現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 快進撃の売れゆき!! ホンダヴェゼルは強敵トヨタSUV軍団を超えられるのか?

ここから本文です

快進撃の売れゆき!! ホンダヴェゼルは強敵トヨタSUV軍団を超えられるのか?

掲載 更新 207
快進撃の売れゆき!! ホンダヴェゼルは強敵トヨタSUV軍団を超えられるのか?

 発売から1カ月後、月間販売計画より6倍以上もの受注を記録したホンダの新型ヴェゼル。出足好調な売れゆきだ!

 ヴェゼルは、もともと先代モデルで2014年から2016年にSUVの年間販売1位を獲得するほどの人気モデル。近年はトヨタの新型SUVに首位の座を奪われているが、新型でヴェゼルはSUVナンバーワンの座を奪還することはできるのか? 

こんなクルマ二度と作れない!! ホンダS2000の奇跡

 そのためには、新型ヴェゼルの前に立ちはだかるトヨタSUV軍団を超えられるのか? がカギになるわけだが……。トヨタのSUVに勝てるのか? カーライフジャーナリストの渡辺陽一郎氏が分析する。

文/渡辺陽一郎  
写真/HONDA、TOYOTA、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】新型ヴェゼルとそのライバル達を確認!

■ヴェゼルは「売れ筋のホンダ車」では最上級モデル

ヴェゼル e:HEV PLaY。ホンダコンパクト軍団のリーダー的な存在で、売れ筋のホンダ車では最上級モデルに位置付けられる

 ホンダのコンパクトSUV、ヴェゼルの売れゆきが好調だ。2021年4月23日に発売され、その後の約1カ月間で3万2000台を受注した。1カ月の販売計画は5000台だから、ホンダでは「目標の6倍以上」と誇っている。

 その代わり納期も長い。販売店では「2021年6月中旬に注文した場合、売れ筋のe:HEV・Zの納車は11~12月、e:HEV・PLaYになると2022年(来年)の6月頃になる。ホンダは納期の短縮に力を入れる予定だが、短くできても1カ月程度が限界だろう」という。

ヴェゼル売れ筋グレードのe:HEV・Z。現在の納期は注文から半年近く掛かるという

 注文した顧客を半年から1年も待たせながら、「受注台数が月間販売計画の6倍以上」と公表するのは、顧客に対して失礼だ。今は各メーカーとも「受注台数」を宣伝するが、本当に自慢できるのは、納車を伴う「登録(軽自動車は届け出)台数」になる。

 またヴェゼルが好調に売られるのは、現行型に始まったことではない。2013年に発売された先代(初代)ヴェゼルも、発売後1カ月で3万3000台を受注している。現行型よりも少し多かった。

先代型ヴェゼル。発売後1カ月で3万3000台を受注して良好な滑り出しを見せた

 この後も先代ヴェゼルは好調に売られ、2014年から2016年には、SUVの国内新車販売1位となった。2017年と2018年は1位をC-HRに譲ったが、2019年にはモデル末期ながらも1位に返り咲いた。

C-HRはヴェゼルと近いシティ派コンセプトで発表され、2017年と2018年はSUVの国内新車販売1位となった

 これだけ先代ヴェゼルが好調に売れていると保有台数も多い。先代型から現行型への乗り替え需要も生じるから、今後も好調に売れて当然だ。

 特に今のホンダの国内販売は、N-BOXを筆頭に軽自動車が増えた。2020年度(2020年4月から2021年3月)の販売動向を見ると、国内で売られたホンダ車の54%が軽自動車だ。そこにコンパクトカーのフィット、コンパクトミニバンのフリードを加えると80%を超えてしまう。

 この売られ方では、国内におけるホンダの印象も変わり、スズキやダイハツのような「小さなクルマのメーカー」になっていく。ヴェゼルのエンジンはe:HEVを含めて1.5Lだから、この新しいホンダのブランドイメージにも合っている。

 つまりヴェゼルは、フィット、フリード、Nシリーズといったホンダコンパクト軍団のリーダー的な存在で、売れ筋のホンダ車では最上級モデルに位置付けられる。この意味でも好調に売れて当然だ。

■今後の売れゆきを占う

 そこで気になるのが今後の売れゆき。新型ヴェゼルは先代型の実用性を継承しながらデザインを洗練させた。SUVの特徴とされる存在感やカッコよさもあり、好調に販売できる商品力を備える。

エントリーグレードのヴェゼル Gは、ヴェゼルのなかで唯一の純ガソリンエンジン搭載モデル。4WDも選べる

 現時点でSUVの販売1位はヤリスクロスで、2021年1~5月の1カ月平均登録台数は9710台であった(ヤリスとGRヤリスを除く)。2位はライズで8248台、3位は僅差でハリアーの8207台だ。先代ヴェゼルは最も多く売られた2014年の1カ月平均が8000台に達したしたから、この3車種と互角に戦える可能性はある。

