ”はなぜ存在しないのか?
どうしてBEVが充実している日産の業績が振るわないのか?「サクラ」の販売の伸び悩みが囁かれる昨今、どうすれば好転する?【Key’s note】
運転を楽しむために車を買う人が減少……? スポーツカーは乗れるうちに乗ろう!【中古車購入実態調査】
自宅敷地の「駐車スロープ設置」 実は“違法”です! 全国どこでも見かける「段差解消」アイテムが事故のもとに… 「知らなかった!」では済まされない大きなリスクとは
「日本市場意識バリバリ」なEVバス最大手メーカーの新型車両出現! で、どこが“日本仕様”?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
単にEVブームによる投機筋向けのアピールを正常な方向に取り下げたと言うだけだろう。
クルマ運転してて、前を古いトラックが走ってると排ガス凄くて内気循環じゃないと臭い
「なにが脱炭素だよ!何がEV推進だよ!」っていつも思う
庶民はecologyエコよりもeconomyエコが重要なんだよね
庶民「不便で高いEVは不要!」
利権に群がるEV推進派(エンジンを開発できない奴ら)はecologyエコよりもegoismエゴが重要なんだよね
推進派「自分が儲からないエンジン車は不要!」
誰も環境のことなんて考えてない