現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ミドシップ化の叶わなかった4代目 シボレー・コルベット C4 ZR-1 アメリカン・スポーツの代名詞(2)

ここから本文です

ミドシップ化の叶わなかった4代目 シボレー・コルベット C4 ZR-1 アメリカン・スポーツの代名詞(2)

掲載 2
ミドシップ化の叶わなかった4代目 シボレー・コルベット C4 ZR-1 アメリカン・スポーツの代名詞(2)

ミドシップ化が叶わなかったコルベット C4(1983~1996年)

3代目シボレー・コルベット、C3の頂点といえたスティングレイLT-1から、4代目C4のZR-1が登場するまで、約20年の準備期間が必要だった。アメリカン・スポーツカー苦悩の時間は長かった。

【画像】アメリカン・スポーツの代名詞 シボレー・コルベット コークボトルラインのC3からミドシップのC8まで 全124枚

C3からC4への進化ぶりは目覚ましい。それでも、高水準なスポーツカーとして4代目を認識させたのは、トップグレードのZR-1だったといえるだろう。

コルベットは世代を重ねる毎に走りを磨いてきたが、C4は動力性能だけでなく操縦性にも強く焦点が向けられていた。欧州のスポーツカーと互角に渡り合えるモデルを生み出すべく、大幅な再設計が施されている。

シボレーの技術者だったゾーラ・アーカス・ダントフ氏は、C3を5年程でモデルチェンジし、ミドシップ・レイアウトへの方向転換を考えていた。フォードのディーラーに並んだ、デ・トマソ・パンテーラに対峙するモデルの開発を望んでいたという。

しかし、プロトタイプの製作まで進められたものの、量産には至らなかった。彼自身も、1975年に引退。C3は1982年まで生産が続けられた。

1977年に、フロントエンジンで次世代の開発がスタート。1982年の発売を目指したが完成は遅れ、生産拠点もケンタッキー州ボーリンググリーン工場へ移され、結果的に1984年へずれ込んだ。

正式には、モデルイヤーとして1983年式は存在しない。だが、生産はその11月に始まっている。燃料インジェクション化されたV8エンジンや、アルミ製デフハウジング、複合素材の板バネなどは、C3の最終仕様から受け継がれたものといえた。

操縦系から受ける印象は明らかに現代的

シャシーは一新。C3でもボディとの一体化が進められてはいたが、基本的にはスチール製フレームを持つセパレート構造といえた。だがC4では、ゼネラルモーターズ(GM)が「ユニフレーム」と呼ぶ、新しい構造が導入されている。

キャビン部分のボディシェルが主要な構造体となり、シャシーレールが組み付けられた。これによりボディ剛性が大幅に向上し、走りの洗練性も飛躍的に改善したが、サイドシルは太くなった。

今回ご紹介するZR-1でも同様。全高は歴代のコルベットで最も低く、乗降性は恐らく一番悪いだろう。数少ない弱点の1つといえるが、ボディのガッシリ感は間違いなく高い。

ブレーキやステアリング、クラッチ、シフトレバーなど、操縦系から受ける印象は明らかに現代的になっている。同時期の欧州製ライバルと比べると、全体的に重めなことは否めないものの、スポーティでまとまりがいい。

ステアリングラックはラック&ピニオン式で、先代より遊びが目に見えて小さい。ステアリングホイール自体も小径になり、シャシーと格闘するような必死さは薄まっている。

そんな洗練されたシャシーとは対象的に、当初のV8エンジンはC3の印象と重なった。最高出力208psのスモールブロック、L83ユニットが継投されていたのだ。

1985年にアップデートを受け、ポート噴射化されたL98ユニットでは233psまで上昇。とはいえ、パワフルとは呼びにくかった。更なる速さを求めるドライバーは、キャラウェイ社のターボチャージャー・キットを選ぶことになった。

ロータスが開発したLT-5ユニット

1990年に、待望の高性能仕様となるZR-1が登場。ターボ化も検討されていたものの、マルチバルブ・クワッドカムの自然吸気が最善と判断された。当時のGMには、開発能力が備わっていなかったのだが。