ヤリスクロスはヤリスよりひと回り大きく、「ヤリスに乗りたいけど、少し小さいな~」という層をしっかり捉える

今まで出てきていたコンパクトSUVよりも格上ではあるが、日本で人気のSUVといえばトヨタ ハリアーだ

ダイハツ ロッキーのOEM車両であるトヨタライズ。ロッキーより売れている

 ちなみに2020年5月以降、トヨタの全店ですべてのトヨタ車を買えるようになり、人気車は売れゆきを従来以上に伸ばして販売不振の車種は一層落ち込んだ。ヤリスクロス、ライズ、ハリアーは全国の約4600店舗で好調に売られるため、販売競争では約2150店舗のホンダヴェゼルは不利になる。

 従って1カ月平均で1万台近くを登録するヤリスクロスを抜くのは困難かも知れないが、ライズとハリアーを超える可能性は高い。

 そのためにはホンダが解決すべき課題も多い。まずはヴェゼルの生産体制だ。以前のヴェゼルは埼玉県の狭山工場で生産されたが、同工場が閉鎖されることになり、今は鈴鹿製作所が生産している。鈴鹿製作所では、N-BOXを始めとする軽自動車のNシリーズとフィットも生産しており、そこにヴェゼルも加わったから今の生産状態は過密だ。

 さらに昨今の半導体不足も重なり、ヴェゼルの納期は、前述のとおり半年から最長では1年と大幅に遅延している。この問題を解決しないと、ヴェゼルがヤリスクロス、ライズ、ハリアーと販売競争を展開することは難しい。

 生産が軌道に乗って納期遅延も収まったら、ノーマルエンジンのグレードやオプションを充実させることも必要だ。現時点ではヴェゼルのグレードはハイブリッドのe:HEVが中心になる。そのためにヴェゼルの販売総数のうち、93%をe:HEVが占める。

 ノーマルエンジンのGでは、後方の並走車両を検知して知らせる安全装備のブラインドスポットインフォメーションなどを装着できず、選びにくいグレードになっている。

 そこでニーズの高い安全装備をノーマルエンジンのGにオプション設定したり、これらを標準装着する上級グレードを用意せねばならない。

 ヤリスクロスも以前はハイブリッドの販売比率が70%以上を占めたが、直近の2021年5月は約50%だ。今はハイブリッドとノーマルエンジンが同程度に売れているから、ヴェゼルもノーマルエンジン搭載車を充実させると、堅調な売れゆきを維持できる。

 前述のとおりヴェゼルは、好調に売れる今のコンパクトなホンダ車では、実質的に最上級車種だ。ステップワゴンなどからのダウンサイジング、フィットからのアップサイジングという2つのニーズがあり、バリエーションの充実は欠かせない。そこを入念に行えば、トヨタSUV軍団の牙城に喰い込める。

■「負け嫌い」は必ず反撃する

 しかしトヨタも安穏とはしていない。今はSUVが絶好調に売られるから、さらに車種を充実させる。今後は海外ですでに発売されているカローラクロスも投入する予定だ。

 販売店では「カローラクロスが国内デビューすることは間違いない。ただし現時点で発売時期は知らされていないから、今年度の下半期(2021年9月以降)になる」という。

今年度の下半期に投入予定とされるカローラクロス。トヨタのSUVラインナップで抜けていた、ミドルサイズの悪路向き領域を埋めるモデルになりそう

 カローラクロスは、C-HRと共通のプラットフォームを使う前輪駆動ベースのSUVで、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)も2640mmで等しい。全長は4460mm、全幅は1825mm(いずれも海外仕様)だから、C-HRよりも少し大きいが、SUVではコンパクトな部類に入る。

 カローラクロスとC-HRで、最も大きく異なるのはSUVの性格だ。カローラクロスは前輪駆動ベースのSUVだが、フロントマスクのデザインなどは悪路向けのSUVに近い。上級SUVに置き換えると、C-HRに相当するのがハリアーで、カローラクロスはRAV4の位置付けになる。

 SUVが好調に売れる理由は、外観のカッコよさと広い居住空間や荷室といった実用性を両立させ、なおかつシティ派(前輪駆動ベース)/ラフロード派(前輪駆動ベース)/本格オフロード派(後輪駆動ベース)という3種類の商品特性を用意できることだ。

 トヨタの場合、シティ派はコンパクトサイズ:ヤリスクロス、ミドルサイズ:C-HR、Lサイズ:ハリアーをそろえる。しかし外観が野性的なラフロード派は、コンパクトなライズとLサイズのRAV4は用意するが、中間のミドルサイズは抜けている。そこにカローラクロスを当て込む。

 今はマツダなども含めてシティ派SUVの車種数が増えたから、SUVを選ぶユーザーに原点回帰の傾向が見られるようになった。野性味の感じられるRAV4やライズのようなラフロード派が注目され、カローラクロスのニーズも高い。

 そうなるとトヨタのSUVラインナップは以下のように整えられる。

トヨタのSUVラインナップ。カローラクロス投入で、シティ派から本格オフロード派まで幅広く取り揃えることになる

 2020年度におけるトヨタのシェア(レクサスを含む)は、国内市場全体では33%に留まるが、小型/普通車に限れば52%に達する。今はホンダや日産まで軽自動車に力を入れて、国内の軽自動車比率が38%だから、小型/普通車の需要は軽自動車をほとんど扱わないトヨタに集中した。そこで過半数を占めている。

 そうなるとトヨタは、売れ筋カテゴリーのSUVをいっそう一層充実させる必要があり、カローラクロスを加えて8車種を用意するわけだ。

■頑張れヴェゼル!

 ヴェゼルは上記の商品特性のなかでは、シティ派に位置付けられる。絶妙なのはサイズと室内空間で、ボディの大きさはコンパクトでも、後席と荷室の広さは先代型を含めてC-HRを上まわりハリアーとRAV4に近い。

 ホンダの場合、SUVとして上級車種のCR-Vも用意するが、2021年の登録台数は1カ月平均で400~500台だ。CR-Vは価格が割高で質感は低く、後席の足元空間はヴェゼルと同程度だから売れていない。

 販売面の戦力として、ホンダのSUVは実質的にヴェゼルのみだ。SUVが人気を高める市場環境を考えると、ヴェゼルの責任は重く、大量に売らなければならない。

 いわばヴェゼルはホンダのSUVを背負う存在だから、生産体制が整えば、ライズやハリアーの売れゆきを超えてヤリスクロスとSUVの国内販売1位を争うだろう。それでも「ホンダ対トヨタ」の構図で見るとトヨタの圧勝だ。

 トヨタSUV軍団には、前述のとおり売れ筋車種がズラリと揃うから、ほかのメーカーではかなわない。それだけに巨大トヨタのSUV軍団に挑むヴェゼルの弧軍奮闘が期待され、応援したくなる。頑張れ、ヴェゼル!

【画像ギャラリー】新型ヴェゼルとそのライバル達を確認!

こんな記事も読まれています

これは広いぞ! 軽なのにゆったりベッドスペースが確保できるダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
これは広いぞ! 軽なのにゆったりベッドスペースが確保できるダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
2030年「トラック輸送費」34%アップの衝撃! この数値は妥当か?不当か? 中小の運送会社は本当に持ちこたえられるのか
2030年「トラック輸送費」34%アップの衝撃! この数値は妥当か?不当か? 中小の運送会社は本当に持ちこたえられるのか
Merkmal
新型フリードの走りがヤバい! 乗ってわかったHVの衝撃! あら探しチェックで見つけた欠点とは
新型フリードの走りがヤバい! 乗ってわかったHVの衝撃! あら探しチェックで見つけた欠点とは
ベストカーWeb
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
ベストカーWeb
6月25日20時からの『脇阪寿一のSUPER言いたい放題』は豪華ゲストと前半戦をプレイバック
6月25日20時からの『脇阪寿一のSUPER言いたい放題』は豪華ゲストと前半戦をプレイバック
AUTOSPORT web
276万円って破格すぎ!! ソツなく仕上げた[カローラクロス]! コスパ最強と言えるワケ
276万円って破格すぎ!! ソツなく仕上げた[カローラクロス]! コスパ最強と言えるワケ
ベストカーWeb
【ポイントランキング】2024年WEC第4戦ル・マン終了時点
【ポイントランキング】2024年WEC第4戦ル・マン終了時点
AUTOSPORT web
三菱「デリカミニ」「eKスペース」一部改良 華やかなピンクを採用した2トーンカラー追加
三菱「デリカミニ」「eKスペース」一部改良 華やかなピンクを採用した2トーンカラー追加
グーネット
世界最速EVが誕生!「アウル SP600」が最高速度438.7km/hを達成
世界最速EVが誕生!「アウル SP600」が最高速度438.7km/hを達成
グーネット
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
高速乗るから空気圧上げなきゃ!! ってもう過去の話!? 空気圧を変えなくてよくなったワケが納得すぎ
ベストカーWeb
車内を素早く冷却!首振り機能付き車載サーキュレーター登場!マックスウィン
車内を素早く冷却!首振り機能付き車載サーキュレーター登場!マックスウィン
グーネット
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
AUTOSPORT web
設置したままで洗車OK!走りながら発電するソーラーパネル先行販売 ジャクリ
設置したままで洗車OK!走りながら発電するソーラーパネル先行販売 ジャクリ
グーネット
HRCからザルコも走行。デイタイムはDucati team KAGAYAMA、夜間にYARTヤマハが最速タイム記録/鈴鹿8耐テスト 1日目
HRCからザルコも走行。デイタイムはDucati team KAGAYAMA、夜間にYARTヤマハが最速タイム記録/鈴鹿8耐テスト 1日目
AUTOSPORT web
BMW 動画配信サービス「U-NEXT」の視聴が可能に!車内のスキマ時間を有効活用
BMW 動画配信サービス「U-NEXT」の視聴が可能に!車内のスキマ時間を有効活用
グーネット
EV充電×グルメ! 地図アプリ「おでかけEV」にグルメサイト「EVごはん」閲覧サービス実装
EV充電×グルメ! 地図アプリ「おでかけEV」にグルメサイト「EVごはん」閲覧サービス実装
グーネット
ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
AUTOSPORT web
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ベストカーWeb

みんなのコメント

207件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村