そこで活用されたのが、同時期に買収していたロータス。既に同社は、ミドシップ・スポーツカーのエスプリ用として、4.0L 32バルブV8エンジンを完成させていた。最高出力は355psに届いていた。

ロータスのマルチバルブ・ヘッドは、そのままではGMのスモールブロックへ載らず、まったく新しいLT-5ユニットを設計。ZR-1のフロントに積まれた。

シャシー・チューニングにも、同社は協力した。C4に設定されていたハンドリングパッケージ、Z51へ手を加え、しなやかなサスペンション・スプリングとアンチロールバーを採用。ロータスらしい足回りに仕上げた。

このLT-5ユニットは、オールアルミ製で軽量。片バンクに2本のカムが組まれ、32バルブで、圧縮比は11:1と高かった。現在のC8を含めても、コルベットで最も高度なメカニズムを採用したパワートレインであることは間違いないだろう。

ちなみに、LT-5の製造を請け負ったのは、船舶用船外機を得意とするマーキュリー・マリン社だった。

ザ・キング・オブ・ザ・ヒル

ZR-1のドライバーズシートへ腰を掛け、ダッシュボード上のキーを回すと、特別なV8エンジンが載っているのを実感する。従来のスモールブロックより、高回転域まで意欲的に吹け上がる。パワーバンドの頂上目掛け、滑らかに加速していく。

どのギアを選んでいても速い。速度域を問わず、加速力には大きな余裕がある。

ZR-1のコーナリングは、通常のC4と明確な違いはないだろう。だが、パワーアップに合わせてリアタイヤも広げられ、グリップ力が増している。勇ましいエグゾーストノートが気持ちを高ぶらせる。

サスペンションの塩梅は、さすがロータス。通常のC4はソフト過ぎ、Z51仕様ではハード過ぎた。その中間の絶妙なバランスにある。

C4のスイートスポットといえるZR-1は、約5年間に6939台しか販売されなかった。価格はベーシックなコルベットの約2倍と高く、1992年には最高出力がZR-1以外でも300psへ上昇し、訴求力が弱まったためだろう。

シボレー自ら「ザ・キング・オブ・ザ・ヒル」と呼んだC4のZR-1は、コルベットの理想像を体現していた。安っぽいインテリアなど荒削りな部分も含まれていたとはいえ、シリアスなパワーとハンドリングで、欧州のライバルへ対抗できる内容にあった。

その立役者といえたのが、クワッドカムのV8エンジン、LT-5ユニットだ。ひいては、英国のロータスだったといえる。

シボレー・コルベット C4 ZR-1(1990~1995年/北米仕様)のスペック

北米価格:5万8995ドル(新車時)
生産数:6939台(ZR-1のみ)
全長:4506mm
全幅:1859mm
全高:1189mm
最高速度:281km/h
0-97km/h加速:4.9秒
燃費:7.8km/L
CO2排出量:−g/km
車両重量:1572kg
パワートレイン:V型8気筒5727cc 自然吸気DOHC
使用燃料:ガソリン
最高出力:380ps/6200rpm
最大トルク:51.0kg-m/4500rpm
トランスミッション:6速マニュアル(後輪駆動)

この続きは、シボレー・コルベット アメリカン・スポーツの代名詞(3)にて。

こんな記事も読まれています

超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
くるまのニュース
いすゞ、中型観光バス『ガーラミオ』改良新型発売…法規対応で安全性向上
いすゞ、中型観光バス『ガーラミオ』改良新型発売…法規対応で安全性向上
レスポンス
トリマのゲームアプリ第一弾、『トリマソリティア』提供開始…クリアしてポイント獲得
トリマのゲームアプリ第一弾、『トリマソリティア』提供開始…クリアしてポイント獲得
レスポンス
三菱ふそうがEVトラック『eキャンター』のシミュレーター公開…トラック初のオンライン
三菱ふそうがEVトラック『eキャンター』のシミュレーター公開…トラック初のオンライン
レスポンス
スバル「スゴイ“水平対向エンジン”」初公開に大反響! 「スバルらしさ」を追求して次世代エンジン開発へ! 厳しくなる規制に「ボクサー消滅しないで」の声
スバル「スゴイ“水平対向エンジン”」初公開に大反響! 「スバルらしさ」を追求して次世代エンジン開発へ! 厳しくなる規制に「ボクサー消滅しないで」の声
くるまのニュース
新開発のスリックタイヤとともに必勝体制で臨んだ TOYO TIRESニュル24時間耐久レース、5年目の戦い
新開発のスリックタイヤとともに必勝体制で臨んだ TOYO TIRESニュル24時間耐久レース、5年目の戦い
AUTOSPORT web
ポルシェ「930ターボ」が1700万円ならお買い得! 内外装ともに当時のオリジナル状態をキープするも、履歴がないのが要因か!?
ポルシェ「930ターボ」が1700万円ならお買い得! 内外装ともに当時のオリジナル状態をキープするも、履歴がないのが要因か!?
Auto Messe Web
モチーフは日本の墨絵、そして英国王室所有のお城!レンジローバー、日本限定の特別仕様車2モデルを発表!
モチーフは日本の墨絵、そして英国王室所有のお城!レンジローバー、日本限定の特別仕様車2モデルを発表!
LE VOLANT CARSMEET WEB
LMDhマシンはLMHに勝てない? ル・マン24時間終えたキャデラック勢から「対抗するのは難しい」との声
LMDhマシンはLMHに勝てない? ル・マン24時間終えたキャデラック勢から「対抗するのは難しい」との声
motorsport.com 日本版
例年よりも遅い時期の開催。気温上昇などの影響で3ストップの可能性も/ピレリF1スペインGPプレビュー
例年よりも遅い時期の開催。気温上昇などの影響で3ストップの可能性も/ピレリF1スペインGPプレビュー
AUTOSPORT web
【オーマイガー!】見るに堪えられない・・・希少なブガッティ、パガーニ、フェラーリなどが水没&泥の中に沈んでいく・・・でもご心配なく
【オーマイガー!】見るに堪えられない・・・希少なブガッティ、パガーニ、フェラーリなどが水没&泥の中に沈んでいく・・・でもご心配なく
AutoBild Japan
エンケイ『PF06』に、造形を引き立たせるこだわりの新色“ハイパーシルバーブラック”が新設定
エンケイ『PF06』に、造形を引き立たせるこだわりの新色“ハイパーシルバーブラック”が新設定
AUTOSPORT web
プルシェールがシート喪失。アロウ・マクラーレンがノーラン・シーゲルと複数年契約/インディカー
プルシェールがシート喪失。アロウ・マクラーレンがノーラン・シーゲルと複数年契約/インディカー
AUTOSPORT web
レトロで映える蒸気機関車風デザインの薪ストーブ「ME」がクラウドファンディングに登場!
レトロで映える蒸気機関車風デザインの薪ストーブ「ME」がクラウドファンディングに登場!
バイクブロス
実用化に向けたカウントダウン開始!? トヨタが水素燃料電池トヨタ・ハイラックス・ピックアップトラックプロの最終段階移行を発表
実用化に向けたカウントダウン開始!? トヨタが水素燃料電池トヨタ・ハイラックス・ピックアップトラックプロの最終段階移行を発表
バイクのニュース
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
Webモーターマガジン
奇抜デザインなのに最高の乗り心地!? ハイドロサス搭載[シトロエンC6]は専門店で狙え!!
奇抜デザインなのに最高の乗り心地!? ハイドロサス搭載[シトロエンC6]は専門店で狙え!!
ベストカーWeb
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
Auto Messe Web

みんなのコメント

2件
  • bai********
    やっぱ所持するハードルを考えてもC4が欲しい
    (買えないけど)
    前期型は前モデルを意識するけど後期だと
    新しい時代に突入感が感じられる見た目
  • sho********
    C4のZR-1はコンソールにパワー切り替えのキーロックが有るんだよね
    昔営業に聞いたら人に貸すときはローパワーにするんだとか
    言ってた
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村